週末に向けて誠意制作中です~。
こんなに綱渡りな日程も久しぶり(苦笑)
でも限界突破目指して頑張ってます。

そんな中・・・てんてんは今日も立ち上がって…ドスンドスンを
ひたすら繰り返してます( ̄▽ ̄;)

1度だけホリホリしていたので、
産卵床に入れてみましたが、
すぐに「出してー」と。。。
やはり金曜日までは無理かしらね~(  ;∀;)



夜になっても立ち上がって…ドスンドスン。
でも流石に疲れたみたいで、
気がついたら寝てました。




早く産んで楽になると良いね。
一夜明けて・・・良いお天気ですね!
カメさん達も気持ち良さそうに日光浴~♪

てんてんとケチャピー、仲良しカップルです♪
・・・てん様はいつ産むのかしらね・・・。

そんな快晴の中なら~~~とやってしまおうと使用した備品を片づけたりしてました。
次回使うのは来年ですからね~。きちんと洗って消毒して、天日干し~♪

ブース内で使っていたこのケージ、とても評判が良くて~~~~♪
(あこもネットで見て一目惚れしちゃって注文したくらいですもの~。)
折角なのでどちらのものなのか書いておきますね~。
アクリ屋ドットコムさん~。
爬虫類飼育用ケージなんですよ~。
セミオーダーはそのままサイト内の注文ボタンをぽちっとなすれば買えますが、
フルオーダーも受け付けてくださってます♪
移動が伴うケージは軽くて丈夫でお客様が見やすいものがあればベストだと思っていたので
本当に理想でした~~~♪ご参考になれば幸いです~。



 とんぶり市レポを書きたかったのですが、自ブースから一歩も出ず接客してました!
いつも最後の1時間くらいはブラブラしているのですが、
今回のあこ的目標は「最後まで商品を切らさずご提供すること」でしたので
目標達成で・・・ホッと胸をなでおろしております~。
でもその結果自分が何にもお買い物できなかった~~~滝涙 苦笑。

まぁそれでも当日のことを少し・・・。

当日朝はそこそこ冷え込んでおりまして、
心配したダー様が開場前まで車で送ってくれました!
ありがとう~ダー様♪
(どうせだったら手伝って行けばいいのにというのは多くを望みすぎですね~。
お留守番している間、ダー様がカメさん達の面倒を見てくれてるわけですしね。)

実は前日にブースナンバーを確認したら~~~あらら!
いつもご一緒の胡散臭い~ずの皆様とご一緒じゃない!と知ってしまい、
めちゃくちゃ心配で実は殆ど眠れなくって・・・汗。
(どんだけ精神よわよわなんじゃ。。。)
こういう時改めて自分は一人で頑張ってるつもりであってもそれはつもりであって、
本当は色々な人に助けてもらって支えられてるんだなぁと痛感です。

でもそんなことは杞憂に終わりました 苦笑。
電源の関係で向い合せにしてくださってました~~~~わぁぁぁぁ 涙。
主催の川口様をはじめとして主催スタッフ様には本当に心から感謝でございます。

準備は順調に進んだものの、粘土カメちゃんの個数が多かったので出すのに時間がかかり、
これは・・・KDSの時は会場に入れる時間にはいかないと間に合わないかもしれないと
月末が思いやられるなぁ・・・と思ったり・・・苦笑。

結局準備が終わったのが30分前でしたので
慌ててブースを見たりご挨拶に伺ったりしてましたー。

そして慌ただしく開場~~~♪
自分のブースの後方が出入り口だったのでてっきりそこから入場かと思ったら
自分の真横にあった入り口からお客様が~~~!
いやはや驚きましたwww

そこからは・・・ずっとお客様と楽しい一時を過ごすことが出来ました~。
沢山の差し入れもありがとうございました♪
(甘いお菓子は作業中のブレイクに頂きますね~!
そしてこの年になると嬉しいのが小瓶の調味料~笑。
美味しい物を作ることも頑張ります!笑。)
あこ宅孵化仔の里親様もお見えになって~~~楽しい一時を過ごすことが出来ました。
(でも慌ただしい感じで落ち着いてお話できずにすみません~~~。)

今回終了頃にカメ友様があこブース前に何故か集合するような形になっていて、
(自然と集まって来られたのですよ~不思議ですよね~♪)
最後の最後でビルマちゃん達のお迎えが続き、皆さんに見送って頂いてしまいました 笑。
お迎え下さった里親の皆様、ありがとうございました!

・・・何年か経ったら「むむたんママの会」ってやってみたいな~と
里親さんが増えるたびに思うようになりました~いつかは是非!ですね~。

ほたるの光がいつなったんだかわからないくらいバタバタしてしまい、
胡散臭い~ずの皆さんが総出でお片付けを手伝って下さって・・・本当に助かりました~。

その後はゆったりまったり歩きながら打ち上げ会場へ~。
色々な方からホウシャちゃんの飼育についてアドバイスを頂いたり、
お酒を頂きながらもカメ話に花を咲かせたり、とても楽しい一時でした♪

今回のとんぶり市は来場者数1980人でした!
この度もご一緒して下さった皆様、お声をかけてくださった出展者の皆様、
主催の川口様とスタッフの皆様、あこブースにお立ち寄りくださった皆様、
ビルマちゃんをお迎え下さった里親の皆様、
あこ粘土カメちゃんをお迎え下さった皆様に~~~~!感謝と愛を込めて♪
心より御礼申し上げます~~~~ありがとうございました!



次回のぶりくら市は去年と同じ・・・つまり元の会場へ戻りまして神戸です!
2015年10月18日(日)神戸サンボーホール
なんと今回は1階2階と全館貸し切りなんだそうですよ!
更に次回のとんぶり市も去年と同じ・・・つまりこれまた元の会場へ戻りまして浅草です!
2015年11月15日(日)東京産業貿易センター台東館
こちらも初の5階・6階両方仕様だそうですよ~~~楽しみですね~!



そしてあこの今後は今週末のデザインフェスタvol40に11月8の土曜日だけ出展致します。
ブースは今回は1階のC-81です~。
(あら・・・今回のとんぶり市もあこブース81番だったんですよ~奇遇ですね 笑。)
こちらは多肉植物カメちゃんと多肉植物の置物の出展になります。
ご興味がございましたら是非遊びにいらしてくださいませ~。

中4日しかないため、事前更新はおそらく金曜日の深夜に一回きりになるかと思います。
でも全力疾走で頑張ります~~~~♪
連休最終日は絶好のお迎え日和!
会場が広いのでお客様もお買い回りが快適です♪

開場前にすでに恒例の長蛇の列が!



開場直後(*≧∀≦*)



お客様入り口が後方だと思っていたら真横で驚きました(笑)

本日のあこブースはこんな感じです。



モリモリサンタクロース♪



モリモリもみの木♪



飾りのご提案とか?(笑)



もみの木型の棚♪



全体はこんな感じです。




もちろんビルマちゃんもいます♪

そして本日の装い(*≧∀≦*)
やはり爬虫類イベントは半袖が鉄板です(笑)





本日は入場4時までですので、
お散歩がてら遊びにいらして下さい♪

さてさて。
ビルマ達と一緒にブースを彩ってくれるのは~~~クリマスマな粘土カメちゃん達です♪
今回頑張りました~~~~。
一昨年・去年とお迎えラッシュが続き、お客様にご迷惑をおかけしたしまったので
今年はこの後KDSも30日に控えてますから、
クリスマスカメさんは大量に作るぜ!と
粘土カメちゃん達の総数は150匹以上います。
ゆっくりお選びになって頂けると思います~♪

お座りカメちゃんサンタバージョン♪
毎年のお馴染みとなってまいりました。

 四足のリクガメタイプなサンタカメちゃん♪

ぶいーんとなっているのは水棲のカメちゃんず♪

今年のもみの木カメさんはスタンダードな子もおりますが、
新しくレジンを使ったもみの木のてっぺんに王冠を付けたゴージャス?!な雰囲気の
カメさんが沢山おります~。
是非暖色系の明かりの下に飾って頂くとキラキラ煌めいてとっても綺麗な子達です♪

あとぶりくら市で出品致しました一部ホシガメピアスやストラップ、
それからチビルマちゃんやインドホシガメちゃんずを追加でお作りしまして沢山おりますので
参考画像はぶりくら市のブログ記事をご参考になさってください~。

是非是非お手に取ってご覧になって下さいね~。
皆さんのご来場を心よりお待ち申しあげております。
ちなみにあこブースナンバーは81です~。

 
 
  

今回はぶりくら市に引き続き、
2014年孵化仔のうち、ぶりくら市でお迎えして頂けたいーちゃん以外の
あー、うー、えーちゃんと
とんぶり市用に時間差でぶりくら市へはお連れしなかった、
おー、かー、きーちゃんを+して
チビチビワラワラの6匹体制で出展致します~。

種親情報やあー・うー・えーちゃんの情報は
ぶりくら市出展用ブログ記事を参考になさってください。

今回は追加の
おーちゃん、かーちゃん、きーちゃんのお写真を載せておきます~。
お気に入りの子がおりましたらどしどしお声をかけてくださいね♪

まずは
おーちゃん

今日のカメ達はお家の中で暴れまくってまして、
それはベビちゃん達も例外ではなく・・・お写真撮るのにここまで苦労するのは久しぶりですw 

現在体重は43g~。

 雌雄は不明ですが・・・あえて言えばオスかなぁ・・・。

そして続きまして
かーちゃん

活発な子です~。

体重は41gです~。

雌雄はこれまた不明ですが・・・あえて言うならば・・・やはりオス???

そしてご紹介のラスト~。
きーちゃん

比較的おとなしい子です~。

 体重は43gです。

 これまた雌雄が謎なのですが・・・まぁあえて言うならオスかなぁ・・・汗。

流石に1~2年経たないとわからないですね~。
ちなみに我が家産の去年の孵化仔は1号ちゃんが早々にオスと判明しましたが
どうやらそのほか我が家に残した6号ちゃんと7号ちゃんはメスみたいなんですよね~。

是非是非お手に取ってこの可愛さをご堪能いただければと思います♪



今回のブースは81番です~。
是非是非ビルマホシガメなお話とかもしたいと思いますので
ドシドシお声をおかけくださいね♪

皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げております。
 

  

今朝は曇りで小雨がぱらついたりして寒い一日となりました。
(夕方からはしっかり雨になってしまいました・・・。)
空気の入れ替えのために開けた窓を閉め忘れてたら・・・。

寒さをものともせずにベランダに3匹のカメが・・・汗。
甲羅を触ったら結構冷たくなってるし、雨も降ってきたので強制回収~。
お部屋でヌクヌクしててもらいました。

本日のてんてんは昨日3時間ほどホリホリしたせいでなのか、お疲れみたいで、
午前中に一回産卵行動っぽいのを見せましたが、しばらくするとやめてしまい、
一日中あこの座ってる椅子の横に鎮座してました。
今日は静かで良いな~と思っていたらとんでもない・・・
夕方にはまた立ち上がって・・・ドスンを繰り返してました・・・汗。 

来週には産むのかな~。



現在こっそり当日更新するときに(と、前後して)穴埋め遡り日記も更新してます。
良かったら遡ってご覧になって下さいね♪
(意外と更新していない間もカメさんのお写真だけはきちんと撮影していて
ネタには事欠かない状態だったはずなのですが。。。汗。) 

午前中は晴れ間も見えたのであこはお洗濯物干してしまいましたが、
どんどん雲が出てきて・・・うすら寒い・・・。
こうなると流石のカメ達もお外へは出て行く気配もないので窓は閉めて作業してました。

お昼過ぎに「ガーリガーリ」とどこかを掘るような音がして
「?!」と作業を中断して音のする方へ見に行ったのですが誰もおらず・・・。
次に音がした時は自分の真後ろ!

しかも何故か沢山のカメが集合してました・・・苦笑。

ガリガリと続けていたので、産卵床へIN!
ところが・・・まぁ今日からガリガリですものね~ウォーミングアップだったのかな~笑。
しばらくすると「出ます~」と産卵床から顔をのぞかせていたので出してあげました。

午後2時ごろ・・・またガリガリを始めました。
もうホリホリ初日ですからね~産卵床でのホリホリなんて期待してませんよ~。
満月は丁度来週の金曜日ですしね。
・・・と思っていたら!!!

順調に掘り始めました~~~!
エエエ~~~~~っと焦って卵回収用タッパの洗浄とかブリーダーズバーミの準備とか
ああ!孵卵器の腐った卵もどこかへやらねば~~~とかとかとか・・・w
まさかの順調ぶりに飼い主が慌てふためき、粘土作業を中断して産卵に備えました。

掘り始めから大体2時間ほどで産卵に至るので、
そろそろかな~と4時ごろから飼い主がソワソワしていたらそれがまずかったのか・・・汗。 
ホリホリしている甲羅が動いているのが見える位置で作業していたので
てんてんからはあこは見えない状態だったにも関わらず、
休憩に入ったようで動きが止まってしまい・・・そのうちフワァァ~とあくびまでし始めて・・・。
うあーまさかここまできての産む産む詐欺じゃなかろうなぁと見ていると。。。
「出ますー」と顔をこちらに向けてしまいました。。。あーあーあーあーあーあーあ。

そこそこ掘ってあったのですが、触ったら土が軟らかい~。
今回はあこの全体重をこめて(笑)踏みしめてないので柔らかくて不安になったのかな~。 
あと急にホリホリ始めたから慌てて水を撒いたので、水分が足りなかったのかもです。

あ~今日産んでくれたら安心だったのにぃぃぃー。
・・・でもホリホリ開始してまだ初日ですものね。
てんてん的には満月±3日のうちに産むつもりでウォーミングアップを始めたのかもですしね。
来週にはなんとか産んでもらいたいものです~。



出品用粘土カメさん、最後の追い込み分の甲羅が出来上がったのですが何かが足りない。
このまま出品するのはねぇ・・・と出展用数としてはいつもの数はそろっているので
(今回できたらいつもの倍をお持ちしようとたくらんでいるのです・・・。)
見送るかKDSまでにもう一度考え直すかと悩んでいたら、
夢の中でとっても良いアイディアを閃き☆、急いでパーツを注文しました。
まぁ駄目もとで~と思っていたら明日にはパーツが届くらしい!
これは頑張って作れということだな~とここ数日は多肉植物作業をしていたのですが、
明日はとんぶり市出品用カメさん総仕上げに全力投球です!
ん~~~~というわけで多分出展内容更新は日曜日になるものと思われます~。
しばしお待ちくだされ~~~♪

てんてんは相変わらずガタゴトガタゴト動き回っているので、
廊下と居間を隔てている扉は開け放して好きに歩かせるようにしました・・・。
そうすると電気をつけないで廊下へ出るとこっそりと水溜りが出来ていたり、
壁がボロボロになって廊下が粉雪でも振ったかのようになったりもしますが・・・苦笑。

廊下でやかましくする分には被害を受けるのはあこだけなので良いのですが、
今日はベランダ・・・しかもお隣さんとの境界線あたりでガリガリしているカメがいたので
慌てて見に行くと~~~。

 んま!!!何してるんざますか?!

登ったはいいものの、前に自分が乗っかれるほどのスペースがあるでもなしに
かといってブラ~ンとなってしまっていて降りることもできず・・・と
この状態でガリガリし続けて途方に暮れてました 苦笑。

もちろん写真撮影の後(鬼)レスキュー。
もう本当に何するかわからないわね~~~苦笑。

朝は多少冷え込むものの、10時半も過ぎると気温も上がってきますので、
ベビーズはプチテラスへ。

次のイベントはとんぶり市ですが連休最終日の月曜日なのでなんだか余裕な気分w
(遠征ではないので前日入りとかしなくて良いですしね。)
とりあえずいつもの数は出来ているのですが、今年はもう少し増やそうかなと頑張ってます。
ギリギリまで頑張る~~~!

・・・比較的バタバタしている中ですがやりたかったこともやりたいよ~と
後方に見える謎の物体たちは古いレジンで作ったテスト制作物。
テストしたものの、結局今回はその技は使わずに仕上げる予定です 苦笑。
いつか役に立つ日が来るはず~~~~来年の夏とかにw
ようやくエポキシ樹脂のレジンを使い切りました。(1.4kgとか買うから~苦笑。)

いそいそと新しい物を開けたら~!
ボトルが使いやすくなってた~と思いきや・・・ドバドバ注がれてしまう・・・苦笑。
硬化剤を使うときはスポイトがいるなぁ・・・苦笑。

そして本日長年の疑問も解決。
新しいクリスタルレジンⅡは謎の膜が張ってしまうと噂は聞いていましたが
これか~と体験しましたが、 むしろ気泡抜けが恐ろしく早く、
そのままにしておけばその膜ごと気泡を撤去できる~とかえって使いやすいかもと
思ったりしました。

いやぁ~新しいレジンは恐ろしいほどの透明度で綺麗ねぇ・・・ウットリ♪

あとはあこ宅での制作時における半硬化時間を見極める必要があるんだけど、
流石に今は無理だな~。
12月に入ったら来年の作品を作りつつ見極めたいと思います~♪

今日は昨日の約束?!通りに朝からカメさんのお世話を中心に~。
今朝も寒くなるって言ってましたが昨日より断然暑いよ~~~。
というわけで10時半にはベビちゃん達はプチテラスと出窓運動場へ。

一応温浴後は一旦お家ケージへ戻すんですよ~。
そこできっちりご飯を食べてもらって、そこからご飯食べるのをやめてまったりし始めたら
移動するようにしてます~。
案外ケージの外だと遊ぶのに夢中になってしまってご飯食べない子もいるので・・・。

皆の行動を見ていると不思議で~。
こ~ちゃんだと思うのですが何故だか窓の溝が気になるらしくチェックしながら歩いてました。
何してるの~???苦笑。

 シモン君は気温が上がろうが寒かろうがあまり関係なく、
窓が開いていればサクサクベランダへ出て行きます。
「今朝のパトロールはOKです~」とでも言いたげな表情♪

先週からてんてんが物凄い運動量なので(特に立ち上がろうとする動きは凄いです。)
トルテ君と連れ立ってベランダ奥へ行くのかと思いきや・・・。

急にUターン?!
「あっちに戻りたいのよ~~~」とでも言いたげに無理やりトルテ君と多肉植物の間を通ろうと
ムギュギュ~~~~~っとなってました・・・お願いだから多肉の鉢だけは倒さないで・・・。

「ちょっとどいてよ~」
トルテ君・・・戦車のようなてんてんに勝てるわけもなく押しのけられてました。。。汗

 「よ~~し、脱出成功~♪」ノシノシですぉー。
スンタルンタ楽しそうなんですけどね・・・強引さが怖いですwww

てんてんはこの後家の中で暴れに暴れまくってましたが、
入れ替わりでベランダへ出てきたもねちゃんは何故かアロマティカスの鉢の横で鎮座。
アロマティカスってば物凄くミントの香りがするので、
これくらい甲羅でこすれたらあたり一面ミントの香りが広がってくるので・・・ちょっと不審そう?

 しばらくじっとした後、おもむろに立ち上がり・・・。

そのまままっすぐ・・・ピットイン?!

 
 反対側にもむむたんやぽぽたんといったカメさんがいます・・・巨大カメ君大人気ですw

最近パンケちゃん達も仲良しで、そして二匹ともかなりアクティブです。
設置してあるのが無駄かと思われていた岩とか流木も
登ったり蹴散らかしたりと楽しそうに色々ケージ内をカスタマイズしてますw

何故だか張り付いてたの~可愛いヤツラめ~ホホホ。 
その場を離れてしばらくしてから改めてパンケケージを見たら・・・!

おぉ~頑張れ~~~♪
パンケの子供もいつの日か見てみたいな~~~~。

そして・・・てんてんはここ数日の行動を見る限りお卵持ってるのは確実と思われます。
立ち上がってはドスン、立ち上がってはドッスンを繰り返して、
移動先で巨大な水溜りを作ったり、その出した分を補給するかのように
恐ろしい勢いで水も飲んでますからね~~~。

 
ベビちゃん達は最近の朝は流石に肌寒く感じるので
気温の上がる10時半以降から風が冷たく感じるようになる3時までここにいます。

 日光は気持ち良いね~。

今日は場所取りで暴れることもなく、不思議なほどに等間隔に並ぶベビちゃんたちw
気が付くとシモン君はベランダにいます。本当にお外が大好きなんだね~。
最近のトルテもとっても良い子♪
「お外は異常ないですよね~♪」
「ね~」
って感じ?笑。

最近タトルテは本当にアクティブです。それと共に甘えん坊も復活。
夕方以降はあこの足を見つけてはスリスリ寄ってきて抱っこを要求。
寝っころがって抱っこしてあげるとずっとじっとしてて挙句そのまま寝ます・・・汗。。。
こんなに人に慣れてるカメさんって不思議だな~とあこも思うほどですw

可愛い瞬間があるとお写真を撮っては作業に戻る・・・という一日を過ごしてますが、
こうしてのんびりしている姿を見るだけで心から癒されます~。
君たちは本当にまったりだね~。

 夕方の日差しと言えども直射日光は眩しそうだね~。

 あまりに立ち上がり・・・ドスンという一連の行動が激しくなると、
てんてんの周りをうろつくオスがてんてんが立ち上がっている時にお腹の下に入ってしまい、
てんてんがドスンと戻ろうとしたときにオスが邪魔になり・・・こうなるようです・・・。

あこがいる日はいいですがいないときは心配なので、
早く産卵して落ち着いてくれると良いな~と思うものの
早くても来月・・・本番は12月頭だろうなぁと思ってます。   
今日は朝からカルチャーさんで講義でした。
今日から生徒さんが増えたのでお道具など持って出かけたものの・・・重い。
いつもだったらそういう時は車で行ってしまうのですが、
本日はその後に予定があったので電車で手運びで頑張って行ってきました。

講義そのものは秋の盛り花最終章。
まったりゆったりやっていたら時間が無くなるハプニングが~~~笑。
新しい生徒さんへの講座はもう何度も教えているものなのでようやく慣れてきまして、
落ち着いてお教えすることが出来たと思います~。
最近いつも思うのですが作り方をお教えすること自体は簡単なのですが、
生徒さんが何に躓いて困っているかをきちんと見抜く事とその対処法をお教えする事。
自分が出来る事でも他の人が同じようにできるかと言ったら
初めての方はなおさら出来ないですものね~。
何度でも懇切丁寧にコツをつかむまでお教え出来たら・・・とそれを心がけてます。

そんな感じで無事カルチャー終了。
来年度の講義日程の確認や打ち合わせもありました。

その後、思うところあってナチュラルキッチンへ立ち寄りました。
実は来週は月曜日がとんぶり市で週末の土曜日がデザインフェスタという鬼日程。
本当は秋よりの感じにNEWデザインブースをお披露目したかったのですが
今回は一日だけの出展なので壁は借りずにカジュアルな感じのブースにしたのですが、
棚とか什器を一から手作りは流石に間に合わないなぁと断念。
なので机に置くための高さ出し用の箱と棚にもなる箱を大人買い。
まぁ什器として使わなくてもお家の小物を片づけるのに使えば良いさ~と購入。
あまりに大量に買ったので宅配で週末までには送られてくるようです・・・ハハハ。
デザフェスは搬入が車なので車に詰める分なら荷物はいくらあっても無問題ですし・・・w

用事を済ませた後は一路横浜へ。
先日の千葉ブロック展に引き続き、今度は神奈川ブロック展へ表敬訪問へ伺いました。
場所はいつもそごうの9階の市民プラザ内の吹き抜け部分で展示会が展開されてます。
面白いのはその周辺も小さな展示会場になっていて、
絵画や写真などの展示会も同時開催されています。

そんな我ジュンコフローラスクール神奈川支部のブロック展はこんな感じでした♪

中央を写したものですが、撮影者あこ後方や衝立の向こう側にも作品がありました。
天井が吹き抜けてるので解放感があって明るくてとても良い会場です。

神奈川ブロックの皆さんの合作!
こんなに大輪の薔薇が咲き乱れんとしているのに香りがしないのが不思議なくらい~。
見てると本当に粘土とは思えない美しさでウットリ♪
こういった大型作品を見ていると
あこも展示会には薔薇を手を変え品を変えやり続けて極めたいな~と思うのですよね~。
来年の展示会はどうしようかな~と毎日頭の片隅にあって
日々あーでもないこーでもないと考えているんです・・・w

もちろんお花も見ごたえがありましたが、着目したのはこのチュール。
良く見ると白い部分(地の色)とグリーンも色々なグリーンがある???と思って、
先生に「もしかしてチュールを部分染なさってますか?」とお尋ねしたらやはりそうでした!
わ~~~~素敵すぎる~~~~。
どうしても自分が作品作りする時って粘土で作る物自体には神経をとがらせてますが、
それ以外が適当というかなんというか・・・もっとちゃんとしようと背筋が伸びましたよ!

あとはぶらりと見ながらあこの気に入った作品を数点お写真撮らせて頂きました。
(それはすべて撮影したいですけど、流石に他のお客様の目もありますしね・・・。)

ポピー~~~~可愛いな~。
せっけん粘土の教程で作って以来作ってないなぁ・・・また作ってみたいです♪

使用している花器や構成が同じでも、中に盛り込むお花や色でこんなに違うんだ~と感動。

コスモス~~~~このグラデーションに配置した感じがとても素敵でした。
シースルークレイは専修科から樹脂粘土で作ったお花に
それ専用の新しく開発された油絵の具を使う教程があるのですが、
一色で作ったお花にアクセントとして濃いめの色をかけて、
隣の色との調和をはかれたらグラデーションもやりやすくなるだろうな~と思って、
今から新しい教程に入るのはどうしても来年になってしまうのに、
今から楽しみで仕方ないんです♪

桜もモリモリ作ってみたいな~と思うものの、
せっけん粘土で作った程度で終了してしまっているのが惜しい・・・。
モリモリまた作りたいな~。

ぐるりと見ているとお世話になっているN先生がお見えになって、
ご一緒にお茶を頂くことが出来ました~。
昔のお話を伺えるのは本当に色々な意味で貴重ですし、大切な時間だと思ってます。
あこもまだまだ新米だし若年ですが、先生方を見習って頑張りたいと思います♪



このまま帰れば良いのに、実は今年に入ってから二ヶ月に一回映画を観に行ってます。
あこの大好きなアニメ(漫画)機動警察パトレイバーの実写化作品が
期間限定で2週間だけ上映されるのです~。
で・・・忙しい合間を縫ってなんとか出たついでに観てこれるようにと
日程のやりくりをしたりしていたのですが、今回は駄目かと思ったら~~~~!
展示会場からそう遠くないところで上映してまして無事見ることが出来ました~。

ふへへ。
今回は第五章で映像作品としては短編のエピソード8と9が上映されました。
でも・・・2週間限定上映と言えども2週目で平日しかもこんな中途半端な夕方なんて
お客さんいないですよね~~~貸し切り状態でゆったり見ることが出来ました。

昼ごはん食べる時間は無かったので
ここの劇場には塩バターとキャラメルのハーフ&ハーフのポップコーンがあったので
それをもしゃもしゃ食べながら映画を楽しんできました~♪

映画館を出ると裏手に綺麗な建物がありました。
ここへ至る歩道も木々がライトアップされててとってもロマンチックで綺麗でした~。
なんの建物だったのかな~。

と・・・帰りは電車の乗継も上手くいき、サクッと地元駅へ到着。
ダー様と丁度帰宅が重なったので夕ご飯を食べて帰宅~。
カメさん達は「夜はまだ明けてません」作戦続行中で・・・
あちこちに行き倒れるようにして寝てました・・・ごめんよ~。
また明日晴れたら日光浴させてあげるね♪