ぶりくら市以降、あこの周りの皆様のご尽力を賜りまして、
素敵な爬虫類ショップさんであこ宅で繁殖孵化したビルマホシガメちゃんを
買うことができるようになりました~♪

まずは第一弾として美しく健康な個体の販売で有名な川崎のaLiVe(アライブ)様♪
ショップサイト内TOPページより可愛い二匹のビルマ達のお写真を見ることができます~。
とっても可愛く写ってますので是非ご覧になってください♪

ビルマホシガメを探しているんだけどなかなかいなくて・・・とか
お迎えしたいと思ってたんだけど個人ブリーダーさんから直接買うのは・・・とか
そんな方に安心実績のショップ様よりお迎えできるように致しました♪
この機会に是非~!

ちなみにアライブ様のところで販売されている個体は
我が家で言うところのえーちゃんとおーちゃんに当たる個体です。

現在アライブさんではクリマスセールも開催中です~。
是非ショップで直にご覧になってみてください♪

別の記事で更新しようと思っている時に限って大ネタがやってくる不思議w
先週からずっとどすこいどすこいと立ち上がる行動ばかりをとっていたてんてんが
金曜日の夜あたりから本格的にホリホリも開始した模様。

そして本日。
まずは朝のウォーミングアップからw

 立ち上がって左手を(右手?!)を挙げてーからの。

右手(左手?!)をあげて~。
・・・を繰り返してました・・・。
見てたら手の先にミトンのような手袋でも履かせたら窓掃除になっていいんじゃないかと
なんとなく思ってしまったほどにワイパーのように右左と窓を磨いてましたw

トルテは・・・抱卵しているメスを嗅ぎ分ける本能があるようで・・・。
抱卵直前な感じになるとお卵を持っているメスに張り付いている気がします。
なので・・・こうしててんてんが立ち上がっている時にくっついて移動して、
その下に入ろうとするから着地時のてんてんがゴンゴロリンとなって危ないのですよね~。。。

そして本日は3度目の正直で夕方ホリホリ開始!

 順調に掘って・・・産んだ!と思ったらすぐに埋め戻し開始・・・。
あぁ!ちょっと産んで少し埋め戻してまた産むのかな?と待っていたのに・・・w

・・・結局この一個の模様・・・。

前回の産み残しなのか新たに作った分なのかは謎ですが
てんてんの身体と同じく大きなお卵です~。

今のところもねちゃんは持ち上げると相当軽いのでもねちゃんは抱卵してないみたいですが
むむたんは???という感じです。

これからしばらくは産卵が続くので誰が産んでもおかしくは無いのですが、
なるべくならこうしてあこ在宅時に産んでくれると安心できてありがたいのですがね~。
色々更新したいことも溜まっていますが、
まずは本日の事を。

今年最後のオーブン粘土教室でした。
習う内容に沿って自宅から粘土を用意していくのですが、
オーブン粘土を始めた頃に買った粘土とか
使えるのかしらと半信半疑で持参しておりますが、
しっかり使えてるんです~。

未開封で熱劣化さえしていなければ
結構大丈夫なんだな~と驚いています。
(本当は在庫は抱えすぎない方が良いのですが、
オーブン粘土は数年で新色が出る反面、
廃盤になる色もあるので珍しい色程買ってしまうかもです。。。
特に粘土を始めたばかりの頃は「全色揃えなきゃ!」と使いもしない色を買ってしまい、それが未だにゴロゴロしてますからね(苦笑)

一番古い物で9年くらい経ってますが、
年月を経て使う日が来て良かったです。

本日は先週の続き~。
お花のケインを作ってそれを伸ばしたり、
薄くカットして貼り付けたりして
アクセサリーへと仕立てました♪



お花のケインはこれからも沢山作りたいなぁ♪
カメさんの甲羅の模様にしたり、
お揃いのアクセサリーにしたり、
夢は広がるなぁ(*≧∀≦*)



こうして見るとなんともないように見えますが、
これがまぁ大変でした!
外側のシマシマ部分がとても難しかったのですが、
綺麗に出来て何よりです♪
皆さんからご心配頂いているパンケのモグちゃんですが、
動物病院へ行った翌日はウンチを出したものの、
モロヘイヤ山盛り、リンゴ、爬虫類ゼリー等のスペシャルメニューを与えたものの、
まったく食べず。。。
その反面グーグルは物凄い食べていたんですけどね。。。( ̄▽ ̄;)

本日はカルチャーセンターで講義の後、
自分がお教室に行き、
先日の途中になっていた作品に色かけしてきました。



カラー~♪
色かけする時に明るい色を入れて、
それを殺しつつ混色する感じで自分の出したい色に近づけていってます。
その変化の過程が楽しいのです♪

次回リースに仕立てて終了!
その次の作品作りが出来るように花芯と葉っぱはやっておかねば~(*≧∀≦*)
本日は2校受け持っているうちの一校のカルチャーさんの講義へ。
こちらは今年は何故か祝日に当たることが多く、本日で年内は終了。
生徒さんと過ごす時間はとても楽しいのですがこの一年で反省する事も一杯ー!

とりあえずやらねばならい事として、物品価格表の改訂版と・・・苦笑。
カラーチャートだけは年始一発目に間に合わせたいな~と・・・自分の役にも立ちますしね。
そして次回のお見本の制作もしておきたいな~と思ってます。

本当はクリスマス用リースとか作りたいのですが・・・時間取れるかちょっと微妙な感じです。
イベントが終わった後はお家の事や仕事の事とかたまっていたことを
片っ端からやっつけている状態でして、
イベント時は制作と家事さえやっていればよかったので、余計に忙しいわいと
ふぅふぅ言ってます 苦笑。

というわけでコメントやメッセ、メールを下さった皆さん~。
お返事にもう少し時間を頂けるとありがたいです。。。。すみません。



そんな中・・・先週からとても気になっていた事がありました。
先週の日曜日KDSの日はダー様が全員の温浴をしてくれたのですが
それ以降パンケのモグちゃんがウンチをしません。
しかもご飯も食べてるんだか食べてないんだか・・・という感じで、
モグちゃんはモグモグ良くご飯を食べるからモグちゃんと名づけられたくらいなので
食べないことがとっても心配で・・・しかも終日寝てばかり。
ご飯皿を前にして熟睡してる始末・・・。

こうなるとよぎるのは結石を持ってるんじゃないかということ・・・。
でも結石って事前に尿が匂ったり、色が濃くなったり、尿酸がおかしかったり、
いきんだり、目がどよんとしてたり、元気が無かったりと
色々と小さいのですが兆候はあるのですよね・・・。

今回は元気は元気なのですよね~。
ただ寝てばかりいるということと食欲が落ちてるっていうのが心配なだけで・・・。
結局一昨日も昨日も出さず、体重もチェックすると
先月の11月は370gだったのが348gに減少。
まぁ25g以内だし変動地内と言えばそうなのかもですが・・・。
結石かというと確証もないのですが、かといって様子を見続けるには・・・ということで
今日の午後予約を取ってあったのでカルチャーさんから戻ってきて支度して
動物病院へ行ってきました。

ぐーぐるとのマウマウ成立していたのは11月10日前後なので
いきなり卵が出来るわけもないですしね・・・あぁぁぁ・・・と祈るような気持ちで診察へ。
まずは触診。ガラス棒を総排泄孔から中へいれてチェックしたものの・・・
特に当たる物もないそうで。
とりあえずレントゲン撮ってみましょうといことになって撮影。

デジタルは反映が早いから・・・祈りながら画像表示を待ってると・・・あれ?!

・・・結石だったらど真ん中にドーンと白いものがあるはずなのですが
何にも見えなくて綺麗な状態。
但し腸内には沢山のウンチが出番を待ってる状態。。。汗。。。
それと謎なのがウンチの中にツブツブしたものが写っていて
先生に「お外に出しましたか?」と聞かれましたが、外に出してないので
石とかの誤食の可能性はないのですよね~。
床材が赤玉土なのでそれを食べた物が???と思ったのですが
こういう風には写ってこないらしい。
なんなんだろう???

とりあえずこれくらいの成体になっていればウンチが出ないのも
まぁ一ヶ月くらいは大丈夫ですよ~と言われました・・・ひえぇぇぇぇ。
でも問題は食べてないことらしい・・・モグちゃんを見た先生が
「太ってますね~」と一言 滝汗・・・。
確かにモグちゃん・・・両足の付け根がモニモニしていて収納出来ないくらいなんですwww

なのでそれくらい食べる子が食べてないことが心配なので
今後10日くらいしてもたべない場合は再来院して下さいとのお話でした。
とりあえず蠕動運動を刺激するために輸液注射を一本打たれて終了~。

行きはあんなに静かだったのに帰りは暴れてました。
暴れついでにウンチ出てくれると良いのに~と思ったのですがそうはいかず・・・苦笑。

今週は時間を見つけてロング温浴と運動を重点的に行ってみようと思ってます。
それとご飯は大好物を中心に上げてみようかな・・・。
もしかしたら最近ぐーぐるの食欲も凄いので
好きな物を先にぐーぐるに食べられちゃってる可能性もありますものね~。

パンケちゃんの管理もきちんとしてあげないとですね!



・・・現在再度てんてんがどすこいどすこいと扉に対して立つような行動をとりつつ、
飼い主に甘えん坊になっていることから・・・あぁ・・・2NDクラッチ間もなくの予感です。
丸々1ヶ月お休みしていたので、
何をしていたか忘れてしまっていました(苦笑)

まずは到着早々に先日焼成したパーツにニス塗り~。
それを乾かしている間にネックレス作り。



パーツを使わずに長さを伸縮自在にする結び方・・・何度習っても忘れてしまう。。。( ̄▽ ̄;)
強制的に何かを連続で作って頭より手に叩き込むしかないかしら(苦笑)

午後はニスが乾いたパーツをブローチピンに仕立てました。


これ、色ちがいとかパーツ違いで沢山作りたい程気に入ってます♪

そして今日は午前中から午後半分を使って仕立てたバレッタ。
中華なウズウズ模様が、
こんな作り方で出来るのか!と驚きの手法でした。


赤と白で中華な模様にしたくなるのはあこだけかしら(笑)

そして午後は次へ進みました~。
ようやく待望のお花のミルフィオリが来る♪
来週行って仕上げまでやりきりたいな~♪
出展者ではなく、
お客様としてイベントに行くのは久しぶり♪

車検を終えた車くんを迎えに行きながら
午後から伺うから飲み物の差し入れが良いかな~と選んでいざ出陣?!(笑)



今回はお友達から入場葉書を頂いていたのでサクッと入場~。



あこ達が到着したのは3時近かったのですが、
出展者さん達いわく、
一番混雑時だったようで、
人の熱気で場内は暑くて( ̄▽ ̄;)

到着してすぐに月夜野ファームさんで
いつも買えなくてショボンとなっていた、
無農薬栽培のケール♪ようやく買えました~(*≧∀≦*)
一袋に数枚入っていて、
お尋ねしたら一袋が300gだから枚数はバラバラだったのですが、
お店の方が数えて下さった袋が丁度8枚入りだったので、
「丁度8匹いるのでそれを下さい~」とそちらを頂きましたら、
「リクガメを飼われてるんですか?」と聞かれたので「そうなんです~」と答えたら
「萎びかけてるのですが、よかったら~」ともう一袋下さいました!(*≧∀≦*)
おぉ!これが噂のイベント終了間際サービス?!と嬉しくなりました♪
ありがとうございますー!わはは。



ツヤツヤで美味しそう♪
食べてくれると良いな♪

そして差し入れしながらショップさん巡りしながらのビルマツアーズ(笑)



昨日はお世話になってるカメ友さん達と
メリー忘年カメ会だったのですが、
その席でこの子の話が出ましたが・・・。
30㎝どころか42㎝はありそうな巨カメちゃん!

・・・この子が来たら皆びびってしまうだろうなぁと思ってしまいました(苦笑)

今回、インドホシガメちゃんをあちこちでみかけました。
ヒョウモンちゃんもベビちゃんサイズから戦車のような巨カメちゃんまで色々みかけました。



いつもKDSでお買い上げ下さるお客様が実は出展者さんだったと知ったり、
ビルマのお値段をお客様として聞こうとしたら、「買ったらすぐにバンバン殖やせるじゃないですかー!」と素性がバレてたり・・・あうぅっ。(苦笑)

奥にいたので、おいでおいでしてたら来てくれたの♪



うわーん!可愛すぎる!!!

多分あこが独身で宵越しの金は持たない主義だったら迷わず買うのに(苦笑)


あぁ。。。お迎えしたかったな~(´д`|||)



後ろ髪ひかれる想いでムツゴロウさんの講演を聞いたり。



目玉展示であろうに、会場の隅で展示されていたチュウゴクオオサンショウウオは・・・後ろからしか写真撮れなかったわ~(苦笑)

会場内を3回ほどまわって、
最後はお買い物♪



チビッ子達が上り下りしてお水が飲みやすいように~と
ベランダ用に水飲み皿として買いました。

そのあともう一周~(笑)
実はジクラさんではレプショーの時に色々と新商品を買うのですが、
このジクラの可愛い袋を貰ったことが無いんです・・・いつも配付終了してから買い物してるみたいで。。。

なので念願叶って♪です!



しかも中に試供品やジクラのカタログ入り♪嬉しいな~(*≧∀≦*)

出展者としてイベントに出るのも楽しいですが、
お客様として遊びに行くのも楽しい!

次は1月31日、2月1日のジャパンレプタイルズショーウィンター!
この時期ちょいとバタバタしていて
行くとしたらかなりの強行スケジュールになるのですが、
数少ないお客様として遊びに行けるイベントですから是非行きたいと思ってます♪

今日はほぼ1か月ぶりにメインの粘土教室に行って来ました♪

前回仕立てまで出来そうだったのですが
まだ油絵の具が乾いていなかったため見送りました。

それを本日無事完成させてきました♪



実に初夏なイメージだね(笑)



それと一緒にブローチも仕立てました。
ミニブーケがあまりにも可愛いのでシースルークレイでもいつか作ってみようと思ってます。

午後はこれまた前回途中で終わった
クラフトワイヤーで制作中だった謎の物体はカラーの花芯でした。
それを使って本体の制作~。



付けたフリルがへたるから逆にして乾かします。
これは本日は乾きませんでしたので
次回色かけへ。



本日は葉っぱだけは色をかけてきましたが、多分様子を見て次回再度色かけすると思う~。
どうなるかな~楽しみ(*≧∀≦*)

次回色かけ、その次に構成~。
何故だか気持ちばかり焦るなぁ(苦笑)

来週からは来年早々の作品作り開始と
納品分もいい加減作りたいので
合間合間にこちらも進められたらいいな♪
KDS終了後にすぐにUPしようと思っていたのに、
産卵が続いてこんなに遅くなってしまいました~汗。。。

さてさて。
KDS当日はずっと接客を続け、
お買い物に出られたのは終了1時間前あたりから。

まずはあこブース前の喫茶かめ様のかめ助ちゃん♪
メレンゲのお菓子です~♪

イラストが可愛かったのでドリップコーヒーも一緒に買いました♪

ティータイムにはもってこいの組み合わせだと思うんだけど
涙なくして食べられるだろうかw
(本音を言えばこのままとっておきたいけど・・・勿体ないけど食べる!)

そしてKDSやはねかめ祭に出展している時にお客様としていらして下さるAKIcha様が
作家さんとしてKDSデビュ~~~!おめでとう~~~♪
で・・・ブースに立ち寄ったら「あ~あこさん~お会計は2300円です」と押し売り体勢w
もともとこちらの肉まん型のカイロホルダーなぬいぐるみちゃんが欲しかったのですが 
まぁあこが欲しいなとチェックする素敵カメグッズを
他のハンター?!達が見逃すわけもなくwww
案の定買い早々で完売したそうです~~~ううう無念じゃ。
その代りモフモフのピンクの子をお迎えして・・・
押し売りされそうになった物を見たら~!まぁカメタイツよ!!!
これはレアだし可愛いじゃないですか~~~と押し売りされるまでもなくお迎えに。
履くと両足それぞれ縦模様と横模様と違うパターンなんです。
最近左右色違いの靴とか左右違い流行ってますよね~。

今週末の飲み会に履いていくべきか、
日曜日に行こうと思っている東レプに履いていくべきか悩むところです~。 
このカメのサイズ感を履いても維持できるように
その前に3日間でなんとか脚痩せしなければ!www

そして朝は回れなかったあたりを見て回って、モシモシカメカメ様で
こんな可愛い木製のブローチを発見♪

ホシ模様の子がうちのもねちゃんぽいな~と一目惚れ♪
そしてまたブースをグルグルまわって、あぁ~朝見たけどもうあるわけないわね~と
横目でガッカリしつつ他のブースさんを見て回って最大目的工房うさぎとかめ様ブースへ♪

最近は実用品でさりげなくカメというのが好きです。

手作りゆえに少しずつ大きさが違うということで 
夫婦茶碗になるサイズを選んで購入~♪

中の絵付けも実はお椀ごとにちょっとずつ違うんです~。

これとあと小どんぶりをまた大きさ違いで買いました~。 

ミニ海鮮丼とかミニいくら丼とかやったら素敵かなと思って♪ホホホ。



そしてKDS開催中の週末にジャパンギルドショーも浜松町であったのです~。
あこの大好きな作家さんが出られるとmaAmiちゃんから教えて頂いて、
maAmiちゃんが見に行ってくるから買ってきてあげようか?!と言って下さって~~~!
大いに助かりました~しかも不思議なテレパシーで欲しかったものを
ほぼ指定なしで買ってきてもらえてホクホクです♪

ミニチュアなので原寸大の12分の1サイズの極小多肉ちゃん!

可愛いな~。
12分の1は無理としても6分の1サイズは作りたいな~♪

これがどうしても欲しくて~~~。

あぁ・・・可愛い・・・たまらない可愛さです~。

いずれもお写真からだと大きそうに見えますが
あこの手のひらの上に両方が乗ってしまうくらいの極小サイズなんです~。

maAmiちゃんが別の作家さんのところでも
可愛い多肉ちゃんを見つけて買ってきてくれました。

小さくてシックな感じがなんとも可愛い♪



そうそう多肉繋がりで、今月分のフェリシモが到着~。

ステッカーは秋らしい感じの紅葉している多肉ばかりで素敵♪
今回はすぐに組み立てて、前回のものと並べてみました。

 うんうん、可愛い!
自分で多肉植物育てるのも、粘土で作るのも好きですが
多肉植物グッズを集めるのも楽しくなってきたな~。
滅多に無いから見つけた時の喜びが大きい・・・あ・・これはカメグッズにも共通していますね♪
  
 
  
  
  
 
 
 
 

 
   
日曜日にむむたんが産んだばかりだと言うのに、
心配していたもねちゃんも引き続き、嬉しい産卵WEEKとなりました♪

現在あこ車は車検に出しておりまして、
ガラスコーティングまで施工をお願いしてあるので戻ってくるのが来週・・・。
今週は車を使う用事が無いので大丈夫なのですが、
問題は食料の買い出し。
人間用は週に1回でも事足りますが、
カメさん達は最低でも週に2回は買い出しに行かないと
足りないのですよ~~~~。
・・・でもそれは車がある時の話・・・。
無い時は4日分なんて持って駅から自宅まで歩けませんから~~~。

というわけでせいぜい人力で可能なのは2日分ということで
月曜日の買い出しの次は本日水曜日になったわけです・・・。
お洗濯日和でもあったので2回済ませていざお買い物へ!

今日はとっても良いお天気で太陽の下を歩いてるだけで気持ちが良い~♪
いつも車でサササ~と通過してしまう駅周辺も
「あれ?こんなところにお店できたんだ~」とか新しい発見があったり。
たまにはお散歩に行くのも悪くないです~♪

そしてお昼過ぎに帰宅して、リクガメフードを袋から瓶につめかえたり
(10kgの業務用を注文しているので使いやすいように保存瓶に入れ替えてるのです。)
イベント続きで嵐の後みたいになっていた各部屋を少しずつ片づけながら1時半。
そろそろお昼にしようかな~と居間へ行くと!

待望のもねちゃんのホリホリ!!!月曜日、火曜日とホリホリすらせず寝てばかりいたので
まさか産む気が無くなってしまったんじゃ・・・ととても心配しておりましたが
せっせと一生懸命ホリホリしているところでした!

あこ宅でのビルマホシガメ達の産卵は11月~翌年の4月ごろまで続きますが
その中でも雨の日に産卵ってないかもなぁ・・・となんとなく思ってます。
寒いところで産むのは母体も冷えて大変だし、
なんとなくですが寒い中で卵が雨に濡れてしまうと孵化率が凄く下がりそうですものね。

冬の中でも日差しの穏やかな比較的暖かい日を選んで産んでいるような気がします。
今日なんてそうすると絶好の産卵日和でして、
産むなら今週末までのどこかとは思っていましたが、あこ在宅時で良かった~。

かなり熱心に掘っていたので待って待って・・・今だ!とタイミングを見計らって産卵床へIN!
その今だ!ってタイミングがいつなのかと言われると言葉にするのはとても難しいですが、
カメさんがホリホリに夢中になって一心不乱状態で周りが見えなくなった頃かな~。

産卵床へ入れたらすぐその場を立ち去ります。
そして台所の陰から見守りますw

物凄く左よりにいるのが気になるのですが・・・順調に掘り始めました。
ので・・・気が散ってはいけないと居間で昼食を食べようと思っていたのですが
台所でこっそり食べる羽目に・・・苦笑。

とりあえずお卵の床材となるブリーダーズバーミが
前回のむむたんの産卵分で無くなってしまったので、
予備ってあったっけな~でも確か見たはず・・・と孵卵器の周辺を探してみるとあった~!
最後の一袋でした~~~ひ~~~危ない。
丁度昨日、3台目の孵卵器とブリーダーズバーミを注文したところだったので
次誰かが産卵するときにも間に合いそうです~良かった良かった。
しかもブリーダーズバーミ、今月分から改良されてるらしいんですよ~。
どんな感じなのかな~違いは分かるかしら~と今から楽しみなんです。

と・・・ブリーダーズバーミを入れるためのタッパーを消毒したり、
卵を回収するときに使うゴム手袋なども準備OK!
さ~~~いつもで産むが良いさ~~~~ははは・・・と思っていたのですが、
2時半になってもまだこんな感じ。

まだかのう・・・あまり見ててやめちゃうと怖いので産卵床の横に寝っころがってたら
しっかり寝落ちしてしまい。。。苦笑。
3時前には目を覚ましたのでそろそろじゃないかな?と見てみると♪

デジイチではイマイチわからん・・・あるような・・・無いような・・・。
もう1枚頑張って撮影してみたら~おぉあるある!

ちょっとわかり辛いのでもう1回スマホで撮影し直すと!

おぉ!!!!もう沢山産んでるみたい~~~!

見てたらさらに追加を~~~ころりん♪

今回のもねちゃんはとっても慎重でした。
卵を2個ずつ産むと足の先で卵を穴の中で上手に並べていました。
上下に卵が重ならないように穴の壁縁にそって並べてるみたいな感じ。

ま~産んでも5個くらいかな?と思っていたら~~~。

全部で8個の大きなお卵たちでした♪

一番小さいので35g、37gとあって残りは皆綺麗に40gと揃い組♪
今年こそは一匹と言わず、もねちゃんの卵からもワラワラ孵化する様子が見たいです~。
(去年まではもねちゃんの孵化仔が見られたらそれだけで良いと言っていたのに・・・苦笑。) 
  
今日は素晴らしいタイミングで産卵させてあげられてよかった~と胸をなでおろすばかりです。
(とはいえども・・・てんてんとむむたんが若干挙動不審なので
もう次の卵が育っているのかもです。) 

来年も沢山の孵化仔ちゃん達に会えると良いな~♪



もねちゃんは現在も埋戻し中。
その横であこはお片付け~。
いい加減増えたリボンをきっちり収納できる箱が欲しいのよね~と
お買い物に行ったときに買ってきたのですが肝心のリボンを忘れちゃって。。。
大きさがわからん・・・でもきっとこれに違いない!と買ってきたら~~~。
鳥肌もののジャストサイズ!

何をやっても上手くいかない駄目な日っているのも時々ありますが
今日は何をしても上手くいく良いで日でした~良かった良かった 笑。