先週は火曜日にカルチャーさんの講義を終えてから夏休みに入りました。

いつも通りダー様実家へ移動。
今回の行きはまったく渋滞もなくスムーズ。
到着してすぐにご飯でこの日は終了。

翌日は午前中にお墓参りに行き、
午後から結婚後毎年続けている義両親と長野県内の温泉地制覇の旅へ出掛けました。
途中でお蕎麦を食べ~。



行きは19号を走り、町の中の景色を楽しみながら一路お宿へ。
今回は富貴畑温泉にしました。



ホテル富貴の森✨
到着してすぐにロビーのお庭にカメの置物を発見!



山の上の森の中って感じのお宿です。
ラウンジでお茶をいただけたり、
中庭ではお野菜が冷やされていて食べることが出来たり。



お夕飯は長野ならではの食材を使ったものばかりで、派手さは無いものの面白かったです。

モロッコインゲンのスープとか。
塩丸いかを使ったものとか。



そして〆はまたお蕎麦でしたが、
蕎麦豆腐と鮎ご飯がとても美味しくて✨



これでもゆとりあるコースでしたが
お腹一杯。。。( ̄▽ ̄;)

夜は温泉に行き、ゆったり出来ました。
泉質は無色透明ですが、お肌ツルツル



朝は朝で採りたて野菜や、
長野の名産品を使った朝食をお腹一杯食べてチェックアウトのためにロビーへ行くと・・・。



昨日は置物に目を取られ気がつかなかったのですが、カメさんが!



あまりに立派なので置物かと思ったくらい!朝御飯を食べ終わり、気持ち良さそうに日光浴してました✨



横に長いお庭なので、隣の方はどんなかなーと見に行ったら!
もう一匹いたぁー(*≧∀≦*)

ニホンイシガメちゃんかな❤

まだいるかも・・・とキョロキョロしていたら!



ちびっこちゃんもいたぁ❤



お茶をいただきながらカメさんのいるお庭を眺める一時・・・シアワセ✨



見ていたら最終的に皆勢揃い( ´∀`)



首を伸ばしてお鼻ツンツンしあって御挨拶したりしてました。



あー❤可愛い(*≧з≦)



お宿を後にして帰りは峠道を下り、高速で帰宅。
義両親をお家へ送り届けお昼を食べてから実家を出ました。

去年、帰りにフルーツを沢山買って帰ろうと思って立ち寄ったら!何もありませんでした。。。皆さん考えることは同じですね(苦笑)
今年はお盆の中日で買いに行ったので選べる程ありました~やった✨✨
お土産やお世話になった方にそこから配送も出来たので楽チン。

今回我々はパプリカと桃とシャインマスカットとナガノパープルを購入。
お宿で出たパプリカがとても美味しかったので。
シャインマスカットとナガノパープルは種がなくて皮ごと食べられる実が大きくて甘くてジューシーなブドウ達
シャインマスカットはここ数年のお気に入りですが、ナガノパープルは初❤
美味しかったのでまた来年も買って帰ってこよう

無事買い物を終えて東京へ。
帰りはいつも通り小仏トンネルあたりが渋滞で時間が相当かかりました。。。(;´д`)
今回はダラダラダラダラ進んではいたので下道へ降りることはしませんでした。
かえって疲れますねー( ̄▽ ̄;)

・・・と、夏休み前半はこんな感じでした。
今朝完全脱出しました。



これでひとまずサイテス登録書類に着手出来そうです。ダー様が終日いる間に書類用の写真は撮らないとです。
で、これまではずらずらと書いていた物をテンプレ化しようと思います。
そしたら来年から楽チンですものねー。

生まれたては皆に共通して言えることは色白だということ。



昨日、自分で殻を割って顔を出していたのに、もっとしっかり?!眠りたかったみたいで、次に見たときには中で反転したみたいでお尻が見えてたくらい寝坊助ちゃんでした。
お陰でヨークサックも綺麗に吸収されてました。
もう2日~3日すれば皆と合流出来るかもですね。



多分今年の孵化祭はこれで終了と思います。
あー。。。てんてんともねちゃんの卵からは孵ってきませんでしたね。。。ガックリ😞💨
また来年度環境や日々のご飯などを見直しながらママカメ候補の皆にはより良い状況に出来るように努力したいと思っています。



さて、これは何でしょうか?w





正解はマンゴーの種です。
種回りは果肉が取り辛いので、ある程度カットしたら捨てていたのですが、
クロコロちゃんなら上手に食べるかもよ?!とダー様から言われたので上げてみましたら(笑)

上手に子削げとって食べていました!
しかし見事な食べっぷり(笑)
平べったいヘチマタワシみたいになるまで食べてありました😆
今朝見たらHちゃんの孵化が始まってました❤
どんな子かなー(*≧∀≦*)



今日はまたチビ&ベビちゃんを出窓運動場へ!



初回はやはり皆端っこへと一目散で、
安全な場所を確保するとじっとしていたそうですが、
本日は慣れたのか探検モード。
プチテラス部分に出てみたり。

前回は見向きもしなかった水飲み場に皆興味津々。
ザブザブ入って行くカメや、
水位がギリギリで泳いでいるのに近い状態でサプサプ進むカメなど色々(笑)



なんだか楽しそうね😁



プチテラスでどうなってるのかなとベランダ側から見たら♪



一昨年、去年、今年の孵化仔が固まってました。

午後は会員様セールの始まったオザキフラワーパークへ行って来ました。
チランジアを少々とベビメダカのためのグッズや花器等を購入。

カメな置物をダー様が発見!
これでビルマやパンケやホウシャがあればいいのにーと思うほど完成度の高い置物でした。



あまりにも立派過ぎるヘルマンちゃん!
ゾウガメちゃんもショップさんとかでマスコット的に可愛がられているサイズくらいはある立派な子も!



いいなぁ❤こうやって植物スペースを飾れたら素敵ですねー羨ましい✨

オザキフラワーパークは行く度に楽しくて時間が過ぎるのを忘れてしまう程!
先週の大阪から、ど~しても美味しいアイスコーヒーが飲みたかったのですが、
店内にあるコロラドさんで果たせました❤

あー楽しかった✨
あとは今日見たことが粘土で生かせるように頑張らないと!です🎵
今週は大掃除の週で終わってしまいましたが、充電にはかなりなった週になりました。

本日はあこの粘土の師匠でもある、
T先生の水墨画展と昼食会に行ってきました。



先生の作品の大体の場所を受付でお聞きして、名前を見ずに先生の作品を当てようと決めて見始め、すぐに発見できました(*≧∀≦*)

水墨画の濃淡を生かした淡く美しい、
朝靄の嵯峨野でした・・・思わずうっとり。
先生の作品を見るために水墨画を見に行っているのですが、
水墨画というとあこのイメージとして山水画的なものを思い浮かべてしまうのですが、もちろんそうしたモチーフの作品も数多くありましたが、
特に今回の展示会は動物をモチーフにしていたり、前回の展示会よりも近代的だったように思えます。
ウミガメさんや爬虫類モチーフで描かれた作品もあったりしてワクワクしました。
立体的に見える桔梗が描かれた作品とか、まじまじと見てしまいましたものー。

先生方となんとなく会場内で集合して、新国立美術館の三階にあるブラッスリーポールボキューズミュゼでランチしました。

舌平目のデュグレレ風 ほうれん草ヌイユ添え



お魚の事ばかり考えていたのでヌイユの事が頭から抜けていて麺の存在にびっくりしたりしてました(苦笑)



デザート💖
ココナッツのムースとパイナップルのソルベ。久しぶりにナタデココを食べました。

お食事の後はもう一度会場へ戻り見てない部分を見て、再び地下でお茶しました。



T先生からは今回の作品のポストカードを。
いつもお世話になっているI先生からは今となっては貴重な型を色々頂きました❤

そして地下でお茶した後、
覗いたミュージアムショップで素敵な本を見つけました。



去年の年末からお家の本が欲しくて探していたのですが、建築系かワンダーな家系かの両極端な本しかなくて、
屋根と壁の色バランスの本が欲しかったので、これよ!これ!と思わず声に出してしまいそうになりました(苦笑)



来週からは下半期の粘土作業に入ります。
まずはぶりくら市用の試作。
同時進行でカレンダー用デザイン&製作。
東京ブロック展用デザインと
花と花材も決めなければなりません。
作れるのはそれが決まってから。

先生方のバイタリティーを見習って、
沢山楽しいお話も聞けて充電完了かな。

新しい粘土作業にワクワクしてます❤
毎日毎日暑すぎる日々が続きますねー。
全ての窓を閉めきってエアコンをかけたいところですが、
お外大好きチームは暑さ関係なしに出ていくのでエアコンがつけられずにいます。

仕方ないので寝室のみ避難所としてエアコンかけて、別の部屋で作業しつつ耐えられなくなったら避難所へ飛び込み涼む・・・を繰り返しています。

流石に冷たすぎるのか向かいの部屋のドアに張り付くタルト。
甲羅にお野菜がついてますが(苦笑)



兄弟それぞれ涼み方も異なるもので。
トルテはベランダの鉢受け皿に張った水に浸かってます。



快適そうだね~。



近付いてもこちらに寄って来ないので相当気持ち良いのでしょうね~。



2回目の洗濯物を干してから見たら、
さらに寛ぎ度がアップしてました。



クロコロちゃんが心配で今日も一時間おきにシャワシャワしに来てますが、
ずっと日陰に避難してるのかと思っていたら、時々こうしてきちんと日光浴もしてます。



すかさずシャワシャワ。




カメさん達は暑いなかでも楽しそうでなによりです。



今週から始めた大掃除ですが、
全然終わる気配がありません(苦笑)
汚部屋は心の乱れとは良く言ったもので、
片付く度に頭の中がクリアになり、
やらなければならないこともはっきりしてくるのでやりがいはあるのですがね~。

でも今日も頑張るぞ😁
暑くてもベランダへ出ていく組がいるので、一時間おきに打ち水しに外へ。。。

流石にクロコロちゃん達も日陰に避難。




ベランダに出たついでにメダカのお世話もしてますが・・・ベビメダカを親に食べられないように、毎晩ベビメダカすくいをしていたら・・・100匹以上になってしまいました。。。どうしましょうね。。。



今週はカルチャーさんがないので週末以外は在宅出来る予定なので、
ここぞとばかりにお部屋の大掃除に着手しました。

で。。。暑くなって耐えられなくなったら、一室だけエアコンをきかせた部屋に飛び込んで涼んで・・・また作業、
というのを繰り返しています。

そんなエアコンのきいた部屋のドアに張り付くタルト。
我が家のカメさんの中で一番の暑がりさん。
これもある意味夏の風物詩ですな(笑)



しかも大掃除している部屋のドアの前よりエアコンが強くきかせてある方の部屋のドアの前に移動する程(苦笑)



そして夜になって処分するためのダンボール山に登ったり崩しながら中をくぐったり楽しそうに遊んでました。

お写真は何故かダンボール山で寛ぐむむたん。

夏の夜は活発ですー( ̄▽ ̄;)
昨日のお話を少々w
(何故ならスマホから更新すると写真が15枚までしか貼り付けられないので
作品や会場でのお写真で一杯になってしまったので・・・苦笑。)

昨日はイベント最中にお客様が引いた瞬間に隙を見て?!たこ焼きを買いに行きました。
粉もの大好きなあこは大阪に来たらたこ焼きを食べないでは帰れませんw
(なので3月のノロ明けの時は何も食べられずに本当につらかったです。。。涙。)

前回買いに行ったお店がとても美味しいと評判だったので
今年もそこで買う気満々で行ったものの・・・あれ?!こんな店構えだったっけ???
しかもお値段が確か通り向こうにもたこ焼き屋さんがあってそこは290円、
だけど評判のお店は300円と10円高いですがいつも列をなしているので
美味しいんだろうな~と思っていたのを記憶していましたので、
変だなぁと思いながらも場所はあっているので注文したのですが・・・
焼いてる時から何かが違う予感・・・w

これはこれで美味しかったのですが
前回のが劇的に美味しかったのでこれじゃない感半端なかったです・・・苦笑。
(前回のお店のものは表面はカリッサクッとしていて、中はとろ~り。
火が通っている部分はモチモチしていると最高の生地具合だったのですよね・・・。)

多分居ぬきで別のお店が入ったと思われますが、
あのお店はどこへ行ってしまったのだろう・・・涙。

大阪KDSをオフィス街の会議室で開催していた時には打ち上げが会場であったのですが
こちらの会場になってからは打ち上げは無く適当にご飯食べて帰ってしまってました。
荷物の送りだしが早く終わったので
今回は会場からほど近いところで帰り道で気になっていたイタリアンでお食事しました。



店内の雰囲気もさることながらお店のスタッフさんがどの方もとっても感じが良くて
素敵なんです~。
てんとう虫の窯で焼かれるピザをひたすら食べましたw

前菜の盛り合わせがとっても豪華で!
何を食べても美味しいのですが玉ねぎのキッシュの甘さと自家製ピクルスが最高に美味しかったです!

どのお食事も美味しそうだったのですがピザ一択でアンチョビのきいたロマーナから始まり
お写真はトリッパのピザ!これがめちゃくちゃ美味しくて♪
あとはチーズメインのピザとデザートピザのようなハニーを注文。

あこ的上半期が無事終わり、ここの所トートバッグ欲しさにノンアルばっかり飲んでるので
久しぶりに~~~と自家製サングリアを頼みました。
白はピーチが効いてて、赤も美味しくてあしか様とピッチャーで注文して大正解。
泊りだったら何も気にせず飲むのに~と帰りを気にしつつ、
楽しいお食事時間はあっという間に過ぎていきました。
(時々時間を見ていたのに後半から見なくなったら。。。あっという間に時間が過ぎてて!
新大阪の御堂筋線駅から新幹線ホームまで本気ダッシュするはめにw
発車3分前・・・間に合ってよかったです~~~。)



そんな飼い主がイベント出展している間、ダー様がカメさん達のお世話をしてくれてました。
8月に入ったら管理下に置ける日は
ベビちゃんたちも出窓デビューさせなきゃね~と話していたのですが、
早速出窓デビューでおそらく右往左往するベビちゃんずw

突然広いところに置かれるわけですからみんな「きゃ~」と
一目散にどこかへ行っていまいますw

クロコロちゃんたちもお外に出してくれていたようです♪

一昨年・去年の孵化仔たちも一緒ですが
この子達はもう自分たちのお気に入りの場所がありますからね~。
出窓プチテラスの角っこでまったりしてました。






そしてさらに体重測定もしてくれてありました!
ありがたや~~~。
もねちゃん 5100g
てんてん  5600g
むむたん  4328g

ケチャピー 2237g
シモン    1886g
タルト     1389g
トルテ     2201g
ぽぽたん   1135g

ロコちゃん   324g(一昨年の孵化仔)
ナナちゃん   451g(一昨年の孵化仔)
モコちゃん   192g(去年の孵化仔)

クロたん   1483g
コロたん   1536g

モグ       388g
ぐーぐる     306g
ルッコラ     191g

Aちゃん      79g
Bちゃん      58g
Cちゃん      44g
Dちゃん      30g
Eちゃん      26g
Fちゃん      25g
Gちゃん      24g

ベビーズもチビちゃんたちも順調に成長中。
個体差ってすごいなぁと思うのはタルトとトルテ。
同じハッチなのについに1kgの差がついてしまいました。
成長のスピードとして正しいのはトルテ。
だって2010年生まれのぽぽたんにタルトはもうすぐ並ばれそうですもの。

元気なのですが運動量が半端ないので(一日中廊下を行ったり来たりしている勢いですし。)
それは太らないわけだと思うのですが、
体重は成長の目安であり、元気で健康でいてくれるなら平均から外れていても
なんら問題はないのですがね~。

この夏の間にしっかりした甲羅を作ってみんな元気に成長してね!
本日はカメ DE show! in大阪にご来場下さいましてありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

開催中は少数精鋭のカメグッズ作家さん達の作品が開場に華を添えておりました。
その一部ですがご紹介させて頂ければと思います。

まずはガラス作家のあしか様。




夏らしい涼しげな作品達が窓越しの柔らかな陽射しを受けて煌めいてました。



お隣はpiyopiyobrand様。
布もの製品やリアルなカメペンダントなど
カメ飼育者さんにはたまらない作品の数々。



大阪KDSに新しい素敵な作家さんが登場です!
キャンドル作家のかめかめ様。



あこ心をくすぐるキュートなカメさんのキャンドルたち!
勿体なくて使えないと思ってしまいますが、停電やもしもの時には力強いアイテムになりカメさん

       
陶器作家のこぼうず屋さん。



カラフルで可愛いブローチや、実用的でいてカメという素敵なカメさんが沢山❗

そのお隣はカメロク屋さん。
流石のリアル系&キュートなカメさんがところせましと並んでいました。
お会いする度に新作が増えているカメロク屋さん。あこも見習わなければー!



さらにそのお隣はあみぐるみ作家のしのらんど様。



網目の美しさもさることながら、色合いや表情がとても可愛いのです❤



そして更にお隣はむかめ工房様。
版関係はこのかたの右に出る作家さんはなかなかいらっしゃらないと思います。
版画作家として大作を作られる方ですが、リアルだったりキュートだったりするカメグッズを作られてます。
右下の箱の中には可愛い判子カメちゃんがぎっしりつまってましたー(*≧∀≦*)



そしてその向かい側にはケンタのkamegoodsshopー!



デザイン豊富なTシャツの数々は夏にぴったり!エコバッグやナップサックも❤

そして入り口横にはふわもこ屋福家様と
委託のみのじ様の商品の数々。



カメ大好きな気持ちがぎゅっと詰まった可愛くて実用的なカメグッズが沢山!

ラストはカメランド様。
沢山のカメアクセサリーは見逃せません!
さりげなく女子力アップしながらもカメというのが素敵ですよね



そして何故か引きの写真しか無いあけブースは・・・。
これだけ飾り気が無いのも初めてかも?!
先送りしていた荷物が手荷物で持ち帰れそうな大きさで皆さんに驚かれてしまったくらい。



んで、本日の装いは写真撮るのすっかり忘れてて途中でpiyopiyobrand様に撮影して頂きました(苦笑)



と、こんな感じで11時からスタートして16時までお客様が途絶える事無く、色々お客様ともお話が出来て楽しい時を過ごせました!

本日は大変お暑いなか、
ご来場下さいましてありがとうございました。
あこ粘土カメちゃんをお迎えして下さったお客様には心から感謝致しております。
ありがとうございました!

主催の福家様、ご一緒して下さった作家の皆様にも御礼申し上げます。
ご一緒出来て楽しかったです!

あこの今後は10月18日日曜日に神戸で開催されるぶりくら市への出展です。
それまでほぼ2か月、色々な事を試行錯誤しながら下半期に繋げていけたらと思っております。
また日々の更新は続けますので今後もお付きあい頂ければと思います❤
一昨年が春と冬の二回開催で去年が無かった大阪KDS。
今年は夏に開催です~。
JRSと重なってしまったのは残念ですが、
今年の開催以降は不定期開催になるので今年はこちらに出展することに決めました。
(しかしゲストがエガちゃんと知った時は自分が参加出来ないあまりの残念ぶりに気絶しそうになったのですがねwww)

いつもなら前日入りして集まれる皆さんで楽しい時を過ごしている頃なのですが
今年はね・・・涙。。。当日入りです。。。何故なら宿が全く取れないんですよ!!!
(今年度はイベントごとにお宿確保に奔走する羽目になってます。
10月のぶりくらの宿でさえ7月上旬でギリギリだったくらい。。。)
観光客が増えるとこんなに影響するだなんて誰が想像できたでしょうか。。。汗。。。

というわけで久しぶりの日帰り強行出展ですが、
目一杯お客様にお楽しみいただければと思います。

出展者は以下の少数精鋭隊ですよ~。


 
DMに乗っていない新しい作家さんも登場?!
今年の大阪KDSは・・・ドキドキとワクワクがとまりませんね~~~~ほほほ。

で・・・あこはと言いますと
九レプ・はねかめとそれぞれでお迎えの来なかった子達と
夏ですからレジンカメさんに重点を置いて制作しました。

青い子達は甲羅の海で泳いでいるカメさんがいます。



5年前にテスト製作したものを見たら、
レジンの中で油性ペンが滲んでしまっていたので、
中の海ガメさんはお口をあえてかいてないです。

緑達は中に多肉植物ー。



実は青い子も緑の子も夏ならでは?!のちょっとした仕掛けが施されてます。

甲羅に入っているつぶつぶが蓄光素材でできてます。



思いっきり光を吸収させてあげてから暗いところで見ると~。




ぼつぼつ光りますw

そしてリクエストのありましたボトリウムなやつら。



追加で入手した物は以前のものよりも少し大きめでしたので、
中に住んでるカメさんの大きさと多肉のサイズと量を変えました。



都内で販売した時は仮着で中のパーツを動かす事が出来るようになっていましたが、
それなりの移動を伴うと中が崩れ過ぎてしまうので、
本着してありますので中のパーツは動かす事は出来ません。
(でも中は広いので何か入れる事は出来るかもです😁)



ボトリウムはカメイベント用の箱に入れてお渡しします✨

とこんな感じです。

 

駅から少々歩きます。
明日も暑いようですので水分補給や暑さ対策など万全になさって是非お越しください♪

大阪市天王寺区城南寺町4-12 上四ビル2階
アトリエ タオ
11時~16時まで 
入場料は無料ですが土足厳禁ですので
靴を脱いでおあがりになることを頭の片隅において置いて下さい。
(穴の開いた靴下をうっかり履いて来たりしないようにとかとかwです。)

皆様のご来場を心よりお待ちいたしておりますー❤
あ、イベントが終わりましたらまたコメントお返事を返し始められそうなので、今日からコメント欄をオープンしますね。

飼い主が作業に勤しんでいる間、
カメさんたちは。

ぎゅうぎゅうで寛いでいたり。



こちらもぎゅうぎゅうで寛いでいたり?!



ずーっと立とうとしてたりw



もねちゃんはこのビニール山を登るのを日課としているかのように
毎日楽しそうに登ったり降りたりしてます。

そんな姿をシモン君が不思議そうに下から眺めていたり。



何が楽しいのかわからないけど、
瞳をキラキラさせて登ったり降りたりしてるから、
このビニール山を片付けられずにいます。



抱っこすると重いので、
もしかしたら・・・お卵を持っていてアクティブなのかなぁ。



なんにせよ、皆楽しそうでなによりですw