低所得母子家庭がNISA投資はじめて3年。
お金が増えた以外に、
いろいろ気づいたことや変化、
投資してよかったことがあるので、
シェアしたいと思います!


アメトピ!Google砲!人気!



NEW気づき

低所得母子家庭が

投資資金貯めた驚愕の方法!





​養育費なし&国際離婚
ハーフ小学5年生娘を子育て中
シングルマザー歴10年

パーティです花
ちょっと役立つ母子家庭の日常を毎日発信中気づき


今、話題の神ファンデ!!



これすっごい!

コスパ良すぎ?!

やりすぎ?!キャンペーン爆笑




​低所得母子家庭がNISA投資してよかったこと


  ​投資はじめてよかったこと①世界情勢や経済に詳しくなった



NISAで、積み立て、ほったらかしの投資信託や、コモデティがメインなので、

別にそんなにチェックしなくてもいいんだけど、

投資と世界経済と世界情勢は、切っても切れなくて、すべて連動してるので、

自然と詳しくなった。


すべては金儲けのための茶番という世界の裏側のえげつなさにも気づいた


  投資はじめてよかったこと②貯金のリスクに気づいた


母子家庭NISA投資貯金通帳


娘の将来や学費や老後のために貯金!貯金!て思ってたけど、

投資をはじめて、

100%日本円現金のみで貯金するリスクを知ったので、日本円貯金の額を減らしてかわりに投資に分散する努力してる



  投資はじめてよかったこと③子育ても投資目線でメリハリ


母子家庭中学受験 英検 勉強




学童、子供の習い事、英検、中学受験、

お金だけじゃなく、

時間や労力がかかること、

子育て全般に対しての価値観が、


メリットとデメリット、

リターンを考えるようになった。


もともと、貧乏低所得母子家庭だから、

無駄なお金はかけれなかったけど、


より一層、シビアに、

本当に自分や子供にとって

価値があることなんだろうか??


て、考えてお金使うようになった。


逆に、目先の損得だけでなく、

娘の将来に役立つ経験って思ったら、少々お金かかっても、

投資(お金だす)できるようになり、メリハリができた。




  投資はじめてよかったこと④生活コストが下がった


母子家庭の節約


低所得母子家庭なので、

投資の資金は、

節約して作るしかなく、

徹底的に固定費を見直し。

無駄を省くと、

生活コストが下がって、

ミニマムで暮らせることがわかった。






  投資はじめてよかったこと⑤お金への不安と執着が減った


母子家庭のお金



お金は労働して稼ぐものっていう固定概念が投資をはじめて完璧に崩れたので、

お金への不安や執着が減った。


そして、

お金に対しておおらかになった。


投資は常に変動するし、

長期保有してトータルでマイナスになってなければいいや!という思考に変わったので、


10円単位で節約はすれど…

投資のプラスマイナスが、それほど気にならなくなった!



今までなら、月5万円のマイナスでも、

ビビリ倒して、吐きそうなぐらい落ち込んだりしてたけど…

3年間投資やってみて、変動になれたので、

だんだん気にならなくなりました。



時給850円、激狭賃貸

食費1万円

娘と一緒に離乳食食べてた

頃からは、考えられません!泣くうさぎアセアセアセアセ

下矢印


毎日、お金に不安で不安で不安で…

お金に対する執着も酷かった…タラー



あくまで、低所得母子家庭の私が、

3年投資をしてみた個人的な変化と感想ですが、


シェアさせていただきます。


どなたかのお役に立てれば幸いですお願いキラキラ



母子家庭ならではの投資の悩み!

亡くなったあとどーする?泣くうさぎ






コインたち楽天ポイント錬金術




コインたち化粧品代節約

無添加主義で肌、顔、髪、爪に使えて

コスパがとにかくいい!

節約したい人にもオススメ

下矢印



母は30年使ってるびっくり




イベントバナー

 


時短年収500万なシンママ