ごきげん職場づくりコンサルタント

二階堂里絵です。
 

やっかい上司、くせもの部下、

病んでいる人の接し方に悩んでいる

管理職のあなたへ

 

職場の違和感、

部下のSOSを見逃さず、

うつうつ部下をイキイキ部下へ変える


産業保健師歴:10年
企業面接対応:2000件以上

管理職としての

コミュニケーション力の高め方や


メンタルヘルス対応を

身につけるための方法を
365日発信しています。

 

初めましての方は【こちら】をどうぞ

 

【募集中のメニュー】

 

リーダーのための

北欧式コミュニケーションアカデミー

 

11月30日(水)

21:00募集開始
 

募集の際は、

LINE公式アカウントより

お知らせいたします。

 

11月30日に

ご案内致しますので、

お待ちいただけると嬉しいです。

 

 

°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°˖✧

【募集開始まであと3日】

こんなメンタル系の講座に気を付けて!

°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°˖✧˖°✧˖°˖✧˖°˖✧

  • メンタルヘルスに関するセミナー
  • コーチングに関する講座
  • リーダーのためのマネジメントに関する講座

 

セミナーや講座って

沢山ありますよね。

 

 

なので今回は

 

 

セミナーや講座を選ぶ際に

 

 

どんなポイントに

気を付けて選べばいいか

 

 

3つのポイントをお伝えします!

 

 

  1.講師はどんな資格を保有しているか?

 

メンタルヘルスやコーチングに

関するセミナーを

主催している方って沢山います。

 

 

だから

 

 

講師の質が、

とっても大事!

 

 

以下2つのパターン

どちらか見極めましょう!

 

image

 

 

ひとつめ。

国家資格を持っている講師。

 

例えば、

  • 産業医
  • 精神科医
  • 産業保健師
  • 産業看護師
  • 公認心理士
  • 臨床心理士など

 

 

もう一つが、

協会など民間から付与された資格。

 

たとえば、

  • 産業カウンセラー
  • カウンセラー
  • コーチングなど

 

 

あなたが

「働く人」と「働く環境」

に関する問題に

悩んでいるのであれば、

 

 

 

ひとつめの

国家資格を持っている

講師を選びましょう。

 

 

 

【働く環境に関する悩みの例】

  • 職場の人間関係
  • 職場でのコミュニケーション
  • メンタルヘルス不調者の予防
  • メンタルヘルス不調者や発達障害者への対応
  • 職場環境の改善など

 

なぜか?

 

 

「働く人」

「組織間」のトラブル

 

 

「調整」を行っていくには

学術的なアプローチが必要だから。

 

 

たとえば、↓のような

専門知識が必要です。

 

  1. 企業に求められている法律の把握
  2. 精神疾患の医学的知識
  3. 働く人の健康指導と健康管理
  4. 仕事が原因の障害や災害の予防
  5. 「職場の環境」と「作業」に対して、衛生・健康面から関わる
  6. 働く人の健康を支え職場の健全な運営に寄与し、生産性を向上させる
  7. 高齢労働者・障がい者雇用・外国人労働者、治療と仕事の両立といった幅広い人材の課題への関与など

 

これらの専門知識があれば、

「働く人の困りごと」と、

「組織の抱える問題」に対して

学術的に分析を行っていくので、

そもそも産業カウンセラーなどの資格が必要ありません。

 

 

 

産業カウンセラーなどは、

産業医や産業保健師などからの指示で

 

 

職場でカウンセリングをして、

本人へ気づきを与えるものです。

 

 

なので

 

 

実際にメンタルヘルス不調者

や会社への対応は、

 

 

産業医や産業保健師

などが中心になり、

問題解決を行っていくことになります。

 

 

 

だから

 

 

「職場の人」や「組織の問題」

へのアプローチ方法について

ノウハウを学ぶのであれば、

 

 

国家資格を持っている人かどうか

確認しておくと良いかなと思います。

 

 

 

  2.講師はどんな学会に所属しているか?

 

国家資格を持っていることを確認したら、

次は、どんな学会に所属しているか

チェックしましょう。

 

 

あなたが確認しなければいけないのは、この2つ。

 

 

①日本産業衛生学会

②日本産業ストレス学会

 

 

最低①の産業衛生学会のみ

の所属でもOKです。

 

 

科学的に証明された最新の情報を

常にアップデートしているかが重要なので、

このあたりも確認しておくと良いかと思います。

 

 

  3.経験値はどの程度あるか?

 

3つ目のポイントです。

 

 

国家資格を持っていて、

学会にも所属しているだけでは足りません。

 

 

企業で心身の健康管理を

どの程度行ってきたか確認しましょう。

 

 

 

一般的に3年程度の経験であれば、

やっと自立して職場の問題を

解決でき始めた頃だと思います。

 

 

3年程度だと経験した事例数が

少ないないので、「一般的」な対応は

出来るかもしれませんが、

 

 

「やっかいケース」、「くせもの対応」

には慣れていない場合がほとんどです。

 

 

 

だから

 

 

私がオススメするのは、

最低5年以上の経験。

 

 

5年以上の経験があれば、

ある程度の事例を対応してきている

かなと思います。

 

image

 

 

以上

 

 

メンタル系の講座を選ぶ際の

3つのポイントでした!

 

 

自己投資するためのセミナー。

 

 

コミュニケーションは失敗すると

信頼関係を再構築するのに

時間がかかるので、

 

泣かないよう、ちゃんと調べて

選んで欲しいなぁと思っています!

 

 

 

  リーダーのための北欧式コミュニケーションアカデミーはどうやって申し込めるの?

 

二階堂里絵

LINE公式アカウントからのみ

 

11月30日(水)21:00

に説明会の募集を行いますので、

まずはそちらにご参加ください。

 

<こちら>

 

 

既に興味ある方が沢山いらっしゃいますよ~

 

image

 

 

    

プレゼントお友達登録限定の特典プレゼント

 

二階堂里絵LINE公式アカウント

     IDからの登録は@223kvrex

 

 

10月人気記事 TOP3

宝石赤1位宝石赤

宝石緑2位宝石緑 

宝石ブルー3位宝石ブルー

 

二階堂里絵&アカデミーに関する記事

 

 

 

 

◆インスタグラム◆

   プライベート北欧ライフも公開してます

コチラから