脳を味方につけて、物事がスルスルっとうまくいく♪
♡自分の才能がわかる♡
脳タイプ診断
子育てを自分らしく楽しむ
「脳カラーセラピスト」
黒岡沙樹(くろおかさき)です。
ご覧いただきありがとうございます。
「大きくなったら何になりたい?」
将来になんの不安もなく
夢と希望に溢れていた小学3年生の時
母と祖母とご飯を食べている時に聞かれた質問
私は、テレビで見て、本気でかっこいい!!と思った
「マジシャンになりたい」
と真っ直ぐな心で答えました。
すると二人から同時に・・・
「そんなんなれるわけないやん!!」
「そうそう、何言ってんの」
と全否定。
めちゃめちゃショックでした。
今でもその風景を鮮明に覚えています。
(へび年だから?執念深い!?)
そこから徐々に
大人になったら何になりたいとか
考えることもなかったような気がします。
大学生の時、
いざ就職活動をしないといけなくなった時
自分が何が得意なのか
何が好きなのか
何ができるのか
全くわかりませんでした。
今思うと、
自分のことを知る機会がなかったかもしれません。
両親は事業をしていて共働き。
私は保育園に通っていました。
お迎えはいつも最後、
いつも園長先生と事務所で待っていたことを覚えています。
帰ったらご飯を食べてお風呂に入って寝るだけ。
定休日の日曜日に仕事が入ることもあり、
親子で遊んだ記憶もほぼありません。
自宅の道路状況と地元の小学校から離れていたのもあり、
小学校はバスの送り迎えがある私立小学校へ。
そして、親に言われるまま中学・高校へ上がりました。
(高校は出たいと言ったのですが、受け入れてもらえず)
6年間は全寮制だったので親元を離れて暮らしていました。
高校3年生の時、
母親から「大学は行かないといけない」
とだけ言われて。
でも、
自分のやりたいことも
得意なことも
大学へ行く意味も
大学で何ができるのかも
わからないまま・・・
とりあえず、普通の大学に通いました。
大学生活は
お友達と旅行に行ったり、
アルバイトをしたり
それなりには過ごしました。
初めてのアルバイトは
父の知り合いのお店でした。
レール引かれまくりー!!
そしていざ、
就職活動となった時、
「あなたの人生なんだから自分で考えないと」
と言われました。
レールがなくなり、
脱線事故です。
そんな時、友人から
「メイクが好きだから、化粧品会社とかいいんじゃない?」
と何気ないひと言で、
化粧品会社を受け、就職することになりました。
22歳で就職して、転職の経験もして、
20数年経って、出会った
「脳タイプ診断テスト」
の結果から振り返ってみたら
人生初の就職先、これがね、良かったんです。
◆脳の使い方から向いている職種が見えてくるのですが、
大勢の中で働くより、少人数の中で働く方が向いている
個人プレイが好きなので、厳しい規則がストレスになる
人と接して、反応が見える仕事が向いている。
個別対応が得意
◆集団の中でどんな立ち位置が得意か、無理せずできるか
人との関わり方を大切にする
新しいものが好きで変化を好む
などなど、
◆人との関わり方や人との距離感
人間関係を前向きに捉える
人間関係でのストレスはバランスが良い
相手に合わせて表現ができる
外資系メーカーだったので、社員人数は多いのですが、
店舗スタップは数名
お客様の反応が直接わかる接客業
お客様のお悩みに合わせる1対1の接客
メイクということで、想像力を使う。
新色、新商品など、変化がある。
化粧品メーカ勤務は
私の脳の傾向性にピッタリあっていました。
確かに、毎日楽しかったです。
ですが、時には、
「接客業が向いてないかも」
と店長に泣きながら相談したことも多々。
(この時点でも自分を知らないので迷いや悩みが次々と)
2年働いてお金を貯めたら、
海外留学をするときめていたので退職しました。
(ここでもまた私なんてが始まり、4ヶ月で帰国・・・)
帰国してから職を探し、就職するものの
転職を繰り返し、自分迷子の日々・・・
貿易会社の事務
企業の営業
一般事務
など、
物事を順序立てて考えること
経理などの細かい計算
単純な作業
など、
条件しか見ていなかったし、とにかく就職しないと!!
と焦っていたので、
私の弱みの部分が必要な職業を選んでいたました。
働いているときは
早く17時にならないかなーと思いながら
金曜日が待ち遠しくて、
日曜日の夕方からは憂鬱な気分。
そんな毎日、楽しいはずがありません。
仕事で失敗して、
「またやってしまった、あー私って何でいつもこうなるんだろう?」
と自分をどんどん嫌いになる日々。
「転職しようかな。でも何が向いているのかわからない」
「何か趣味が欲しいなぁ、習い事でも始めようかな」
自分を模索する日々から抜け出せず。
自己否定の毎日で、生きる気力もなく、本当に辛かったです。
【あの時、脳診断テストで自分のことを知っていたら
もっと楽に生きれたのに・・・】
そんな過去があったら、
脳診断テストに出会って、衝撃を受けたました。
脳科学・医学・心理カウンセリングの専門家が監修したテストで
”科学的な根拠”に基づいてより深く自分を知る事ができ、
何でわかるのー!?
と納得する部分と
えっ!?そんな自分があったんだー
と新たな発見。
自分を知るってめちゃめちゃおもしろかったです!
・自分とは何か?
・伸ばすべきところ
・手放してもいいところ
が具体的にわかり、
自分の強みを知ると、迷いがなくなり、
進むべき道がはっきりしました。
挑戦したいことができたり、
何か頼まれた時など、
自分の強みを活かせるかどうかが判断でき
ストレスを感じず、
できることを選べるようになりました。
今では回り道することなく、
息するレベルでできること以外
しなくてよくなりました。
子ども、夫、お友達、周りの方々との関係も
仕事の迷いもなくなり、
ありのままの自分で、気楽に過ごせるようになりました
こちらは個別セッションです。
今、あなたがどんな風に感じているかを
私だけに聞かせてください。
専門家が監修した脳タイプ診断テストは
スマホ・パソコンのどちらからでも受けられます。
オンライン解説の日までにテストを受けていただきます。
テストは3種類
・成人用(19歳以上)・・・152問
・中高生用・・132問
・小学高学年用・・・112問
所要時間は約20分です。
テスト実施後、解説シートが発行されます。
保存、プリントアウトが可能です。
解説シートでわかること。
◆脳の強み・弱み
あなたの強み、手放してもよい弱みが数値化されます。
数値から性格や考え方、価値観、向いている職業などが分かります。
◆情動アクティブ度
動物的なエネルギー
行動の源となる、意欲やパワーの度合いが分かります。
◆感情コントロール度
自分の感情をどれだけコントロールできているかが分かります。
情動アクティブ度と感情コントロール度の割合で
どのようにしたらいいかをご説明します。
◆人間関係脳、対人距離スタイル
周囲の人との関わりかた・捉え方の傾向性
他人からの好意の受け取りやすさの度合い
人間関係でのストレスの溜めやすさ
相手の気持ちをイメージできる度合い
対人関係の中での柔軟性
人に協力を仰ぐ度合い
他人に期待するタイプかどうか
あなたの人間関係の傾向やストレス度が分かります。
結果を分析し、数値から見えてくる「あなた」を
私がより深くお話しさせていただきます。
このセッションはオンラインですので、
全国どちらからでも受けていただけます。
オンラインはzoomと言うアプリを使い、
パソコンやスマホから無料でできます。
(右が黒岡です)
ご自宅から受けれますので、お茶でも飲みながら
リラックスしてお話ししましょう。
お子様がいても大丈夫です。
お子様を優先してくださいね。
それでは、セッションを受けられた方からの
ご感想をご紹介させてください。
あたならしく輝くために
自分を知ると物事がスルスルっとうまくいく♡
自分の性格を知ると自然と行動が変わり、
自分のことを友達だと思って認めていくと
毎日気楽に過ごせるようになりました。
また、どんどん得意なことがみつかって、
親子で日々を楽しむことができています。
「脳タイプ診断&セッション」
【日時】 2023年
4月10日(月)14:00〜16:00
4月21日(金)13:00〜15:00
4月28日(金)10:00〜12:00
3月🈵
2月🈵
1月🈵
2022年🈵
【場所】
オンライン
(無料通話アプリZOOM使用。
スマホまたはPCがあればご自宅で受講可能です。
詳細はお申込み頂いた方にお知らせします。)
【参加費】
1名様 10,000円 (税込)
2名様 13,000円 (税込)
(親子・ご夫婦・お友達ペアなど)
同じ時間のご予約に限ります。
親子ペアの場合、お子様不在、
ご夫婦ペアで旦那様不在などでも可能です。
※Pay Pay or 銀行振込。
お振込先はお申込み後にご案内します。
こちらから、お申し込み、お問い合わせください。
お申込みフォームはこちら
↑↑
クリック
自分を好きになって、
ありのままに、自分らしく輝くために
私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうごいました♡
ママがありのままで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳✖️カラーセラピスト
黒岡 さき