脳を味方につけて、物事がスルスルっとうまくいく♪

自分の才能がわかる

脳タイプ診断


 

子育てを自分らしく楽しむ

「脳カラーセラピスト」

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

「大きくなったら何になりたい?」

 

 

 

将来になんの不安もなく

夢と希望に溢れていた小学3年生の時

 

母と祖母とご飯を食べている時に聞かれた質問

 

 

 

 

 

私は、テレビで見て、本気でかっこいい!!と思った

「マジシャンになりたい」

と真っ直ぐな心で答えました。

 

 

 

 

 

すると二人から同時に・・・

 

 

 

「そんなんなれるわけないやん!!」

「そうそう、何言ってんの」

 

 

 

と全否定。

 

 

 

 

 

めちゃめちゃショックでした。

 

 

 

今でもその風景を鮮明に覚えています。

(へび年だから?執念深い!?)

 

 

 

 

そこから徐々に

大人になったら何になりたいとか

考えることもなかったような気がします。

 

 

 

 

大学生の時、

いざ就職活動をしないといけなくなった時

 

 

 

自分が何が得意なのか

何が好きなのか

何ができるのか

 

 

 

全くわかりませんでした。

 

 

 

 

今思うと、

自分のことを知る機会がなかったかもしれません。

 

 

 

 

両親は事業をしていて共働き。

私は保育園に通っていました。

 

 

 

 

 

お迎えはいつも最後、

いつも園長先生と事務所で待っていたことを覚えています。

 

 

 

 

 

帰ったらご飯を食べてお風呂に入って寝るだけ。

定休日の日曜日に仕事が入ることもあり、

親子で遊んだ記憶もほぼありません。

 

 

 

 

自宅の道路状況と地元の小学校から離れていたのもあり、

小学校はバスの送り迎えがある私立小学校へ。

そして、親に言われるまま中学・高校へ上がりました。

(高校は出たいと言ったのですが、受け入れてもらえず)

 

 

 

6年間は全寮制だったので親元を離れて暮らしていました。

 

 

 

高校3年生の時、

母親から「大学は行かないといけない」

とだけ言われて。

 

 

 

でも、

自分のやりたいことも

得意なことも

大学へ行く意味も

大学で何ができるのかも

わからないまま・・・

 

 

とりあえず、普通の大学に通いました。

 

 

 

大学生活は

お友達と旅行に行ったり、

アルバイトをしたり

それなりには過ごしました。

 

 

 

初めてのアルバイトは

父の知り合いのお店でした。

レール引かれまくりー!!

 

 

 

 

 

そしていざ、

就職活動となった時、

「あなたの人生なんだから自分で考えないと」

と言われました。

 

 

 

レールがなくなり、

脱線事故です。

 

 

 

 

そんな時、友人から

「メイクが好きだから、化粧品会社とかいいんじゃない?」

と何気ないひと言で、

化粧品会社を受け、就職することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

22歳で就職して、転職の経験もして、

20数年経って、出会った

 

 

「脳タイプ診断テスト」

 

の結果から振り返ってみたら

人生初の就職先、これがね、良かったんです。

 

 

 

 

◆脳の使い方から向いている職種が見えてくるのですが、

 

大勢の中で働くより、少人数の中で働く方が向いている

個人プレイが好きなので、厳しい規則がストレスになる

人と接して、反応が見える仕事が向いている。

個別対応が得意

 

 

 

◆集団の中でどんな立ち位置が得意か、無理せずできるか

 

人との関わり方を大切にする

新しいものが好きで変化を好む

などなど、

 

 

 

◆人との関わり方や人との距離感

 

人間関係を前向きに捉える

人間関係でのストレスはバランスが良い

相手に合わせて表現ができる

 

 

 

外資系メーカーだったので、社員人数は多いのですが、

店舗スタップは数名

お客様の反応が直接わかる接客業

お客様のお悩みに合わせる1対1の接客

メイクということで、想像力を使う。

新色、新商品など、変化がある。

 

 

 

 

 

化粧品メーカ勤務は

私の脳の傾向性にピッタリあっていました。

 

 

 

確かに、毎日楽しかったです。

 

 

 

ですが、時には、

「接客業が向いてないかも」

と店長に泣きながら相談したことも多々。

(この時点でも自分を知らないので迷いや悩みが次々と)

 

 

 

 

2年働いてお金を貯めたら、

海外留学をするときめていたので退職しました。

(ここでもまた私なんてが始まり、4ヶ月で帰国・・・)

 

 

 

 

帰国してから職を探し、就職するものの

転職を繰り返し、自分迷子の日々・・・

 

 

 

 

貿易会社の事務

企業の営業

一般事務

など、

 

 

 

 

物事を順序立てて考えること

経理などの細かい計算

単純な作業

など、

 

 

 

 

条件しか見ていなかったし、とにかく就職しないと!!

と焦っていたので、

私の弱みの部分が必要な職業を選んでいたました。

 

 

 

 

働いているときは

早く17時にならないかなーと思いながら

金曜日が待ち遠しくて、

日曜日の夕方からは憂鬱な気分。

 

 

 

 

 

そんな毎日、楽しいはずがありません。

仕事で失敗して、

「またやってしまった、あー私って何でいつもこうなるんだろう?」

 

 

 

 

と自分をどんどん嫌いになる日々。

 

 

 

 

 

 

 

 

「転職しようかな。でも何が向いているのかわからない」

 

「何か趣味が欲しいなぁ、習い事でも始めようかな」

 

 

 

自分を模索する日々から抜け出せず。

 

 

 

自己否定の毎日で、生きる気力もなく、本当に辛かったです。

 

 

 

【あの時、脳診断テストで自分のことを知っていたら

 もっと楽に生きれたのに・・・】

 

 

 

そんな過去があったら、

脳診断テストに出会って、衝撃を受けたました。

 

 

 

 

 

脳科学・医学・心理カウンセリングの専門家が監修したテストで

”科学的な根拠”に基づいてより深く自分を知る事ができ、

 

 

 

何でわかるのー!?

 

 

と納得する部分と

 

 

 

えっ!?そんな自分があったんだー

 

 

と新たな発見。

 

 

 

自分を知るってめちゃめちゃおもしろかったです!

 

 

 

・自分とは何か?

・伸ばすべきところ

・手放してもいいところ

 

 

 

が具体的にわかり、

 

 

 

自分の強みを知ると、迷いがなくなり、

進むべき道がはっきりしました。

 

挑戦したいことができたり、

何か頼まれた時など、

自分の強みを活かせるかどうかが判断でき

ストレスを感じず、

できることを選べるようになりました。

 

 

今では回り道することなく、

息するレベルでできること以外

しなくてよくなりました。

 

 

 

 

子ども、夫、お友達、周りの方々との関係も

仕事の迷いもなくなり、

ありのままの自分で、気楽に過ごせるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは個別セッションです。

今、あなたがどんな風に感じているかを

私だけに聞かせてください。

 

 

 

 

 

 

 

専門家が監修した脳タイプ診断テストは

スマホ・パソコンのどちらからでも受けられます。

オンライン解説の日までにテストを受けていただきます。

 

 

 

テストは3種類

・成人用(19歳以上)・・・152問

・中高生用・・132問

・小学高学年用・・・112問

 

 

所要時間は約20分です。

 

 

 

テスト実施後、解説シートが発行されます。

保存、プリントアウトが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

解説シートでわかること。

 

 

◆脳の強み・弱み

あなたの強み、手放してもよい弱みが数値化されます。

数値から性格や考え方、価値観、向いている職業などが分かります。

 

 

 

 

 

◆情動アクティブ度

動物的なエネルギー

行動の源となる、意欲やパワーの度合いが分かります。

 

 

 

 

◆感情コントロール度

自分の感情をどれだけコントロールできているかが分かります。

情動アクティブ度と感情コントロール度の割合で

どのようにしたらいいかをご説明します。

  

 

 

 

◆人間関係脳、対人距離スタイル

周囲の人との関わりかた・捉え方の傾向性

他人からの好意の受け取りやすさの度合い 

人間関係でのストレスの溜めやすさ

相手の気持ちをイメージできる度合い

対人関係の中での柔軟性

人に協力を仰ぐ度合い

他人に期待するタイプかどうか

 

あなたの人間関係の傾向やストレス度が分かります。

 

 

 

 

 

 

 

結果を分析し、数値から見えてくる「あなた」を

私がより深くお話しさせていただきます。

 

 

 

 

 

このセッションはオンラインですので、

全国どちらからでも受けていただけます。

 

 

 

オンラインはzoomと言うアプリを使い、

パソコンやスマホから無料でできます。

 

 

(右が黒岡です)

 

 

 

 

ご自宅から受けれますので、お茶でも飲みながら

リラックスしてお話ししましょう。

 

 

 

 

お子様がいても大丈夫です。

お子様を優先してくださいね。

 

 

 

それでは、セッションを受けられた方からの

ご感想をご紹介させてください。

 

 

 

 

自分に自信がなく「自分なんて」っという気持ちがあったり、

日々の仕事での人間関係が苦しく、転職したい気持ちはありましたが、

自分がやりたいことや得意とすることが分からず

一歩踏み出せなく困っていました。

 

自分の強みや向いている職を教えていただき、

自分が興味あることへのアンテナが立つようになり、

あ!こんなことしてみたい!と思えるきっかけになりました。

気持ちが前向きに持てるようになりました。



(三重県 20代 Yさん)

 

 

 

占いのようなものではなく、数値で感じ方や考え方の傾向が出るので

とても参考になりました。

診断結果については「確かに」と思うことから、

意外に感じることまで細かに解説していただけて

自分の色々な側面を発見するきっかけになりました。



(大阪府 20代 Kさん)

 

 

 

潜在的に自分の脳が感じている事を知ってみたいと思い、受けました。

 

具体的な数字で表された潜在的な自分の強みがわかり、面白かった。

その強みを生かせるような、仕事選びや人への対応を選んでいくヒントを

もらい、弱みを捨てればいいよ!

のアドバイスがとてもありがたく、なるほどーと思いました❤︎



(滋賀県 40代 Tさん)

 

 

楽しすぎて時間があっという間でした。

 

セッションの翌日から、無理だと思うことは断るようにして、

自分の本音に従って対応できるようになりました。

本当に心が軽くなってびっくりです!

 

ありがとうございました。



(大阪府 30代 Mさん)

 

 

 

このような嬉しいお言葉をいただきました。
 
 
 
そして、
沙樹さんとお話ししていると楽しくて
あっという間に時間が過ぎていきます
 
ほんわかした雰囲気だけど、
打ち上げ花火のように一気に周りを明るくしてくれます
 
 
と言ってくださり、
嬉し過ぎて涙ちょちょぎれます♡
 
 
 
 
化粧品メーカーで店舗にいるときは
1500人の年齢も職種もさまざまな方と出会い
お話ししてきました。
 

 

 

 

あたならしく輝くために

自分を知ると物事がスルスルっとうまくいく♡

 

 

 

 

 

自分の性格を知ると自然と行動が変わり、

自分のことを友達だと思って認めていくと

毎日気楽に過ごせるようになりました。

 

 

 

 

また、どんどん得意なことがみつかって、

親子で日々を楽しむことができています。

 

 

 

 

 

 
 
このような方がセッションを受けられています。
 
 
「自分のことがわからない」
 
「自分の強みが知りたい」
 
「進路や就職に不安があり、自分に向いている職業が知りたい」
 
「いつも人間関係で悩んでいる」
 
「思春期の子どものことを理解したい。可能性を伸ばしてあげたい」
 
 
 
 
一つでも「私のことだっ」て思ったら、ぜひお話に来てくださいね。
 
 
 
私自身が「自分が大嫌い」から「大好き」に変わった経験から
毎日を楽しめる環境作りの一歩となったら嬉しいです。
 
 
 
 
それでは、詳細をお伝えします。
 
 
自分の才能がわかり、自分を活かせる♡

 「脳タイプ診断&セッション

【日時】 2023年

 

 

 

4月10日(月)14:00〜16:00

4月21日(金)13:00〜15:00

4月28日(金)10:00〜12:00

 

3月🈵

2月🈵

1月🈵

2022年🈵

 

 


【場所】
オンライン

(無料通話アプリZOOM使用。

 スマホまたはPCがあればご自宅で受講可能です。
 詳細はお申込み頂いた方にお知らせします。)

 


 

【参加費】

1名様 10,000円 (税込) 

2名様 13,000円 (税込) 

(親子・ご夫婦・お友達ペアなど)

 同じ時間のご予約に限ります。

 親子ペアの場合、お子様不在、

 ご夫婦ペアで旦那様不在などでも可能です。

 

 

※Pay Pay or 銀行振込。

  お振込先はお申込み後にご案内します。

 

こちらから、お申し込み、お問い合わせください。

 

お申込みフォームはこちら
↑↑ 

クリック

 
 
 

自分を好きになって、

ありのままに、自分らしく輝くために

 

 

 

 

私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです。

 
 
 

 

最後までお読みいただき、ありがとうごいました♡

 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳✖️カラーセラピスト

黒岡 さき

 

 

 

脳を味方につけて、自分を好きになる♡

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

今の自分は何点?




100点満点中
自分のことを何点と思いますか?




と聞かれて、
すこーし考えました。

 



今の私は・・・



99点!!





以前の私だと30点位と答えたと思います。
90点以上だと高得点ではないかな?
と思ったのですが・・・




【自分につけた点数以上は人にも付けれない】



自分に100点を付けれない人は
他人にも100点を付けれないと。





子どもたちが通ってる
ジーニアス知能教室主催の

 

 




あげまん講座で
わっかさんがおっしゃっていました。

 

 





確かに、30点の以前の私は
夫がソファでくつろいでいる姿を
見るだけでイライラして文句たらたら💦


子どもにもイライラ💦

 

 

 




人生の目標もなく、
ただ毎日が慌ただしく過ぎていくだけ。

 

 

 

 





夫にも子どもにも30点しか
付けれなかったってことです。




自分が30点だから、イライラが爆発!!
自分が嫌い、自分を大切にできていないから
そこに全然気がついていませんでした。




それが、自分を知るツール
「脳タイプ診断」に出会い、
自分を知り、相手を知ったことで
自分を認めることができ、



自分に99点つけることができました。
でも、後1点は・・・




そうは言っても
イライラして大きな声を出す時もあって
あー!やってしまった。
とひとり反省会。




でもね、
ひとり反省会しているママは
家族のことを思ってる証拠だと聞いて力が抜けました。




イライラする時もあるよ。
大きな声を出す時もあるよ。

まだ自分に声をかけてあげれてない
全部は認められてないんだな。
と気づくことができました。




そして、
自分の子どもが自分のことを
【30点】
とつけたらどう思うか考えたら




私はショックだと思います。



子どもに心から
「何があってもあなたの味方」
「あなたはあなたのままでいいのよ」
「あなたにはこんなにいいところがあるのよ」




と言葉をかけると思います。



だからね、
自分にもこのような言葉をかけてあげてくださいね♡

 

 







それでも、
いいところがわからなくなっている時は
自分の強みがわかる「脳タイプ診断」がおすすめです。

 

 





意外なところが強みだったり、
弱みの分野で過去に頑張ろうとしていたことなど…


自分の過去、現在、未来と照らし合わせても納得のいく
診断結果だったのでとてもいい気づきになりました。

 

 






など、受けられた方からの
お声もたくさん頂いています。




ママが輝くと子どもが輝く
子どもが輝くと日本の未来が輝く




ママと子どもがありのままに、
自分らしく輝くため、
子どもたちが希望に溢れて、
毎日ワクワクする♡
と思える環境を作りたい。




私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです





最後までお読みいただき
ありがとうございました♡





ママがありのままで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳カラーセラピスト
✤黒岡さき✤

 

 

よく読まれている記事

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

「子育てに失敗したくない」

 

 

私が妊娠がわかった時に感じていたことです。

 

 

ただ過ぎていく毎日。

周りと比べてばかり、何もない自分に

「どうせ私なんて・・・」

 

 

 

 

なんで生きているのか

わからない日々を過ごしていた20代。

 

 

 

 

生きているのが辛かった・・・

 

 

 

 

 

 

だから子どもには

そんな人生を送ってほしくない。

 

 

 

 

自分の意見をしっかり持って

やりがいや夢を見つけて、

それに向かって進んでほしい。

 

楽しい人生を送ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

【三つ子の魂百まで】

3歳頃までに人格や性格は形成され、

100歳までそれは変わらない。 

という意味で使われることわざ。

 

 

 

 

色んな分野で3歳までの子育てがとても大切だと言われています。

 

 

 

3年で人生が左右される!?

それはしっかり育てないと!!

 

 

 

色んな育児本を読んだりネットで調べたり

 

 

 

 

 

 

でもね、

その通りにやってもうまくいかないんです!!

 

それで子どもを他の子と比べて

私は子育てができない。向いていない。

とまた「私なんて・・・」

が始まって。

 

 

 

イライラして

夫に八つ当たりして

家庭崩壊の勢いでした。

 

 

 

それでも、

何とかしたいという気持ちだけがあったのが救い。

 

 

 

「変わりたい」

と一歩踏み出しました。

 

 

 

 

 

そしたら、

夫が家事や育児に関わってくれたり

子どもへの接し方も変わって、

子どもが変わって

 

 

 

もしかしたら、

家族はそれほど変わっていないのかもしれませんが

 

 

 

 

私の見方が変わるだけでも、

目の前のわが子の姿はガラリと変わることを学びました。

 

 

 

 

 

家族の優しさに気づき

夫にも感謝の気持ちでいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

そしてもひとつ、

「子育てに失敗したくない」は

子どものためと思ってたけど

結局は自分のためだった。

 

 

 

ママ自身の思う子育ての枠を、

思い切って外してみると、

変わることは結構多いのかもしれません。

 

 

 

 

それに気がついたのは

【脳タイプ診断】で本当の自分を知ったから。

 

 

 

 

✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎✎

イライラの原因がわかりました!

 

わかっているようで自分のことは

全然わかっていないんだと知りました

✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐

 

 

など、受けられた方からの

お声もたくさん頂いています。

 

 

毎日イライラしている自分より

笑っている自分が好き

ママと子どもがありのままに、

自分らしく輝くため、

子どもたちが希望に溢れて、

毎日ワクワクする♡

と思える環境を作りたい。

私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳カラーセラピスト

✤黒岡さき✤

 

 

 

よく読まれている記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

人は悲しかったら怒りに変わる



小1の息子。
いつも脱いだものをそのまま置きっぱなし
学校から持って返ってきた
体操服も入れっぱなし。

 



私も気がつけばいいんだけど、
日曜日の夜に気がつくときも。

 




またそんな出来事があって
私も急いでいて、
「洗濯物ない?体操服でてないけど💢」



とキツく言ってしまったんです。

 

 

 





そしたら、



「うっさいなー!!!」



えっ?小1でそんなこというのー?
と同時に
かっちーん!ときたんです。




「そうですか。それならもう何もいいません!

 ご自分で洗濯して全部やってください💢
 お母さんはもう何もいいません!」

 




とネチネチ言ってしまいました。

 



息子は涙をためながら、
「いやー!」と。

 



 

 


息子から「ごめんなさい。」
の言葉が出てこなかったことにも
イラッときて。



しばらく私の気持ちが収まるまで
口を聞きませんでした。





あー、そこまでネチネチ言わなくてもいいのに
なんで私こんなに怒ってるんだろう?
って冷静になって考えたら





中学生くらいになったら、
「うっさい!」「知らん!」
とかよく言われる。って聞くし、



いつかは来るんだろうと
心つもりはしてるけど




まだまだ甘えたの小1の息子に
急に「うっさい!」
言われて
悲しかったからやー!



って気がつきました。




【悲しみは怒りに変わる】




カッチーン!ときて、キツく言ってしまった
ことを後悔しても無しにはできない。

 

 



その後のフォローで息子に




「お母さん、あなたにうっさい!

 って言われて悲しかったから怒っちゃった。ごめんね。」



と伝えたら




「ごめんなさい」



と言ってくれました。




目の前の感情だけでなく
客観的に考えると
すごく楽になったし
それを伝えることが大切だなー
と思いました。



【子育ては人間力を高める学び】
ですね🍀





ママと子どもがありのままに、
自分らしく輝くため、
子どもたちが希望に溢れて、
毎日ワクワクする♡
と思える環境を作りたい。




私の経験が少しでも
お役に立てると嬉しいです。





最後までお読みいただき
ありがとうございました♡





ママがありのままで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳カラーセラピスト
✤黒岡さき✤

 

 

 

よく読まれている記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳を味方につけて、自分を好きになる♡

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


⁡人は悲しかったら怒りに変わる



小1の息子。
いつも脱いだものをそのまま置きっぱなし
学校から持って返ってきた
体操服も入れっぱなし。



私も気がつけばいいんだけど、
日曜日の夜に気がつくときも。





またそんな出来事があって
私も急いでいて、
「洗濯物ない?体操服でてないけど💢」



とキツく言ってしまったんです。

 

 



 



そしたら、



「うっさいなー!!!」

 



えっ?小1でそんなこというのー?
と同時に
かっちーん!ときたんです。




「そうですか。それならもう何もいいません!

 ご自分で洗濯して全部やってください💢
 お母さんはもう何もいいません!」


とネチネチ言ってしまいました。

 

 

 



息子は涙をためながら、
「いやー!」と。

 

 

 





息子からごめんなさい。
の言葉が出てこなかったことにも
イラッときて。



しばらく私の気持ちが収まるまで
口を聞きませんでした。

 

 





あー、そこまでネチネチ言わなくてもいいのに
なんで私こんなに怒ってるんだろう?
って冷静になって考えたら





中学生くらいになったら、
「うっさい!」「知らん!」
とかよく言われる。って聞くし、

 



いつかは来るんだろうと
心つもりはしてるけど

 

 



まだまだ甘えたの小1の息子に
急に「うっさい!」と
言われて
悲しかったからやー!

 





って気がつきました。




【悲しみは怒りに変わる】




カッチーン!ときて、キツく言ってしまった
ことを後悔しても無しにはできない。

 



その後のフォローで息子に


「お母さん、あなたにうっさい!
 って言われて悲しかったから怒っちゃった。ごめんね。」



と伝えたら




「ごめんなさい」



と言ってくれました。

 

 






目の前の感情だけでなく
客観的に考えるとすごく楽になったし
それを伝えることが大切だなー
と思いました。



【子育ては人間力を高める学び】
ですね🍀





ママと子どもがありのままに、
自分らしく輝くため、
子どもたちが希望に溢れて、
毎日ワクワクする♡
と思える環境を作りたい。




私の経験が少しでも
お役に立てると嬉しいです。





最後までお読みいただき
ありがとうございました♡





ママがありのままで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳カラーセラピスト
✤黒岡さき✤


 

 

よく読まれている記事
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ママがありのままで輝いていけることを
お伝えできればどんな方法でもいいんです。



ママが笑顔でゆったり輝いていたら、
旦那さんとも仲良く
精神的にも経済的にも自立していたら、
子どもに我慢させないし、
みんなで笑っていられる。

 

 



私の両親は毎日喧嘩ばかり。
怒鳴り声が聞こえてくるのもいつものこと。



二人で0から事業を立ち上げました。
父の技術があったからこそですが、
母も経理など仕事のサポートをして
同じ時間働いていました。

 



「俺が稼いでるんや!!」
と家のことは何もしない
昭和の傲慢おやじ!

 

 




私が小さい頃は帰ってきた父をみて
「知らん人がいてるー」
と泣いていたそうです。



そんな父に対して母は父に文句ばっかり。

 



そりゃーそうなる!!
以前は父みたいな人とは
結婚したくないと思っていました。





複雑な家庭で育ち
地方から出てきた母親は
私と妹を連れて帰るところもなく、
父がいないと生活できなかったのは事実。



毎日喧嘩して
お互い文句ばかり言って
姑ともうまくいかず
仕事ばかりで友達もいない母


母の辛そうな顔ばかり見ていました。

 

 





子どもの頃は
大人になったらしんどいことだらけなんだ。
と思っていて
大人になることに夢も希望もなかった。



20歳で結婚した同級生。
5年ほどして旦那さんが浮気。
私の家で数ヶ月暮らしていました。

 




「許せない!離婚したい!」
とは言っていたけど
「離婚したら生活できない。社会復帰が怖い」



と言って、
最終的には帰って行きました。

 



そんなことがあっても、
「旦那さんとの関係を続けたいから帰る」
という理由なら納得なのですが、

 




社会復帰できないから。
という理由・・・




母親を見てきたからこそ、
女性って力がなく悲しいなぁと
感じていました。

 



私といえば、結婚、出産し、
ふと気づけば
夫のくつしたが転がってるだけで文句ばかり。

 




それを聞いてた娘が夫の靴下を見つけた時
「お父さんの靴下転がってるやん!最悪ー!」
と言ったり



いつもイライラして
子どもに八つ当たりして
怖い顔みせて、
何やってるんだろう、私。




私が子どもの頃に感じていたことを
子どもたちに思わせてるかも。

 


と、
子どもの寝顔を見て
一人反省会をする日々

 

 





そんな時に出会った自分を知るツール
【脳タイプ診断】

【カラー心理学】
そして
【性教育】



そこから、
自分を認めることの大切さに気づき
自分を愛する事ができたら
自分の軸が整ったら



夫の靴下が転がってても
「仕事で疲れてるのかな」
と優しい心で見守れるようになったり



例えイライラしても
自分で自分をフォローできるようになり



今ではなぜか
夫が家事を手伝ってくれるようになり
子どもと積極的に関わってくれて
子どもとの時間を
大切にしてくれるようになりました。



子どもも自分から考えて動くようになったり
意欲的に宿題や課題に取り組んだり、
自分に自信を持っているのが
伝わってきます。






一つ一つの家庭に笑顔があふれていたら
子どもたちが未来に希望をもち
明るい社会になる!



だからこそ、
ママがありのままの自分で
輝ける方法をお伝えしています。

 

 

 

 




子どもたちが 毎日ワクワクしながら
大人になる日を楽しみにできる
そんな 笑顔あふれる環境を作りたい。



私の経験がお役に立てたら嬉しいです♡



最後までお読みいただき
ありがとうございました♡




ママがありのまで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳カラーセラピスト
✤黒岡さき✤

 

 

 

よく読まれている記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たった90分で!

自分のことがわかり、明日への自信となる!

ぬり絵でわかる!今の心理状況とは?

 

 

 

子育てを自分らしく楽しむ

「脳カラーセラピスト」

黒岡さきです。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

結婚できないと思っていた独身の頃は

行きたいところに行き、

食べたいものを食べ、

時間を気にせず、思う存分

自由気ままに過ごしていました(笑)

 

 

 

 

良いご縁があって33歳で結婚、

36歳で長女を出産、38歳で長男を出産。

 

 

 

 

 

 

不器用な私は、出産後、お花の講師を辞め、

自分のことしか考えていなかった生活から

家族のための生活へと180度変わりました。

 

 

 

 

慣れない家事と育児。

流産を経験し、命の尊さを知り、

娘がお腹にきてくれた時は本当に本当に嬉しくて、

 

 

 

そして、やっと娘に会えた時、

「いつもニコニコ笑顔のお母さん」

でいようと思いました。

 

 

生後2日目の娘♡

 

 

 

 

 

それなのに、実際は・・・

 

 

 

 

赤ちゃんの時は

なんで泣き止まないのー!!

なんで寝てくれないのー!!

 

 

 

 

平日はワンオペ。

休日は、

「俺わからん、できひん」

と夫から言われ、

 

(わたしも最初は何にもわからなかったよ!!

 できひんかったよ!!💢)

 

 

 

ほぼひとり育児にイライラしてばかり。

 

 

 

 

子どもが少し大きくなってからは

ご飯の時にお茶をこぼして

「もー!何やってんの!」

 

 

 

 

と激怒!

 

 

 

 

 

 

 

わざとやったわけでもないのに、

余裕がなく子どもを責めてしまう私。

 

 

 

 

 

子どものびっくりした顔

 

 

 

そして、

こらえきれずあふれる涙を見て

ハッと我にかえり、

 

 

 

 

怒ってしまった

八つ当たりしてしまった自分に嫌気が・・・

 

 

 

 

 

 

【こんなはずじゃなかった】

 

 

 

 

 

 

毎日に余裕がないからだ!

一人の時間が欲しい!!

と思う日々。

 

 

 

 

子ども達が幼稚園に入り、

念願だったひとり時間♪

 

 

 

 

 

家でテレビ見て、お茶飲んで、

グータラしている時間が最高!!

 

 

 

 

と思っていたのも束の間。

 

 

 

私、何してるんだろう?

 

 

 

 

 

毎日、ただただ過ぎていく

そんな生活に飽き飽き。

このままでいいのかな?

と急に不安が。

 

 

 

 

でも、やりたいこともなく、

社会と関わらない生活をすると

外に出ることが怖くなりました。

 

 

 

 

イライラする自分を子どものせいにして

一人の時間ができたらできたで

何もできない自分が嫌になって

 

 

 

 

 

 

どうしたらこんな自分から

解放されるんだろう?

と思っていたときに

自分の心を知るツールに出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のことがわからないから

向き合おうとするとしんどいことばかりで、

自分の嫌なところしか見えてきませんでした。

 

 

 

 

 

頭で考えて、勝手にできないと決めつけて、

自分の可能性をどんどん狭くして

「でも」「だって」

ばかりで前に踏み出せない。

 

 

 

 

 

それが、この「ぬり絵ワーク」で

過去のことは、

「こうしなけらばならない」という思いが強くて、

前に進めなかったのか。

 

 

本当は今に一番意識が向いていて、

新しいこと(この講座だったり)

をやっていきたいと思っている。

 

 

未来はバランスを取りながら確実に進んでいきたい。

と思っていることがわかり、

前に進むことができました。

 

 

 

 

今どうしたらいいのか、

どうしたいと思っているのか

未来に向けてどうしたいのかという

自分の本当の気持ちがわかります。

 

 

 

 

 

なぜなら、選ぶ色と心が繋がっているから。

長い間研究されている分野だそうです。

最初はね、そんなん嘘やーん!

って思っていました。

 

 

 

水道の赤い蛇口と青い蛇口

お湯が出るのはどちらですか?

 

 

 

 

赤いお財布はお札を燃やす

というイメージがあるので

おすすめしない

 

 

 

 

とかなんとか。

 

 

 

 

色ってすごく身近なんです。

 

 

 

 

色を知るたびに、

ぬり絵ワークをするたびに、

「なんでわかるのー」

の反応で、どんどんハマってきています。

 

 

 

 

自分の考え方や価値観がわかり、

自分をしっかり持つことができます♡

 

 

 

 

 

自分をしっかり持てたら、

本当にやりたいこと、

方向性が見えてきて、

 

 

 

 

 

頑張らないでありのままの自分でいれることで

生きやすくなって❂

 

 

 

 

子どもたちも楽しそうにしている私を見て

家族の笑顔が増えて、

外で嫌なことがあっても

家でリセットできたり、

 

 

 

色んなことに挑戦する心が

強くなったのを感じました。

そして目の輝きが変わってきて♡

 

 

 

 

家事を一切しなかった夫が

夕飯の片付けや掃除機をかけてくれたり

いいことだらけ♡

(めちゃめちゃ助かります)

 

 

 

 

 

 

 

そんな経験から

以前の私のように悩んでいる

ママが自分を好きになり

ありのままの自分で

自分らしく輝ける道が切り開けるように

 

 

 

 

私の経験がお役に立てたらと思い、

新しい講座ができあがりましたので、

紹介させてください。

 

 

 

 

 

 

 

「塗り絵でわかる!今の心理状況セミナー」では

 

 

 

 

まず、

あなたが人からどのように見られているのか、

「第一印象ワーク」をします。

 

 

 

自分でどんな風に見られているか、

考えることってあまりなかったし、

 

 

「穏やかそう」

ってよく言われますが

自分ではびっくりでした(笑)

 

 

 

自分が知っている印象と

他人からみえる自分が違うと

意外な自分も知れて、

めちゃめちゃ盛り上がるんです♪

 

 

 

 

色と関係ないことのように思いますが、

実はめちゃめちゃ関係していて、

講座の最後に種明かしをします。

 

 

 

 

そして塗り絵であなたの今の心の中や

考え方を見ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

この先、頑張らずに、

ありのままの自分でいる方法を知っていただきます♡

 

 

 

 

 

この講座はオンラインですので、

全国どちらからでも受けていただけます。

 

 

 

 

 

オンラインはzoomと言うアプリを使い、

パソコンやスマホから無料でできます。

 

 

(一番上の真ん中が黒岡です)

            ↓↓↓

 

 

 

 

 

ご自宅から受けれますので、お茶でも飲みながら

リラックスしてお話ししましょう。

 

 

 

 

 

 

お子さまがいても大丈夫です。

お子さまを優先してくださいね。

 

 

 

 

 

それでは、講座を受けられた方からの

ご感想をご紹介させてください。

 

 

 

 

今の自分の気持ちを知りたかったので受講しました。

過去、現在、未来の自分の考えや思いがわかり、

個性を出していくことにストップをかけている自分がいましたが、

未来には個性を出すことが必要だとわかり、腑に落ちました。


(大阪府 40代女性)

 

 

 

今、自分自身と向き合うことが多く、しんどいことが多いけど、

バランスをとろうとしてるんだとわかり、

今の状況をうけいれやすくなりました。

もっと自分と向き合って自分軸を確立したいです。


(愛媛県 30代男性)

 

 

 

塗り絵や色から見る自分の潜在意識の中身を知ることができたことで

前向きに考えられるようになりました。

 

今現状に悩みがあるけど解決策が見えてこない人におすすめしたいです。



(滋賀県 20代女性)

 

 

色彩心理学というのがすごく面白い学問なんじゃないかなと思いました。

奥が深いです。今まで無意識でしたが、確かに毎日色んな色に触れていて、

それこそお洋服はその日の気分で色も決めるし、その色にした今日の私の心境は

こうなんだな、とか、色彩のことが解ると何にしてもこの色を選んだから、今日はこうなのかな、そんな発見の連続なんだろうなと。

生きる一つの道しるべにもなりますよね。



(大阪府30代女性)

 

 

 

このようなお言葉をいただきました!

嬉し過ぎて涙ちょちょぎれますー♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花の講師をしているときは

5600人の年齢も職種もさまざまな方と出会い、

 

 

 

2018年から親子イベントや

0歳からのクリスマスコンサートを主催で

2000組の親子さんと同じ時間を過ごしてきました。

 

 

 

(左上が黒岡です)

 

 

(中央にいるのが黒岡です)

 

 

 

 

以前のわたしのように、

 

 

 

 

イライラしている自分が嫌で、

ただただ過ぎていく毎日を過ごし、

好きなことがなくて、

自分に自信がない

 

 

 

 

 

でも、

自分を変えたいと思っている方へ

 

私の経験がお役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

それでは、詳細をお伝えします。

 

 

 
■自分軸が整う
   「塗り絵でわかる!今の心理状況とは?」

【日時】 2023年

 

 

4月28日(金)10:00〜11:30

 

3月🈵

2月🈵

1月🈵

 

2022年

12月🈵

11月🈵→増席→🈵

 


【場所】
オンライン

(無料通話アプリZOOM使用。

 スマホまたはPCがあればご自宅で受講可能です。
 詳細はお申込み頂いた方にお知らせします。)

 

 

【持ち物】

A4かB5サイズの白い紙1枚

12色の色えんぴつ

飲み物


 

【参加費】

3,000円(税込)

 

 

※Pay Pay or 銀行振込。

  お振込先はお申込み後にご案内します。

 

 

こちらからお申し込み、お問い合わせください。

 

お申し込みフォームはこちらから

↑↑↑

こちらをクリック

 

 

 

 

 

 

自分軸が整うと、

イライラすることがあっても

すぐスタンダードな私に戻れるんです♡

 

 

 

お母さんの笑顔は

家族のハッピー♪

 

 

 

 

 

 

お母さんと子どもたちが

自分らしく輝いて毎日楽しい♪

と充実した日々を送れるお手伝いがしたい。

 

 

 

一つ一つの家庭に笑顔があふれていたら

子どもたちが未来に希望をもち

明るい社会になる!

 

 

だからこそ、

ママがありのままの自分で

輝ける方法をお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうごいました♡

 

 

 

子育てを自分らしく楽しむ

脳カラーセラピスト

黒岡さき

 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳カラーセラピスト

黒岡さきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳から性教育が必要って聞くけど・・・

 

 

被害者、加害者にならないために

性教育は

「自分の身を自分で守ること」だと聞くけど・・・

 

 

 

どうやって伝えたらいいのー!?

 

 

 

女の子の体の仕組み

母にはわからない男の子の体の仕組み

 

 

 

どう伝えたらいいの?

 

 

 

 

 

 

 

息子を持つ母として、

6歳頃に

朝、ピンとしてる性器を出して、

「これナニー!?」

と聞かれて、

何て答えていいかわからない・・・

 

 

 

それがむず痒いのかなんなのか、

「気持ち悪いー」

と言って、ぐずぐず。

 

 

なんと言ったらいいのかわからず

あたふた。

 

 

 

 

そして、その姿を見て、

当時8歳の娘が弟の性器を

「みたいみたい!!」と

 

 

 

それから、

「他の人のもみたい」

と言い出して、

本当に、なんて言っていいものか。

 

 

 

 

そんな経験があり、

性教育について、みんなで勉強したいと思い、

性教育セミナーを開催しました!!

 

 

 

 

1回目は

「ママのための性教育ミニ講座」

 

赤い丸、一番右が黒岡、講師の木林先生、共同主催のたかちゃん

 

 

2回目は

「親子で性教育を学ぼう!」

 

赤い丸、真ん中が木林先生、

後ろ右側が黒岡、左が共同主催のたかちゃん

 

 

 

どちらも即満席!

ありがとうございました!

 

 

 

みなさん、私と同じ思いを感じていらっしゃるんだなーと

改めて開催してよかったと思いました。

 

 

 

 

講師の木林かおりさんは

4人のママで3人のばぁば。

 

 

 

 

 

「とっても気さくでわかりわすかったです!」

「性というちょっと後ろめたいような話題も

明るい口調でお話しくださるところが良かったです」

「私もオープンにお話しできました。」

 

 

とのお言葉をたくさんいただきました。

木林先生のお人柄も本当に素敵なんです!!

 

 

 

ネットなどで色んな情報が取れる世の中

きちんとした知識を身につけて

「命」と「性」が

ポジティブな感覚で大切なものとして、

 

 

大人になっていくことへの喜びを感じてほしい

と思い、今度は子どもから大人になった時

そして、

ママための性教育を学べる5回講座をご用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本当のことを伝えることができるのはお母さん!

 

 

 

小っ恥ずかしいからこそ、 

コミュニケーションが大切♡ 

身構えんと明るく、楽しく伝えていきましょう!

 

 

 

 

Day1

自分を大切にできる子を育てるために 一番大切なこと

〜小学校低・中学年〜

♡男女の体のしくみの違いの伝え方 (胸の膨らみ、性器に・巨根神話について) 

♡プライベートゾーンについて、洗い方 

♡赤ちゃんがどうやってできるか 

♡月経、精通について

 

 

 

⁡Day2

性教育は愛情教育! あんな話、こんな話もできる関係性の土台作り

〜小学校高学年〜中学生〜

♡思春期の子どもに伝えること 

♡貧乳、巨乳問題・巨根神話の対処法 

♡男女の付き合い方
♡メディアとの付き合い方 SEXについて(相手との関係性を築ける自分になる) 

♡避妊具について

 

 

 

Day3

相手を心から大切に思うコミュニケーション をするために

〜高校生以上

♡自分の責任について 

(人を好きになってSEXする時がきた時、

本人にとっての責任を話し合う、言語化が大事) 

♡自分の体のコンプレックスとの向き合い方 

♡性被害を起こさない、性被害に合わないために 

♡性行為に関する女性目線、男性目線

 (生理の時、道具を使いたくなった時の伝え方) 

♡男性心理、女性心理とは

 

 

 

Day4

女性が主導権を握ってナンボ! 気持ちも体も知る。

〜夫婦(パートナーシップ)〜

♡セックスレス
♡お互いが認め合えるスキンシップ ♡女性脳と男性脳の違い
♡コミュニケーションの取り方 

♡夫婦の距離の縮め方

(自分がどうしたいのかが大切、 これからの夫婦の形によって行動を変えていく) ♡不妊について(温熱、食育) 

♡父親と母親の在り方、子への影響


 

 

Day5

どんな自分も愛しい存在。 性教育は人間性の基盤になる!

〜ひとりの女性として〜

♡性教育は、自分の内面に繋がっている 

♡ありのままの自分を認める 

♡女性は女性に生まれた感動を 

♡男性は男性に生まれた感動 

♡膣環境(バイオジェル)
♡性被害のトラウマ 

♡自分軸ができると子どもともいい関係ができる 

♡カラダとココロを守るセルフプレジャー

 

 

そしてそして!!⁡

 

0期生3大特典

①ランチ会懇親会に無料ご招待

②期間中、グループラインで質問OK

③個別相談30分無料



 

ママのための性教育セミナー

満席ありがとうございます!

2名増席しました!

満席!!ありがとうございます。

次回は7月スタート!!

 

 

 

【日時】

2023年1月12日(木)からスタート

毎月第2木曜日(1月〜5月)

10時〜12時

 

 


⁡【場所】

ライオンガーデン
河内長野市木戸西町1-5-7 

南海高野線千代田駅徒歩約6分

無料駐車場有

 

 

【費用】

0期生特別価格

5回講座で15000円

※単発受講も可能(1回3,500円)

 

 

こちらから、お申し込み、お問い合わせください。

 

お申込みフォームはこちら
↑↑ 

クリック

 

 

 

 

私たちの想い

♡知識はお守り。大人になるのが楽しみに迎えられるよう伝えたい
♡小さい頃から正しい性教育、命の大切さに触れることにより
   自分を大切にすること、そして、親子の信頼を深め、
   性についての話が各家庭でオープンに話せる環境づくりを目指す
♡自分を受け入れる、認め合える家族関係を作る

そんな家族が増えることにより、平和でHAPPYが広がり、
社会貢献につながる!!
image

 

 




最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


自分を知ると子育てがスルスルっとうまくいく
脳カラーセラピスト
黒岡沙樹✤

⁡⁡

 

 

 

 

お花の教室を15年
これまで職業も年齢も様々な5600人の女性と関わり
親子イベント主催で2000組の親子さんと関わってきた
経験が皆さまのお役に立てますように♡



お茶会開催の様子はこちら
↓↓↓

 

 

 

 

 

脳を味方につけて、自分を好きになる♡

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 



慶應義塾大学教授の研究では



幸福感を上げるための
4つの要素というのがあって、

 

 


何かというと。



①目標を持って、それに向かって成長しているか

②信頼できる仲間や家族がいるか

③自己肯定感が高いか

④他人と比べず自分らしく行動できているか




なるほどー!

 




以前の私には目標もなく、
成長というより衰退。
子どもにイライラ、夫に不満ばかり
自己肯定感はもちろんどん底


他人と比べてばかりで、
何もできない自分が嫌い。

 

 

 







この4つの要素が全部ないやないかーい!!




そういえば、子どもたちを見ていると


ピアノやサッカーが上手くなりたいと
目標を持って一生懸命練習して、成長してる!
(応援してるよー!)



大好きなお友達もいて、
私のことも大好きだと言ってくれている
(愛してるよー)




自己肯定感はもちろん高い。
私できない、僕なんて、なーんて思ってない。

私が開けれない瓶の蓋さえも開けてくれようとする。
(ありがとうー!)



人と比べず、思うがままに行動してるー!!
(そのままでいいのよー!)




子どもにならこうやって言えるのに
自分にはなかなか言えない。

 




きっと、生まれてきてすぐ、
「あー不幸せだなー」
って思う赤ちゃんっていないと思うんです。

 

 

 






成長するにつれて、
失敗したり、人から何か言われたり、
いろんな経験をして、頭で考えて、
「私なんて・・・」
というフィルターがかかってしまう。




では、
どうやったら幸福度を高められるかというと
「本当の自分を知ること」
だそうです。



自分をを知ると
幸福の4要素満足度数値が上がる!
という研究結果もあるそうで。



私はできない。
と思うのは知らないだけ。
と言われていて、

 



パソコン出来ない

パソコンをどうやって使えばいいか
知らないだけ

 




友達ができない

コミュニケーション法を
知らないだけ




その解決法は
【知ればいい】



どんなことにおいても知ることが大切。

 

 



確かにー!!
私なんて何で生まれてきたんだろう?
毎日子どもにイライラしている自分が嫌い。

一時期、夫も嫌いになったことも。

 




そんな私が、自分を好きになって
「あー幸せだなー♡」

「夫に感謝だなー♡」


思う瞬間が増えて、

 


人にも嫌なことにも感謝できる毎日
なのは、自分を深く知ったから



自分を深掘りして
幸福度を上げたい方は
【脳タイプ診断】がおすすめです♪

 

 



意外なところが強みだったり、
弱みの分野で過去に頑張ろうとしていたことなど…


自分の過去、現在、未来と照らし合わせても納得のいく
診断結果だったのでとてもいい気づきになりました。

 

 





など、受けられた方からの
お声もたくさん頂いています。




ママと子どもがありのままに、
自分らしく輝くため、
子どもたちが希望に溢れて、
毎日ワクワクする♡
と思える環境を作りたい。




私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです





最後までお読みいただき
ありがとうございました♡





ママがありのままで輝き
子育てを自分らしく楽しむ
脳カラーセラピスト
✤黒岡さき✤

 

 

よく読まれている記事

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ママがありのままで輝き

子育てを自分らしく楽しむ

脳✖️カラーセラピスト

黒岡沙樹(くろおかさき)です。

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

超満員!
ありがとうございます♡

 

ずっと気になっていた子どもの「性教育」のこと、
どこで教えてもらえるのかもわからなかったので、


このような機会を設けて頂いて本当に感謝です♡

 

 




講座のご感想を頂きました!
嬉しくて涙が出てちょちょぎれますー!

 

私自身、


リアルな性教育を受けたことがないので
どのように伝えていったらいいのか
わからない。



男の子を育てる時
女性にはないものを持っている生き物
そこを今後どう伝えたらいいのか。





そう感じていた時、
ママさんたちに聞いてみたら
「わたしもー」
と言うお声がたくさん!




そんなわけで
性教育の先生をお招きして
性教育講座を開催することにしました。

 


 

 


 





2022年12月に親子で性教育講座を開催!

 

 

真ん中がかおりん先生

左がたかちゃん、右が黒岡です

 

 


とっても好評で、
ママからの性教育についてのご質問をたくさん頂いたので


【子どもの未来を考えるママの会】
を一緒に主催している
元小学校教員のたかちゃんと
@taka.5925





ママのための性教育5回講座をご用意。
即満席→増席→超満席!
 

 

の0期生が2023年1月からスタート

 



第1回目は
「自分を大切にできる子を育てるために大切なこと」
小学校低学年•中学年編

 

 

 






講師は
2男2女の4人のお子さんと
3人のお孫さんを持つ
木林かおりさん
通称:かおりん

 

 

 





1970年2月生まれの52歳
大阪生まれ、大阪育ち。生粋の大阪人!
「自分がご機嫌さんでいること!」がモットー
「とりあえず笑っとけ♪」がテーマ




私、黒岡が家族ぐるみでお世話になっていて、
私の大好きな人生の先輩♡




【学校では教えてくれない10の話!講演会】
を性教育を軸に主宰されている
頼りになる素敵な先生なんです♡

 

 

 





単なる知識だけでなく、

かおりん先生が子育てする上で
どうされてきたのかという経験談が

すごく説得力があって参考になりました。

 

 




とのご感想も!
ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 


 



かおりんのお子様は
一番上のお子さんが30歳
一番下のお子さんが20歳
やっぱり人生の先輩から聞くのが一番♪




第二回目のテーマは
性教育は愛情教育! あんな話、こんな話
もできる関係性の土台作り
〜小学校高学年〜中学生〜




1期生の募集開始は5月頃を予定しています♫





自分を幸せにするのは自分!
わたし史上最高のわたし♡
と思える女性を増やしていきます!





お花の講師として5600人の
年齢も職種も違う方と
関わってきた経験を生かし
自分らしく輝いて毎日楽しい♪
と充実した日々を送れるお手伝いがしたい。





私の経験が少しでもお役に立てると嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡



ママがありのままで輝く
脳カラーセラピスト
黒岡さき

 

 

 

 

よく読まれている記事