またまた新たなユリが開花しました♪

とても大きい……というか、

鉄砲ユリを大きくしたような

にゅーんと長い花姿です。

ほんのりピンクのグラデーションが入っていて

ロマンティックな雰囲気。

いい香りです。



黄色いオーレリアンは4輪咲いてくれました。

艶やかでした!



シャンデリアリリーはたくさん咲いています。

あと1輪が開いたらおしまいかな。



他に、ビックリするほど背が伸びたユリがあって、

見上げるぐらい高いところに蕾がついているので

どうなっているんだか不明なんです。

蕾がふくらんできたので、少しは見えてきましたが、

いくつ蕾があるのかもぜんぜんわからない…。

どんな花が咲くのかも不明。

楽しみにしておきます。



#ユリ #シャンデリアリリー #オーレリアン #ゆり #花 #花好き #flower #ガーデニング #Gardening #植木 #植物 #園芸 #庭 #庭造り #京都 #今原町家 #上京区 #京町家





支配人が春先からずっとずっとお世話してきた我が家のユリ。
ここのところ、どんどん蕾がふくらんで、
ついにこの大きな花が咲きました。
オーレリアン・ハイブリッドリリーの1種で、
「ゴールデンスプレンダー」というお名前。
本当に金色みたいに輝いています。

他に、シャンデリアみたいに
たくさん下を向いて咲くシャンデリアリリーがどんどん開花。
他にもいろんな品種があるようなので
咲くのが楽しみです。
玄関先で育てているので、通られることがあればご覧になってくださいね。

#ゴールデンスプレンダー #オーレリアンハイブリッド #ユリ #ゆり #リリー #花 #花好き #ガーデニング #flower #Gardening #今原町家 #京都 #園芸 #開花 #ハイブリッドリリー







昨夜は大切なミーティングへ。

帰りの四条大橋から鴨川を見ると、
京都の夏の風物詩、床の景色が。
こんな夜は風が涼やかで心地良さそう。
大きな山場を無事に乗り切ったら
床でのんびりご飯でも食べたいものです。

#京都 #鴨川 #床 #京都の風物詩 #京都の夜景 #ゆか



梅雨入りしたとたん、見事に雨続き。

我が家ではかわいい紫陽花「三河千鳥」が

ちょこんと咲いています。



さっき東京の編集者さんから電話があり、

2年前に発行した本、見られます?とおっしゃるので、

ちょっと今は取りに行けません、と返事しましたら、

え、なんで?そんな遠いところに置いてるの?ってか、ちゃんと並べてないの?

って←失礼な(笑)



いやそうじゃなくて。

すぐそこの部屋にちゃんとキレイに並べてありますが、

近くて遠い庭の向こうの部屋…

雨がきつくて廊下に水たまりが出来てるから、

まず雑巾がけしないとその部屋へ行けないのです、と説明。

「え!家の中でも傘と長靴がないと移動できないって感じ?」

って驚かれてしまいました。

なんでやねん、屋根ありますってば。



屋根はありますが、廊下は壁も何もないので

雨はそのまま入ってまいります。

そこがええんですよ、町家は。

雨の日は雨のしぶきを感じ、雨の音と匂いを受け止め、

湿った風が頬を撫で、木の葉が雫を弾いて揺れるのをそっと見守る。

雪が舞えば手のひらにのせ、

陽が射せば空の青さを仰ぎ見る。

本を取りに行くのは、それからです。



贅沢ですやんね。



#京町家 #京都 #庭 #紫陽花 #三河千鳥 #梅雨








京セラ美術館のモネ展、初日からずっと

「いつ行こう…早く行きたい…」と

思い続けて時間ばかりが過ぎ…

最終日ギリギリに!

本当に行く時間が取れなくて、

今日、仕入れの途中でパッと立ち寄りました。

や、や、やっと行げだぁーーーゼィゼィ

小走りで鑑賞した感じですが。



パリのオランジュリー美術館の雰囲気を味わえる部屋もありました。

そこだけ撮影OKだったので載せておきます。



オランジュリー美術館、行きたかったのですが、

ずーっと前にパリへ行った時、

なんと、ルーヴル美術館とオランジュリー美術館が両方とも定休日で、

オルセー美術館だけ行った思い出があります。

ツアーだったので日が選べなくて。

とても心残りだったので、ちょっとトキメキました。

モネは空間を作ることに情熱をかけた人なんだなーって思いました。



モネの絵はたくさん来ていました。

すごく好き!っていうわけではないのですが、

マルモッタンの庭は行ってみたいです。



空間を作る。

これは私も情熱を傾けたい事柄です。

このタイミングでこの展覧会に行ったのは、

私にとっても何か意義があったような気がしました。

美術館はいろんな考え事をするのに役立つ場所です。



#モネ展 #京セラ美術館 #モネ #美術館 #京都 #絵画






本日、6月4日は『日経トレンディ7月号』の発売日。

4月から5月にかけてWeb版で掲載された、

秋までのUSJ混雑度についての記事が

おかげさまで人気記事となり、

雑誌にも掲載されました。

2つの記事をまとめて読みやすくなっていますので、

よろしければご参考になさってくださいね。

それ以外の記事もすごく面白そう。

早く読みたい!



記事の中でも一生懸命に訴えていたのですが、

運動会の振り替え休日の月曜日にUSJへ行くぐらいなら、

普通の日曜日に行くほうが混雑度はマシです。

今週の月曜日も振り替え休日で来園したゲストが本当に多くて、

ドンキーコングの新ライドは最高レベルの待ち時間が出ていました。

行く日を上手いこと選んで、楽しい1日を過ごしてきてくださいね!



#日経トレンディ #日経 #日経トレンディ7月号 #USJ混雑度 #ユニバ混雑度 #ユニバーサルスタジオジャパン #ユニバ #USJガイド #湧月りろ #りろ




大好きな5月が終わりました。

スケジュール帳がみっちり詰まっていた

充実し過ぎなほど充実した1カ月でした!

さて6月、皆さまはどんな日々にしたいですか?



私はやりたいこと&やることを

どう振り分けるか考え中です。

きっといい6月になりそう♪って

思っておくとしましょう。

なんと言っても大好きな夏に向かう時期ですからね!

皆さまもお身体に気を付けて〜♪



#5月最終日 #6月もがんばりましょう  #振り返り










今月いっぱいで終わってしまうノムラテーラーさんでの展示。

ギリギリ駆け付けることが出来ました!

ノムラテーラーさんのショッピングバックをそのまま模様にした布で、

カリスマドレスクリエイターで私の洋裁の先生でもある

アトリエヴァルゴのカズエ先生が製作されたオリジナル作品。

模様を最大限に生かした素敵なデザインと技術がキラキラ輝いていました♪

四条通りに面したショーウインドウにドーン!と飾られています。

月末までなので、皆さまぜひ見に行ってくださいませ。



じつは先生の粋なお計らいで、

私も周りのミニドレスを一着、縫わせていただきました。

サーモンピンクのものです。

作っていても可愛くてたまりませんでした!

作り方もすべて先生のオリジナル。

材料をすべて揃えてお渡しいただき、

丁寧な作り方動画までご用意くださって、

私はただ楽しみながら作る喜びを感じるのみ。

贅沢で貴重な機会を与えていただき感謝です!



#洋裁 #ドレス #ノムラテーラー #ドレス作品展示 #京都 #生地屋 #ミニドレス #作品展示 #縫い物










今日はいろんな方々から温かいメッセージをいただき、

本当に幸せな1日になりました。

SNSにいただいた嬉しいお言葉にも心より感謝しています!

楽しみながらお返事させていただきます♪

またひとつ、こうして歳を重ねられたのも、

お優しい周りの皆々様のおかげです。

ほんとに心の優しい方ばっかり!

なんにも出来てない私を、いつも温かい目で見守り、サポートしてくださってありがとうございます。



今朝、いつもと違う声で目覚めました。

カーテンの隙間からそっと庭を覗くと、

なんとシジュウカラちゃんが5羽ぐらいも来てるではありませんか!

ツペピー ピチペー ツピペーと

ツペパピ言いながらワイワイ盛り上がってます。

クスクス笑いながら1日が始まりました。



ずっとずっと行きたかった花と果樹の東山ガーデンさん、ついに訪問できました!

ヘルシーなランチをいただき、食後に果樹園を散策。

山手の広いお庭にいろんな果樹が育てられていて、

果物の赤ちゃんがそこかしこにいっぱい!

楽しくて楽しくて、今朝のシジュウカラみたいに盛り上がってしまいました♪

鶯やホトトギスの声まで聞けて、

鳥好き人間の私はテンション上がりまくり!



そこから、今年の初めに七福神巡りを楽しんだ泉涌寺さんへ行き、

そのまま京都駅までぐるりと歩いて1万4000歩。

山手の坂道をたくさん歩いたので、

気持ちいい運動になりました。

私、昨日も朝からUSJと万博をハシゴして

2万2000歩コースだったのに、

歳の割にはまぁまぁ元気です♪

帰って乾杯して、摘みたての薔薇を10輪も

お風呂に浮かべて優雅な気分。

お風呂上がりに友達から届いた郵便を開けようとワクワク←今ココ。



皆さまの愛に心から感謝しながら、

これからも一歩ずつ進んで行きたいと思います。

今日は本当にありがとうございました!

皆々様に幸あれ!



#花と果樹の東山ガーデン #感謝 #誕生日








雨の1日。

お客さまと一緒に奥座敷に座っていると、

水琴窟の音がずっと小さく響いていました。

キン…キン…と、高く澄んだ音。

雨の日が好きになる、そんな遊び心が大好きです。



今、玄関で満開になっている

クレマチスと薔薇に桜草を添えて、

支配人がテーブルを華やかに飾ってくれました。

雨の庭は緑が濃くて、石が色を帯び、

葉から落ちる雫がキラキラ光ります。

なんだか心が落ち着きます。

ホッとする1日でした。



#庭 #京町家 #京町家の庭 #和の庭 #雨の庭 #水琴窟 #すいきんくつ #町家 #京都 #雨の1日 #雨 #雨の日 #がーでん #Garden #Rainyday