Rode to FIRE~資格で投資が上手くなるはないが人は黙る編~と株主優待9831ヤマダHD | FPマネーサロン 株PHANTOM<Powered byリーマン農業日記>

FPマネーサロン 株PHANTOM<Powered byリーマン農業日記>

B'z Love Phantomをこよなく愛すファイナンシャル・プランナー
銘柄を探し彷徨う株の亡霊は、株に触れるだけでギャンブルと言われる時代に自暴自棄になる
資産運用のいろはも解らずに‼と腹の底から叫んで飛び出したIt's my soul
思えば花も色あせていたよ、株に会うまでは

 

いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

自己紹介はコチラ

 

数年前から若い方を中心にFIREが流行
管理人が最初にFIREについてブログで取り上げたのはもう10年前
当時欧米で流行していたから数年後には日本でも流行するのでははてなマーク

と思ってましたが、やはりって感じですニヤリ
そんなFIREについて幼少時からの体験をもとに管理人の考え方を記録してみます

「FIRE」とは“Financial Independence, Retire Early”の略

「経済的な自立と早期の退職(リタイア)」を意味します

投資や貯蓄などの資産形成を通して

会社などの勤務先にしがみつかずとも生活できること目指す考え方

 

つまり過去は「怠け者の思考」とされていたものでも

時代も変われば「皆が目指し憧れる生き方」になったわけです

これからもっと上位に楽しい仕事が入ってくるだろうね下矢印下矢印

 

 

これまでのお話

 

第八章

 

ジークジオンサングラス

 

株式投資に邁進して5年
30歳を前に大分資産が増えてきたので
自分の住む住宅を購入しようと企てました鉛筆

そんな計画を職場の同僚と話しているときに
株式投資で資産運用していることを初めて話しました札束
するとなんだろうね
白い目で見られるというか
何かギャンブルでもやっているように観られましたびっくり

(2005年頃の話だからね)
これが洗脳された日本兵が
自由の国アメリカ兵をみるような感じなんでしょうかね
まぁ時代は預金と保険の時代ですから仕方ないけど


せっかく株式の説明をしても
「お前みたいなただの事務員がなに話してんだ」くらいの
見事な聞き流しっぷりです笑い泣き
きっと一流の銀行や証券マンならまだしもって感じだろうねキョロキョロ
酷いときにはデイトレーダー的な目でも観られましたよ目
サラリーマンなんだから相場に張り付くの無理なのに

それも分からないくらいのレベルの民

まぁこっちからしたら

金融リテラシーもないくせに
なに上っ面で判断してんだバーーーカッ
って思ってましたね爆  笑
金融リテラシーがあったら

真っ先に近寄らないのが
その銀行や証券マン
なんだよ
まぁわからんだろうな
そもそもリテラシーがないから

所詮そんな基準でしか

判断できんのだろうよグラサン

しかし、そうこう言っても腹立たしいので
何か投資に関する資格でも取るかって思いプンプン
3級FP技能士を取ってみました歩く
労務系の管理事務と経理業務をしていたし
金融はガチの戦場で実績あるからほぼノー勉で取得

今度は株式の説明をするときに3級とはいえ
FPという資格を保有と

前情報を入れて話すだけで民は黙りました

FPが何かもわからないのに

なんとなく金融の知識がある人と判断しちゃうのでしょう爆  笑
まともに話を聞いてるとは思わないけど
少なくともあの白い目は無くなりましたえー

なるほど~、一般的な人って簡単なんだなぁ~
そんなんじゃぁ株式マーケットになんてきたら
着たら身ぐるみはがされてカモ確定だわな爆  笑


しかし、そんな民たちの中でも
たま~に興味もって聞いてくる方もいましたおねがい
そんな方には丁寧に説明しました愛飛び出すハート
何故かというとセンスがあるからです愛飛び出すハート
要は情報をきちんと判断している


一般人は誰からの情報かでその信憑性を判断するからね
そんな人は投資なんてやったら簡単にだまされるわけですよてへぺろ
このセンスがある人って少ないんですよね
でもこの時管理人は楽しさを感じましたびっくり
真剣に将来を考えて

今できることから備えようという姿勢
そして喜んでくれるウインク
これは面白仕事だと感じました
資格も持つってことも悪くないと

そしての数年後に
ファイナンシャルプランナーという名称独占資格を持ちたいと考え
2級FP技能士を取得してから
認定試験を受けてAFP取得した訳です
これで日本FP協会に所属することになるので
より話を真剣に聴く方が増えていきましたね
 

                     to be continued...パー

 

 

 



 

 
そして、ヤマダホールディングスから株主優待が届きましたグッド!

 

 

せーの、おつかれグー

 

今回もブログを見てくれてありがとうございました

皆様には感謝しかありません

これからもどうぞよろしくお願いしますうさぎのぬいぐるみ