吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース -28ページ目

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

80名のフルオーケストラの生演奏をバックミュージックに、映画、BACK TO THE FUTUREを見る、という贅沢なコンサートに行ってきました。

http://bttf-live.jp/


BACK TO THE FUTUREは、今までに何度も見たことがあるのですが、すべてテレビで、だったので、もう全然、映画の世界への入り込み具合が違いました。

手に汗かいて、いっぱい感動しました。


私も劇伴(映像のバックに流れる音楽)作曲家としての仕事もしているので、仕事目線でもいろいろ感じつつ、やっぱり音楽ってパワフルだなぁと思いました。


でも映画を見ていると、自然に音楽が流れていく(音楽に気を取られないというのは映画にとっていいことなのですが)場面も多くあり、生演奏なのになんだかもったいなく、贅沢なコンサートだなぁと思いました。


他の映画でもいろいろComing upで、世界中で少しづつ流行りはじめているのかな。

良い経験をしてきました。



先日のクラスでは、ハロウィンのテーマでのリトミックにちなんで、みなさんにも仮装してきていただきました!

子供の仮装って、ほんとかわいいですよね♪

みなさんありがとうございました。


リトミックでは、スカーフを頭からかけて、ghost。
パタパタ飛んで、bat。
スカーフの端をほうきのように持って、witch。

など、楽しみました。
特に、ghostはみんな楽しいようで、インターナショナルスクールでもとっても盛り上がります。


「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」、次回11日はキャンセル待ちも締め切りさせていただきました。
ありがとうございます。

25日は11:30の枠があと1組様、ご予約可能です。

ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

リズムスペース お問い合わせフォーム
子供が赤ちゃんのうちは、もう毎日のように新しいことができたり、新鮮な発見で、私たち、親も一緒に喜びますよね。

大きくなってくると、ついつい期待をかけすぎて、「これくらいできてほしい」とか、他の子と比べてできていないことが気になってしまったり。


リトミックでも、年齢が上がってくるとだんだん高度なことができるようになる分、できない子が焦っちゃったりすることもあります。


そんな時、できないことじゃなくて、「できたこと」、にフォーカスして、大人も一緒に喜ぶことで、その子もうれしくなって、次に進むエネルギーになると思うのです。


「すごい」「えらい」「いい子」など、上から目線で褒めるのではなく、「できたね!」「うれしいね!」って一緒に喜ぶ、というスタンス。

ほめられてうれしいからやる、というサイクルになってしまうと、ほめられないとやる気が起きない、見られていないところではやらない、ってなっちゃって、主体的じゃないですよね。

親や教育者が、子供になった気分で一緒に喜んじゃう、っていう感じの方が、子供もイキイキと、積極的になれるんじゃないかな、と感じています。


「やったー」「できたー」って、一緒に笑いましょう!



次回の「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」、10月14日は満席となりました。
ありがとうございます。

10月28日(水)はご予約可能です。
ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

リズムスペース お問い合わせフォーム
シルバーウィーク、楽しく過ごしていらっしゃいますでしょうか。

私は現在進行中の、映画音楽の制作のお仕事で、もう追われまくっているシルバーウィークです。

子供の世話はかなり家族に頼りまくって。。


明日生楽器のレコーディング、あさってミックス、それから映画に効果音や音楽を貼っていく、仕上げ作業で終了です。
あと少し。がんばります。



9月30日のクラスですが、10:30、11:30とも、満席となりました。
ありがとうございます。

10月14日は、今の所11:30のクラスがご予約可能ですので、ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

リズムスペース お問い合わせフォーム
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」

9月9日(水)のクラスですが、10:30、11:30のクラスとも、満席になりました。
ありがとうございます。

キャンセル待ちは受け付けていますので、ご希望の方はお知らせくださいませ。

リズムスペースお問い合わせフォーム

また9月30日以降のクラスは、11:30のクラスがご予約可能です。



今日は一気に暑くなりましたね!
太陽が恋しかったので、うれしいです。

今制作の仕事で、たまたま締め切りが重なり、ちょっとアワアワになっています。

こういう時って、ついついあれもこれも、ああこっちもやらなきゃ、と精神的にもバタバタしちゃうのですが、楽しく、効率よく、すっきりと進めていけるように精進したいです。
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」

いつも楽しくレッスンさせてもらっています。

気がつくと、こちらのクラスをはじめて1年強が過ぎ、その頃から通ってくださっている方たちもいて、子供たちの成長ぶりを見るのが感慨深いです。
子供の成長は本当に早いですね!


最近のクラスの状況ですが、10:30のクラスが満席となっています。

11:30のクラスは基本的に2~3歳クラスの設定なのですが、参加される皆さんの
状況に合わせて内容を調整していまして、現在は1歳のお子さまもたくさん参加されています。

10:30のクラスでキャンセルが出ることも度々ありますので、お申し込みの際にお問い合わせくださいませ。


9月は祝日の関係で、9日(水)、30日(水)となります。

ご予約は、以下のフォームよりどうぞ

リズムスペースお問い合わせフォーム
先日、早めの夏休みに、イタリア旅行に行ってきました。
2歳の娘を連れての初海外だったのでいろいろとドキドキでしたが、先輩ママにアドバイスをもらったとおり、行ってみたら何とかなる!といった感じで、楽しむことができました♪

イタリアは食べ物がおいしくて、娘にも割と安心して食べさせられるものが多かったので、その点もよかったです。

そして、ミラノ万博の日本館が本当にすばらしくて、日本は何て素敵な国なんだろう、ということも実感。
本当に豊かな食文化&おもてなしにあふれた国だなぁと思いました。


さて、リトミック、夏のテーマに良く登場するのは、何といっても海。
浜辺を歩いたり、海にもぐったり、そしてお魚、たこ、カニなど、海の生き物になりきって動きます。
わかめになってゆらゆら、とかも。

いろんな動きができて、カラフルで、楽しいです。
ちょっと大きなお子さまもいっぱい楽しめるアクティビティで、おうちでやるのにもオススメです!


今月の「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、12日(水)、26日(水)です。

12日、10:30のクラスも、空きが出ましたので、ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。


ご予約は、以下のフォームよりどうぞ

リズムスペースお問い合わせフォーム
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
すっかり梅雨の時期ですね。

リトミックでは、季節感を取り入れてレッスンしています。
梅雨の時期は、カエル、カタツムリ、水たまり、雨、など。

例えば、スカーフで軽い雨、激しい雨、を表現してみたり、
カエルになってぴょんぴょんはねてみたり、カタツムリのようにゆっくり歩いてみたり。


3歳くらいから、表現力・想像力が豊かになってきて、自分から「こんな跳び方してみよう」とか、
「こんな雨を降らせてみよう」とか、いろいろ工夫して動いてくれます。


1~2歳児はカタツムリ自体見たことがなかったり、まだまだ受け身で与えられる刺激に反応している、
という感じですが、このころからリトミックを体験することで、3歳以降の表現力の豊かさが変わってくるなぁと実感しています。


ぜひおうちでも、お母さんと一緒に梅雨ごっこ、してみてください♪


次回の、「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、7月15日(水)です。

8月は12日、26日です。
10:30のクラスは現在満席ですが、11:30のクラスはご予約可能です。(1歳さんも参加いただけます)


ご予約は、以下のフォームよりどうぞ

リズムスペースお問い合わせフォーム

インド系インターナショナルスクールで教えていて、最近受けたカルチャーショック。


それは、インドの人たちは、自分の誕生日に、みんなにお菓子を振る舞う、ということ。


日本なら逆、誕生日は周りから何かもらえる日ですよね。


先日はなぜかバースデーの子が多く、誕生日の小学生が、次々に職員室に入ってきて、先生たちみんなにお菓子を配っていました。

見返りに何かをもらったりもしない、という話。

子供によっては、クラス全員にお菓子を配っています。

先生たちに配るのに忙しすぎて、授業が始まってからもなかなか帰ってこない子も(笑)

いや~、カルチャーショックでした。



子供たちに教えていると、いろんな発想が出てきます。

例えば、クマがドアからのぞいている絵があって、ある子は「のぞいている」と思うし、ある子は「出かけようとしている」と思うし、またある子は「隠れている」と思ったり。



また、楽器の使い方もいろいろ。
カスタネット一つとっても、最初から中指にはめてカツカツ、と鳴らす子はまずいなくて、パックマンみたいにしてみたり、ガバって広げて楽しんだり、ゴムの部分を持って振ってみたり。



すべてOKで、「あー、そんな見え方、やり方もあるんだね!」と、まずは肯定するようにしています。


最初はまず、子供たちのやる気、エネルギーをそがないことが大切だなぁって。


興味、関心は良いエネルギー。


方向が間違っていたら、そのエネルギーを削ぐことなく、より良い方向に向けるお手伝いをする、というのが教師・母親の仕事なんだろうなぁと感じている今日このごろです。



6月の「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、10日、24日です。

10:30のクラスはキャンセル待ちのみの受付です。

11:30のクラスは、10日の方は残席わずかですので、まだご予約をいただいていない方で、参加ご希望の際は、お早めにお申し込みくださいませ。


お申し込みフォーム
http://rhythmspace.wix.com/tokyo#!contact/c1z94