吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース -29ページ目

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

今日は、インターナショナルスクールのクッキングクラスで、ポップコーンボールを作りました。

日本では馴染みがないけど、アメリカでは定番の子供向けおやつ。


私にとっても初めて作るレシピでしたが、アメリカのレシピ本を参考に、アンパンマンのクッキーなんかも入れて作りました。


マシュマロをバターで溶かして、ポップコーンとその他カラフルなお菓子を混ぜてボールにするだけ、という簡単さでありながら、子供が参加できる工程も多いし、見た目がかわいいし、「あたり」レシピでした。


お料理、食べ物という、異文化を実際に体験しながらの、英語でのクッキング、なかなかオススメです♪


ゴールデンウィーク、どこか出かけられましたか?

私は、家族で木更津の温泉施設(ホテル)に行きました。
ホテル内に温泉、プール、遊べるところがすべてそろっているので、
子連れで行くにはお手軽でよかったです。

しかも、アクアラインのおかげで東京(西側)から車でたった1時間。

電車で行けば3時間かかるのに、人間ってすごいもの作っちゃうんだな~と改めて驚きました。



また改めて詳しくお伝えしたいなぁと思っていますが、
「I(アイ)メッセージ」でほめる、ということ、オススメです。

「●●ちゃんすごい」「●●ちゃんはえらいね」
という、子供が主語のほめ方は、Youメッセージ。

「●●ちゃんがいてくれてママはうれしい」
「●●ちゃんは優しい子だなぁってママは思う」
というのが、I(アイ)メッセージ。

Youメッセージの場合は、「そんなことないよ」と否定できちゃいますが、
Iメッセージは、人が思っていることなので、否定できないですよね。
そして、言われるとうれしい。

元々はビジネス上で使えることとして教わったことですが、子育てにも使えるなぁって感じています。
ぜひ意識してみてください♪


次回の「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、
5月13日(水)です。
11:30のクラスにはまだ空きがあり、この日は1歳児さんでもご参加可能です。

予約ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。


リズムスペースお問い合わせフォーム
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」、1~2歳クラスがおかげさまで、ただ今満席となっております。

6月いっぱいまでが満席ですが、キャンセルが出ることもありますので、体験・単発レッスンを希望される方は、お気軽にお問い合わせいただければ、と思います。


また、11:30からの、2~3歳クラスはまだ空きがあります。

そちらのクラスにも、1歳のお子さまが参加されている場合もございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


リズムスペースお問い合わせフォーム
先日、浜松町のインターナショナルスクールで、遅れながらのEaster egg huntに出かけました。

こちらの公園、Egg huntに最適でした。

イタリア公園


雰囲気は、イタリアというだけあって「洋」だし、開けているけど場所が限られているから子供たちを見渡し&確認できるし、足元に卵を隠す(でも見つけやすい)場所がたくさん。


みんな色とりどりの卵を拾って、とてもうれしそうでした。


スクールに帰って、私とアメリカ人の先生が作ったオリジナルのイースターソングを歌ったのですが、やっぱり体験してくると全然違います。


「イースターエッグを見つけよう、
ホップホップホップホップ、
公園の周りを見てみよう、
黄色の卵が!
中身は何かな?クッキーだ!」


みたいな歌詞。

子供たちは、「僕は青い卵見つけた!」とか、興奮のツッコミを入れながら歌っていました。


歌詞にすることで、いろいろ覚えやすいのですが、それに実体験を交えると、もっと楽しく、覚えやすくなります。


既存の歌でも、例えば、「Twinkle Twinkle」を、子供と星空見上げて歌うとか、ぜひ実体験を交えて歌ってみてくださいね♪
4月から、ご縁があり新たに別のインターナショナルスクールで音楽を教えることとなりました。


グローバルインディアンインターナショナルスクール

本校はインドで、世界何カ国かにスクールがあり、その日本校です。
小学生で、授業がなんと8時限まであり、数学や語学に特に力を入れています。
さすがインドらしく、ヨガの授業もあるようです。
先生はインド人が多く、サリーを着ていたりもして、スクールに一歩踏み入れると、異国な雰囲気です。


今まで教えてきたところ(現在も継続中)は、港区にある、セブンシーズインターナショナルスクール。

日本で6校あり、こちらもかなりの英才教育ながらも、クラスは少人数でアットホームな雰囲気。
東京本校の先生はアメリカ人が多いです。


グローバルインディアンインターナショナルスクール(GIIS)は、もう規模がとにかく大きく、一日で教えるクラスは11クラス、生徒数は、合計200人以上!
一日終わると、もうヘトヘトです。

生徒の半数くらいがインド人で、今まであまりインドの人たちと交流する機会がなかった私としては、いろいろカルチャーショックなこともあり。
まず、名前(聞いたことない名前、読めない名前が多いです)と顔を一致させるのが、大変。

新たなチャレンジです。

ここでうまくレッスンできて、生徒の力を伸ばせたら、教師としても、母親としてもとても成長できそうな気がします。
 


次回の「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、22日(水)です。

前回チケット制が始動しまして、とてもありがたいことに、10:30のクラスは満席となりました。

11:30のクラスは体験、チケット購入ともまだ可能ですので、
ぜひご参加いただけたら、と思います♪


ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

http://rhythmspace.wix.com/tokyo#!contact/c1z94
すっかり春ですね!
リトミックでは、現実の生活に根付いたテーマも多く扱っていて、季節感も取り入れています。

春は、お花、ちょうちょうやミツバチ、春風、など。
インターナショナルスクールでは、イースターにちなんで、うさぎも登場します。
イースターエッグとして卵シェイカーを使ったり。

お散歩の際など、春らしいものを見つけたら、お子さまとお話したり動きを真似したり、してみてくださいね。


「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」、いよいよ4月から新たにはじまります!


8日(水)は、10:30のクラスは満席になりましたが、
11:30のクラスはまだ大丈夫です。


この日は1歳のお子さまでも11:30のクラス、大丈夫です。
ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

http://rhythmspace.wix.com/tokyo#!contact/c1z94


先日、久々に浅草に行きました。

リトミックでよく登場する小道具に、ひらひらした、カラフルなスカーフがあるのですが、それを買えるところって意外と少なくて、ネットで情報見つけて。


仲見世の最後の方(浅草寺側)にあるオカダヤさんでリトミックスカーフ、購入してきました。
ジョーゼットスカーフって言うみたいです。


お店の方はすごく親切で、いろいろな色がある中からゆっくり選ばせてもらいました。

クラスで登場しますのでお楽しみにしてください♪



あと、その足で前々から気になっていた、「ジャパンパーカッションセンター」にも行って、これまた前々から気になっていた、「パワーチャイム」を購入しました。


マレットで叩くと一定のピッチが出る鉄のパーカッションで、セミナーとかでざわついている場を静めるのにも使われているそう。


音って脳にとっての栄養になるから、どうせ買うなら良い音の出る楽器がいいなって思っています。


はじめは2000円くらいのパワーチャイムを検討していたのですが、聞き比べてしまうとダメですね、気に入った5000円のものを衝動買いしてしまいました。

値段もありますが、聞き比べてみて、同じメーカーでも個体差がけっこうあるんだなぁと思いました。

エスニック楽器という位置づけなのもうなずけます。


こういった楽器はネットで買わない方が無難だなぁと思いました。


他にもいろいろパーカッションを試して、血が騒いじゃい、何個か購入しました。
パーカッションって古代からある、人間の原始的な部分を刺激するものなんだろうなって思います。


お子さまに与えるなら、ぜひ良いパーカッションをセレクトしてください♪
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」
この4月から、チケット制になり、より固定メンバーで、クラス内容も深めていきます!


毎月第2、第4水曜日(月2回)
10:30~ 1~2歳クラス(45分)
11:30~ 2~3歳クラス(45分)

10回チケット:15,000円(6ヶ月間有効)
6回チケット:10,000円(4ヶ月間有効)
単発:2,000円

体験レッスン(初回のみ):1,500円


10:30からの1~2歳クラスは残席が少ないですので、お早めにご予約ください!
11:30からのクラスはまだまだ大丈夫。
ドシドシご予約ください♪


4月からは、新しく登場する楽器や小道具も加わり、より子供同士のつながりも持ったクラスにしていきます♪


今後のレッスンスケジュール:
4月8日、22日
5月13日、27日
6月10日、24日


ご予約はこちらからどうぞ。

前回、ヨガスタジオ、Lapureでの講座の様子をアップしました。

今回ボイストレーニングにフォーカスしようと思ったきっかけは、ママにもっと気持ちよく声を出してもらいたい!と思ったから。

私もトレーニングを受けるまでそうでしたが、仕事や日常で声を使う時、すぐにのどが疲れてしまったり、ざわざわしている場所で自分の声が通らなくて不便に感じたり、カラオケで高音が出なくてしんどかったり、と、声に関するお悩みをお持ちの方って、けっこう多いなぁと感じています。


身体やのどの使い方を良くして、気持ちよく声が出せるようになると、お母さん自身も気持ちがいいし、それを聞いている子供も気持ちがいいし、良いことづくめだなぁと思います。


音って、脳に対する栄養にもなるんです。
声に限らず、悪い音ばかり聞いているのは、身体に悪い食べ物を食べているのと同じ。
レッスンでもまた少しずつ取りあげて行こうと思っていますが、ぜひ普段から、「気持ちのよい声」を意識して、お子さんに語りかけてあげてくださいね♪



次回、「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」は、
3月11日(水)です。
10:30のクラスはほぼ満員ですが、11:30のクラスはまだ余裕があります。
参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。

Rhythm Space お問い合わせフォーム


以前よりお知らせしていましたが、4月より、なるべく固定メンバーで行っていきたいという思いから、チケット制にさせていただくこととなりました。

取り急ぎ、料金はホームページにアップしました。

Rhythm Space クラス詳細

詳しくは、また改めてご案内させていただきますね。
先日、三宿のヨガスタジオ、Lapure(ラープレ)にて、英語リトミック&ママのためのボイストレーニング講座、の二本立てを、行ってきました。


英語リトミック&ママのためのボイストレーニング/Lapure


普段、三軒茶屋では、1~3歳向けの英語リトミック、インターナショナルスクールでは、2歳~6歳までの子供たちに音楽を教えているのですが、Lapureでは、0歳代のお子さまも多く、「赤ちゃん、かわいい!」とキュンとしてしまいました。


まだ音楽に合わせて動いたり、歌ったりはできませんが、ギターに興味を持って音を鳴らしてみたり、パーカッションに触れて音を鳴らしてみたり、私やママの歌声を聞きながら、親子でスキンシップしたり。

みんな興味を持って参加してくれました。

ボイストレーニングは、子育ての上でママの声って大切、というお話や、声を出すのに役立つ姿勢、呼吸の実践、そして口輪筋を動かして声をだしたり、ハミングしたり、というエクササイズをしました。


お子さまが小さいうちは、ママはなかなか自分の身体・声と向き合う機会も持ちづらいとは思いますが、声を磨くことで、子育てにも役立つし、ママ自身の身体や気持ちにもプラス効果があるので、ぜひ実践していただきたいなぁと思いました。


Lapureでは、4/23(木)、6/11(木)にも同じ講座があります。

続けてのご参加でも、はじめてでも大丈夫ですので、お気軽にご参加くださいませ。