吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース -15ページ目

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

本日、体験レッスンのお申し込みをいただいた方にお返事しましたら、メールアドレスのエラーで戻ってきてしまいました。

 

 

このような場合、いただいた携帯番号にショートメールをして、改めて正しいメールアドレスをいただいたり、迷惑メールの設定を解除していただいて、やり取りできるようになるのですが、今回はお電話番号の記載がありませんでしたので、ご連絡できる手立てがなくなってしまいました。

 

 

お申し込みいただいて、2~3日しても返信が届かない場合は、お手数ですが、お電話番号とともに、再度お問い合わせいただけましたら幸いです。

 

以上、業務連絡でした!

 

 

リズムスペースお問い合わせフォーム

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

今、英語リトミック園児クラスでは、拍子を身体でつかむアクティビティをしています。

 

 

"Minced beef" 2拍子

"Jumbo shrimp" 3拍子

"Vegetable" 4拍子

 

 

何を作っているかというと、

 

 

みんな大好き、お子さまランチです。

 

ただ拍子の勉強をするのではなく、お子さまランチを作ろう!というテーマがあることで、とっても楽しく拍子が学べます。

 

 

年中、年長さんになってくると、イメージを使わなくても、2拍子、3拍子、4拍子、と、友達ごとに手合わせしたり、電車になって肩たたきしたり、いろいろとできることが増えるのですが、年少さんはまだまだイメージをしながら、言葉のリズムも使いながら学ぶのがうまくいきます。

 

 

音楽だけを聞いて、何拍子か判断して、カードを取って動作をする、ということが、だいぶできるようになってきました!

 

 

拍子がわかると、ダンスをしたり、歌ったり、楽器習得にも、とっても役立ちます♪

 

 

現在の英語リトミッククラスの状況です:

 

下北沢1~2歳クラス:残席1

下北沢2~3歳クラス:残席あり

吉祥寺1~2歳クラス:残席1

吉祥寺2~3歳クラス:残席2

園児A(年少〜年中)クラス:残席1

園児B(年中〜年長)クラス:残席2

 

 

クラスの詳細は、以下よりどうぞ。

 

英語リトミック 親子クラス

英語リトミック 園児クラス

 

 

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせは、以下よりどうぞ。

 

リズムスペースお問い合わせフォーム

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

今日は、英語リトミック吉祥寺クラスに行ってきました。

 

9月からは、こんな歌を歌っています。

 

Finger Family

 

 

 

小さいお子さまは、お母さんと一緒に指を合わせていきます。

 

手は、「飛び出た脳」とも言われていて、指先はとっても良い刺激になります。

 

 

2~3歳クラスでは、指にからめたアクティビティで、お母さんと手の平や指を、ビートに合わせてタッチします。

 

低い音はお父さん指、高い音はお母さん指、さらに高い音は赤ちゃん指、というように変えていくので、ピアノをよ〜く聴いている必要があります。

 

また、指同士を合わせるのって、けっこう難しいので、集中力が必要です。

 

 

ピアノを弾く前の練習にもなり、おすすめです♪

 

 

現在の英語リトミッククラスの状況です:

 

下北沢1~2歳クラス:残席2

下北沢2~3歳クラス:残席あり

吉祥寺1~2歳クラス:残席1

吉祥寺2~3歳クラス:残席あり

園児A(年少〜年中)クラス:残席1

園児B(年中〜年長)クラス:残席2

 

 

クラスの詳細は、以下よりどうぞ。

 

英語リトミック 親子クラス

英語リトミック 園児クラス

 

 

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせは、以下よりどうぞ。

 

リズムスペースお問い合わせフォーム

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

 

英語リトミック、2~3歳クラスで、先日ボールを使ったアクティビティをしました。

 

 

ピアノを聴き、レガート(つながった音符)なら、ボールを"Roll"、転がして、スタッカート(切れた音符)なら、ボールを"Bounce"、はずませます。

 

 

1~2歳クラスから、ボールは使うのですが、2~3歳クラスになると、自分で聴き分け、ボールをコントロールすることも上手になってきます。

 

 

ちなみに園児クラスになると、ビートに合わせて、タイミングを掴んでパスする、ということもできるようになります。

 

 

 

音を聴いて(聴覚)、ボールの動きを見て(視覚)、実際にボールを転がす(運動感覚)、というアクティビティなので、3つの感覚を同時に使ったトレーニングになります。

 

脳も体も情緒も鍛えられるのに、子供たちは、ただ遊んでいる感覚!

 

リトミックはなんて素敵な教育方法だろう、と思います。

 

 

他のアクティビティでも、2~3歳クラスになると、動きがダイナミックになってきて、とっても躍動感があります♪

 

 

集中力もメキメキついてくるので、静と動のメリハリがあります♪

 

 

 

下北沢クラス、吉祥寺クラスとも、体験レッスン受付中です!

 

お申し込みは、以下よりどうぞ。

 

リズムスペースお問い合わせフォーム

 

 

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

お盆休みが明けて、今日は、英語リトミック、吉祥寺親子クラスに行ってきました。

 

 

ビートに合わせて、フレームドラムを叩いたり、

 

 

 

 

音の高低を聞き分けながら、スティックでリズムを打ったり。

 

とっても集中力のあるメンバーで、レッスンの40分、たくさん身体を動かして、たくさん学びました!

 

 

教えている私自身もとても集中するし、「今を生きてるなぁ!」と実感する、良い時間です♪

 

 

 

写真は、6月にカメラマンさんに撮っていただいたものです。

 

たくさん良い写真が撮れたので、少しずつご紹介していきたいと思います♪

 

 

 

6月半ばからずっと、映画音楽の制作に集中していて、毎年家族で行っているフジロックに行きたいがために、なんとかフジロックに行く前日に楽器のレコーディングを終える、というスケジュールでがんばりました!

 

 

映像に音楽を入れる、仕上げ作業も無事に終わって、達成感!

 

 

 

日活撮影所にて、ダビングの様子。

映画のスタッフさんたちを見ていると、みなさん、プロ中のプロ!といった感じで、とてもかっこいいです。

 

 

作る仕事も、教える仕事も、大好きです♪

 

 

 

★お知らせ:

 

・リズムスペースホームページ、クラス案内のページに、

レッスンカレンダーの直リンクを追加しました。

 

 

・9月の下北沢ベビークラスは、スタジオの床工事のため、お休みとなります。

8月29日(木)は開催予定ですので、ぜひご参加くださいませ。

 

 

レッスンに関するお問い合わせ、お申し込みは、以下よりどうぞ。

 

リズムスペースお問い合わせフォーム

 

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

昨日は、英語リトミック園児クラスにて、2/3/4拍子を聞き分けて体で表現するアクティビティを行いました。

 

使ったのは、こんな道具です。

 

 

 

 

「森のお誕生日会」でケーキを作ったあと、このアクティビティに移ります。

 

2拍子はシェイカーで、"Nut Cake"

3拍子はスカーフで、"Mushroom Pie"

4拍子はタンバリンで、"Berry Pancake"

 

 

と、ピアノを聴いて判断して、自分の道具を使って表現します。

 

 

耳で聴いて、言葉を発して、道具・腕を使って表現するので、

脳のいろんな部分が刺激されます♪

 

 

また、毎回ハンドベルのアクティビティを入れているのですが、最近は「カエルの歌」をやっています。

 

 

6月からはじめて、みんな大分、

 

「ドーレーミーファーミーレードー」

 

と、音の名前で、ハンドサインもつけて歌えるようになってきたり、自分の番を待てるようになってきました。

 

 

園児クラスは、どんどんできることが増えていって、お友達と協力したり、何かを作り上げたりできることにワクワクします♪

 

 

最後に、昨日3歳の女の子からもらった絵をご紹介。

 

 

 

もうアルファベットを書き始めているとのことで、隠れ「Tomoko」が書かれていてびっくりしました!

 

子供の絵って、ほんと癒されます♪

 

 

 

今月のレッスンカレンダー、ご予約は以下のページよりどうぞ。

 

リズムスペース お問い合わせフォーム

 

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

梅雨の季節がはじまりましたね。


6月はじめに、毎年静岡で開催されている、「頂」という音楽フェスに行ってきました。

「頂」は子連れで行くのに持ってこいのフェスです。
規模が大きすぎず、芝生で環境が良く、子供向けの遊具やワークショップも充実していて。

今年はお目当のアーティストが少なかったこともあり、ライブはあまり見ないで、工作三昧してきました。
中でも箸を作るワークショップは、大人でもムキになるほど、意外と難しく、やりがいがありました。

うちの娘は0歳の時にはじめて頂に来ましたが、その時から毎回楽しそうにしています。

フェスデビューとしてもおすすめです♪


さて、今月から、英語リトミッククラスでは、梅雨のテーマを扱っています。

梅雨におなじみのキャラクター(?)といえば、カエル、カタツムリ、あじさい、傘、長靴など。

おうちでも、カエルの歌を歌ったり、長靴をはいて、傘をさしたつもりでおでかけごっこをしたり、
カタツムリの写真や動画を見せて、動きを真似してみたり、はいかがでしょうか。

以前にご紹介した、こちらの歌(今月の歌です)もおすすめです:

Little Green Frog


ボイストレーニングにもなりますので、「Ah」の音(この動画では「mmm」)で舌を思いっきり出しながら歌ってくださいね。

音楽で遊びながら、梅雨を楽しく乗り切りましょう!


★お知らせ
・レッスンカレンダーが、以下のページから見られるようになりました

リズムスペース お問い合わせフォーム



・6月12日の吉祥寺親子クラスでは、プロカメラマンによる撮影が入ります。

 

カジュアルフォトスタジオ ラフティ

こちらのフォトスタジオのオーナー兼カメラマンさんで、子供の、とってもいい表情を撮ってくれます。
ベビークラスは単発参加が可能ですので、ご参加希望の方は、お気軽にお申込みくださいませ。
 

お問い合わせ、ご予約は以下のページよりどうぞ。

 

リズムスペース お問い合わせフォーム

 

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

私はインターナショナルスクールにて、小学生にも、英語でリトミックを教えています。

今日のクラスでは、こんなカードを使いました。




毎年参加している、「オルフ音楽教育セミナー」にていただいたものです。

図形で音楽を表現するというもの。


大きい丸、小さい丸、三角を自由に組み合わせて、カードを並べて、その図形を楽器で表現したりします。


今日はグループに分かれて、カードの組み合わせや並べ方を考えてもらい、鈴とスカーフでパートに分かれて発表してもらいました。
(グループ内で、ある子は鈴、ある子はスカーフで、同時にパフォーマンスする、といった感じ)


初めは恥ずかしがってた子も、友達といろいろ工夫して表現を作っていく中で、夢中になって音、空間、身体表現を楽しむようになってきます。

今日のパフォーマンスも、たった数分考える時間を作っただけなのに、素晴らしかった!

むしろ大人より、柔軟でダイナミックな発想を持っているかも、とか思います。


小学生になると、自分たちで話し合って、考えて創造する、といった活動がたくさんできるようになってきます。


こういった活動は、まさに生きる力!に直結すると思います。


もっとこういった活動を広げていきたい!という思いから、リズムスペースでも小学生リトミッククラスを開講することにしました。

なかなか小学生のリトミックが受けられるお教室は少ないし、リトミックは幼児のためのもの、というイメージが強いですが、本来は大人のために考えられた教育法で、長く学べば学んだだけ、いろんな分野で役に立つんです。


詳細はまた追ってお知らせしますが、ご興味ある方、お気軽にお問い合わせください♪

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

ゴールデンウィーク、どのように過ごされましたでしょうか。

 

我が家は、アメリカ、ニューオリンズのジャズフェスティバルに行ってきました。

 

New Orleand Jazz and Heritage Festival

 

うちは夫婦で音楽フェス好きだったので、娘は0歳の時から、FUJI ROCK FESTIVALはじめ、毎年、いろんなフェスに行って(連れて行かれて・笑)います。

 

 

ニューオリンズのフェスは、渋めですが、大好きなミュージシャンがたくさん出て、とっても魅力的でした。

Bonnie Rhaitt, Galactic, Herbie Hancock, Buddy Guy, Elvin Bishop などなど。

 

今年はローリングストーンズが出る予定だったのに、キャンセルになってしまったのは残念でしたが、それでも十分に楽しめました。

 

 

トイレもフードもそんなに並ばないし、簡易トイレとはいえすべて洋式だし(笑)、屋根や椅子のあるステージも多くて、なかなか快適でした。

 

 

 

 

 

 

日差しがすごく強いので、傘がさせるのは、かなり助かります!

 

 

娘は小学一年生。アジア人の子供は娘一人かも、というくらい、まったく見かけず、でしたが、年齢層が高くて平和なフェス、安心して楽しめました。

 

 

 

 

私にとって9年ぶりのアメリカ、20年ぶりのニューオリンズ。

 

子連れでアメリカ、また全然違った視点で楽しめました。

 

バーボンストリートは、20年前と変わらずすごい賑わい。

ハリケーンカトリーナのダメージからは、90パーセント以上は復興している、と現地の人たちは言っていました。

 

フレンチクオーター。アメリカらしからぬ街並みが素敵です。

 

 

広々とした環境で親子で音楽が楽しめる、子連れフェス、ぜひおすすめです♪

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

リズムスペース英語リトミックでは、年末度に、クラスアンケートを実施しています。

先月、たくさんのとっても嬉しい声をいただきました。

 

 

いつも、楽しく参加させてもらってます。 フォニックスが好きで、お風呂で歌ってます。

 

適当に歌ってる時もありますが、新しい単語をどこからか覚えてきて歌ったり、これは、英語でなんていうの?って聞かれて、一緒に調べたりしてそれをまた、フォニックスにして歌ってます。 

おもちゃのボタンの音がドレミファソラシドになっているのを、これってドレミファソラシドだねーって気づいたり、ピアノでドを探したり、まだまだ、小さな気づきではありますが、少し成長を感じます。

 

 

大好きな音楽の中で英語に興味を持ち、音感を育ててもらい、とても満足して通わせてもらってます。<

 

 

お家で突然クラスでやってる英語の歌を歌うことが多くなりました。

 

 

フォニックスやタンバリンなどを使うアクティビティ、フープをドレミに合わせてジャンプするのが子どもは好きです。レッスンに通うようになって、英語にも音階にもより興味を持つようになりました。<

 

 

フープが大好きなようで、ジャンプの真似をよくしています。 

ドレミの音階が表現できるようになってきました。 毎月の歌が好きです。

よく真似して歌っています。 What can we see?のところでは、まだ日本語でも自分のボキャブラリーにまだない言葉が出てくることもあり、そこは乗り切れないようです。 

※スキーとかスケートとか ハロウィンのお化けとか 

 

いつのまにか、クラスのみんなの名前を覚えていて驚きました。

 

 

リトミックを始めてから4ヶ月がたち益々音楽が大好きになり家で習った音楽をかけると楽しそうにダンスをしたり歌ったり笑顔になったり体全体で表現する事が増えてきました。最初は泣いていたブランコでしたが最近は楽しいようで家でもやると喜びます。

 

 
音楽を通じて、喜び、楽しみや、お子さんの成長を感じていただけて、とてもうれしいです♪
 
小さいころは、本当に伸びるのが早くて、一年経つと全然違います。
大人の一年なんて、あっという間なのに(笑)
 
この時期だからこそできること、大切なことを、英語リトミックを通じて体験して、親子で喜びの時間を増やしたいです。
 
 
まだまだお声をいただいていますが、少しずつご紹介できたら、と思います♪
 

 

 

英語リトミッククラスの詳細、お申し込みは以下よりどうぞ。

 

リズムスペース ホームページ