GWの計画 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は出勤でした。

 

で、仕事を終えて、

 

21時前に、自宅最寄り駅のスーパーに立ち寄ったら、

 

恵方巻が沢山売られてまして。お弁当

 

あ、そうか。今日は節分だった。節分

 

こんな時間だし、安くなってるだろう~と思って、売り場に行ってみたら、

 

恵方巻は、定価でした。

 

え?ポーン

 

この時間から、そんなに買う人がいるの?無気力

 

って思うんですけどね。

 

で、結局、いつものこれにしました。

 

 

半額ですよ。笑い泣き

 

あの、大量の恵方巻は、全部売れるんだろうか・・・?

 

 

ところで、2月になりました。

 

ついこの前、新年を迎えたばかりでしたが?滝汗

 

来週は、南岸低気圧も来るし、

 

徐々に春の雰囲気がありますねぇ。チューリップピンク

 

となると、そろそろ5月のGWの予定も考えないとねぇ。オカメインコ

 

昨年のGWは、宮崎へ上陸し、鹿児島中心のツーリングでした。

 

2022南九州ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

その前は、紀伊半島。

 

2021紀伊半島ツーリング(1) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

2020年はコロナで断念し、2019年は山陰でした。

 

2019山陰ツーリングその1 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

そして2018年も山陰。

 

2018山陰ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

そして2017年は四国・・・

 

2017GWツーリングその1 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

・・・って、なんだか、過去の振り返りだけで終わってしまいそうなので、

 

この辺で止めておきます。ほんわか

 

 

で、行先は、まぁ、たぶん西日本ですね。

 

思いつく行程を書き出してみると・・・

 

 

1)大阪から大分へフェリーで渡り、大分熊本を満喫するルート

 

2021年夏に、阿蘇&大分を走ったのですが、天気がイマイチで、

 

いつかリベンジと思ってるんです。

 

それに、大阪→九州の瀬戸内海航路フェリーに乗りたいという動機も。

 

 

2)大阪から志布志へフェリーで渡り、帰省がてらに鹿児島を満喫するルート

 

昨年も帰省がてらに鹿児島&屋久島を走りましたが、

 

鹿児島では天気が良くなくて、またリベンジしたいなと。

 

それから、屋久島の次は種子島に行きたいなーというのも。

 

 

3)陸路で山陰

 

以前、山陰に行ったとき、なかなか良かったんですよ。

 

なんと言っても、「車が少ない」

 

これ、重要。ニコニコ

 

山口、島根、鳥取の各県は、

 

ツーリングには良い場所ですよ。

 

で、まだ今のGSX-R1000を、山陰に連れて行ったことが無いのです。

 

前回は、SV1000でしたから。

 

大山をGSX-R1000に見せてあげたいなぁ。。。ほんわか

 

 

4)フェリーで四国

 

フェリー好きとしては、やはり道程にフェリーを組み込みたいです。

 

四国は、東京から徳島への直行便がありますからね。

 

しかも、フェリーで四国に渡ったのは、

 

もう30年近く前になりますから、

 

これは、なかなか魅力的。目がハート

 

そして、GSX-R1000では、まだ四国は行ったことがない。

 

四国カルストや石鎚スカイラインは走ってみたいですよねぇ。ニコニコ

 

 

5)列島縦断

 

ちょっと趣を変えて、列島縦断の旅ですよ。

 

陸路で紀伊半島へ行き、

 

そこから紀伊水道をフェリーで四国へ渡り、

 

四国を横断して、

 

豊後水道をフェリーで渡って九州へ。

 

大分から鹿児島。

 

学生の頃、このルートで鹿児島に帰省したことがあって。

 

これもまた、楽しかったんですよね。ニコニコ

 

そのときは、ちゃんと本土最南端の佐田岬まで行きましたよ。

 

 

 

できるだけ、ギリギリまで決めたくないのですが、

 

フェリーの場合は予約しておかないといけないので、

 

2か月前には決めないとねぇ。

 

いや~、しかし、迷いますな。