ご質問をいただいたので・・。
シンプルにお答えすると、
●コンセプト
「私が行きたいサロン」
●ターゲット
「サロンに来てくれる方全て」
●クロージング
「結果は後からついてくる」
です。
つまり、あんまりちゃんと考えていません。
セミナーやコンサルの
お世話になったことはありません。
本は何冊か読みました。
なるほど、と思ったことも多かったです。
でも、基本は自分の信じたことを
ただひたすらまっすぐにやってきて
これからもずっと続けていく、
ということのみです。
もしかしたら
きちんと経営のノウハウ通りに
しっかりした戦略を持っていれば
もっと早くに軌道に乗って
もっとたくさん儲かっていたのかもしれません。
ただ、私にはそういうやり方は
合わないなーと今も思います。
一生かかって、
自分だけの方法で
自分だけのサロンを作り上げていく
というのがなんかいいなーと思います。
それはライフワークであって
自分の持っているものを
最大限に発揮できる場所です。
実際、開業してからの自分の
精神的な成長は目ざましいと
感じていますし、それこそがやりがいなので。
個人サロンの良い所は
自分の思ったとおりにできることです。
でも、例えば物件を選ぶときに
家賃の安さを条件にしてしまったら、
駅から遠くなったり、狭かったり、
古かったりしますよね。
で、何年か経って、
忙しくならなかった時に、
「ここは駅から遠いから」とか
「ここは狭くて古いから」とかを
理由にしちゃうのは違うと思います。
決めるときに、
「絶対に後悔をしないぞ」って
覚悟をしないとそうなっちゃうんじゃないかな。
迷うくらいなら決める時期じゃないのかもしれないし、
気に入るものが出てくるまでは
諦めずに徹底的に探さなきゃいけないと思います。
それと、
自分の個性をアピールすることが
他サロンとの差別化になると思っています。
その為に、
これまで経験してきたことの中で
自分が得意なこととサロンをコラボさせるのは
結構おススメかもと思います。
例えば、
「手作りオーガニックスイーツが出てくるアロマサロン」とか
「元体操選手のスポーツマッサージ」とか
極端な話「鉄道模型のあるフェイシャルサロン」とか、
ってどうですかね??
私の場合、近隣のサロンとの差別化として
自分の好きなオーガニックコスメにこだわっています。
自由な発想で好きなようにやればいい、
だから個人サロンなんだと思うんです。
ただ、
①気持ちよくて
②結果が出る
という基本的なことは抑えておく必要がありますよね。
さらに
③接客がきちんとしてて
④雰囲気がよくて
⑤ドラマチックな演出があれば
なお良いでしょうね。
私の考え方は
きっとアウトロー的なものなんでしょうが、
私はこれが一番心地がいい。
よくセミナーなどで教えられるように
きちんと目標を立てて
それに合わせて緻密な戦略を練るのが
得意であれば、そうすればいいと思います。
ただ、
セラピストってそういう人
少ないんじゃないかな・・。