最近忙しいので、
無駄な事をしない。

帰りが遅くなるのも嫌なので
仕事が終わったら
出来るだけ早く帰ろうとしている。

睡眠もきちんと取らないと、
本当に施術中眠くなってしまうし。

早く帰る為に
今日中にやらないといけない事は
出来るだけ早く済ます。

blogの更新やカルテ書きは
家帰ってご飯食べた後でやる。

ご飯はちょっとでも早い時間に食べないと
太るから。
何よりもご飯が優先。

溜まっていってる
未処理の書類は
とりあえず見ないふり♪


今日は18時半から2時間半のコース。

22時頃にはお客さんが帰ると思うから
23時までに帰ってご飯食べ終わりたい。

がんばります!

ご質問をいただいたので・・。


シンプルにお答えすると、


●コンセプト

「私が行きたいサロン」


●ターゲット

「サロンに来てくれる方全て」


●クロージング

「結果は後からついてくる」



です。


つまり、あんまりちゃんと考えていません。


セミナーやコンサルの

お世話になったことはありません。


本は何冊か読みました。

なるほど、と思ったことも多かったです。


でも、基本は自分の信じたことを

ただひたすらまっすぐにやってきて

これからもずっと続けていく、

ということのみです。


もしかしたら

きちんと経営のノウハウ通りに

しっかりした戦略を持っていれば

もっと早くに軌道に乗って

もっとたくさん儲かっていたのかもしれません。


ただ、私にはそういうやり方は

合わないなーと今も思います。


一生かかって、

自分だけの方法で

自分だけのサロンを作り上げていく

というのがなんかいいなーと思います。


それはライフワークであって

自分の持っているものを

最大限に発揮できる場所です。


実際、開業してからの自分の

精神的な成長は目ざましいと

感じていますし、それこそがやりがいなので。



個人サロンの良い所は

自分の思ったとおりにできることです。


でも、例えば物件を選ぶときに

家賃の安さを条件にしてしまったら、

駅から遠くなったり、狭かったり、

古かったりしますよね。


で、何年か経って、

忙しくならなかった時に、

「ここは駅から遠いから」とか

「ここは狭くて古いから」とかを

理由にしちゃうのは違うと思います。


決めるときに、

「絶対に後悔をしないぞ」って

覚悟をしないとそうなっちゃうんじゃないかな。


迷うくらいなら決める時期じゃないのかもしれないし、

気に入るものが出てくるまでは

諦めずに徹底的に探さなきゃいけないと思います。



それと、

自分の個性をアピールすることが

他サロンとの差別化になると思っています。


その為に、

これまで経験してきたことの中で

自分が得意なこととサロンをコラボさせるのは

結構おススメかもと思います。


例えば、

「手作りオーガニックスイーツが出てくるアロマサロン」とか

「元体操選手のスポーツマッサージ」とか

極端な話「鉄道模型のあるフェイシャルサロン」とか、

ってどうですかね??


私の場合、近隣のサロンとの差別化として

自分の好きなオーガニックコスメにこだわっています。



自由な発想で好きなようにやればいい、

だから個人サロンなんだと思うんです。



ただ、

①気持ちよくて

②結果が出る

という基本的なことは抑えておく必要がありますよね。


さらに

③接客がきちんとしてて

④雰囲気がよくて

⑤ドラマチックな演出があれば

なお良いでしょうね。



私の考え方は

きっとアウトロー的なものなんでしょうが、

私はこれが一番心地がいい。


よくセミナーなどで教えられるように

きちんと目標を立てて

それに合わせて緻密な戦略を練るのが

得意であれば、そうすればいいと思います。


ただ、

セラピストってそういう人

少ないんじゃないかな・・。



毎日感じる事だらけなのに
忙しくて整理出来ないまま
また明日を迎える。


あーもったいない。


忙しいのもあと10日。

がんばろー。
「夢のような一時でした。」


その言葉だけで十分。
ルンルンです。


お客様が、
子育てでお疲れの妹さんに
誕生日プレゼントとして
エステを贈られました。

私からは
甘い香りのする赤紫のオールドローズに
ヒペリカムを添えて
小さな小さな花束を差し上げました。
(経費:570円)

施術など、
他は普段通りです。

というご質問をいただいたので・・



私は

大学を卒業していきなりネイリストとして

エステ会社に就職し、

1週間ほどの研修を経て

本当に適当なアロマトリートメントを学び、

(それもインストラクターからではなく

1年上の先輩から。)

カウンセリングといえば

「お客さんと仲良くなればいーの!」

ぐらいのノリで接客していました。


フェイシャル、タラソ、痩身、各種マシンなど、

その店が新しいコースを導入すると、

その都度本社から研修隊がやってきて

1日~5日程度の研修が行われ

いざ本番、というとんでもない会社でした。


私がそこに3年もいたのは、

どんどん新しいメニューが増えていくので

いろんな技術を身につけることができて

それが面白かったからです。


知識が無いとやばいな、と思ったので、

独学でいろいろ勉強したり、

認定フェイシャルエステティシャンの

資格を個人的に取りました。


その頃、

将来的に独立したいな、とは

漠然と思っていました。


3年働いた後、

ある個人サロンで

店長候補として半年ほど働きました。


いろいろあって挫折も味わい、辞めました。


そして、本物の技術、接客を学びたいと考え、

一流ホテルに入りました。


ホテルでの2年間の修行の間に、

タカラエステティックカレッジの

通信コース(スクーリング有)で

認定エステティシャンの資格を取得し、

会社直営のアロマスクールで

ベーシックコース、マスターコースを

受講しました。


ホテルの時は、

研修や査定が頻繁に行われたし、

お客様はとっても目が肥えているので

本当に勉強になりました。


新しく覚えた技術は、

ホットストーン、バリニーズです。

で、もう独立できるかも、

という自信が芽生えて

独立。


という流れです。



集客のために新メニューを検討されている方も

多いと思いますが、

個人サロンに新しいコースを導入するのは

とても難しい事だと思います。


スクールを受講するのには

とてもお金がかかりますし、

スクールに通っている間は

サロンを閉めなくてはいけません。


練習台になってくれる人を探すのも

大変だし、何十件ものケーススタディを

取るのもかなり根気が要ります。


しかも、学んだ技術に自信が無ければ

導入しても、単価を安くせざるを得ないと思います。



反対に、大きなサロンに入って

研修を受けたり、スタッフ同士で練習したり

申し訳ないけれどもお客様が練習台だったり

することは、とてもメリットが大きいです。



ちなみに、私は

新しいトリートメントの技術を学びたくて、

ある個人サロンのオーナーさんに

直接メールを送ったことがあります。


2万円払うので

技術を教えてください、という内容です。


もちろん、そのトリートメント自体が

おそらく3時間ほどでマスターできるくらいの

ものだと思ったからの2万円です。


その方は快く応じてくださいましたし、

とても丁寧に教えてくださいました。


これは裏技ですけど、

きちんと習う気持ちがあって

腰の低い方なら可能かと思います。



そんなこんなで、

スクール選びのアドバイスには

なってないかもしれないですが、

私が答えられる事を全て答えてみました。



参考までに、

フェイシャルのお勉強にとても役立つ

というか、これ以上の教科書には出会ったことがない

という本をご紹介いたします。


この本さえあれば、

たいていの皮膚の仕組みは分かります。


丸暗記するくらいの覚悟で買えば

絶対高い買い物ではないと思います。



美容のヒフ科学/安田 利顕
¥3,150
Amazon.co.jp




仕事ではひたすら聞き役に徹する私ですが・・


プライベートでは、

聞くだけいうのはどうも

苦手です。


ついつい、

アドバイス的なことを

したくなって・・



特に悪口、というか

特定の人物に対する批判を

だまって聞くのが苦痛かも・・。


その人にはその人の言い分が

あるのではないかと思ってしまうし、

自分の考えに合わないからといって

否定するのは違う気がします。


で、その問題を解決するために

どうしたらいいかを私なりに一生懸命考えて、

改善すべきじゃないかな、と思うことがあれば

結構ずばずば言います。



でもね、、

アドバイスを聞きたいわけでも

解決したいわけでもなくて

彼女達はただ聞いてほしいだけ、みたいなんですよ・・。


だって毎回おんなじことで悩んでいるし、

次第にこっちも説教じみてくるし、

そうなると向こうも「もうプリンセスに話すのやめよー」

とかなってきて・・。


そんなこんなで話してくれなくなった人たちもたくさんいます。



昨日、母親と話していてもそんな感じになって、

母に「聞いて欲しいだけなんだから

あの人(愚痴の対象になっている人)の

目線から見た意見なんていらない。」

と言われました。


はぁ・・

なんだこれは??


よく分かりません。


私だって愚痴っぽくなることもありますけど、

毎回そうだと自分が嫌になってきます。


マイナスの発言をしてしまうと、

後ですごく嫌な気持ちにもなります。


でもみんなそうじゃないんですよね。


ただ聞いて欲しいだけで、

聞いてもらえたら満足して

また普通に明日を迎えられる。


そんな人にアドバイスすると

シンプルなことが

ややこしい問題に変化してしまうのかも。


実は私のせいで

余計悩ませてしまっているのかな・・。


なんていろいろ考えてしまいました。



「ただ聞いてあげられる人」

に私はなれるのでしょうか・・。


なった方がいい?

なる必要がある?

わかんない・・。


明日はサマージャンボの抽選日ですね~。

3億のつもりで
連番で3枚買いましたけど、
300万くらいは
当たる気がします。

なんとなく。

3億当たったら
2億で狙っている物件を買って
1億で改装。

オーガニックカフェ
兼エステサロン。
兼自宅。

にしようと思っています。

300万当たったら
とりあえず結婚かな!?

でもギャンブルで
当てたお金で結婚しても
幸せになれるのかな!?

というご質問をいただいたので・・。



私は、フェイシャルは

ものすごく需要があると

思っています。


ボディとフェイシャルでしたら

フェイシャルのお客様の方が

圧倒的にリピート頻度が高いです。


どんなフェイシャルでもいい訳ではなく、

①効果が出る。

②気持ちいい。


という二つの条件が揃っていない

フェイシャルコースでは

意味がありません。


家でやるお手入れと何も変わらないのなら

サロンに行く意味がないと思います。


もし、効果が出ないけど

神業的に気持ちよかったら、

2~3ヶ月に1回は行くかもしれません。


絶大な効果があっても

雑で気持ちよくなくて苦痛なエステなら

そのうちお客様は離れてしまうでしょう。



フェイシャルエステは簡単な施術ではありません。


皮膚の理論、

繊細な心遣い、

化粧品の知識、

何よりも経験が必要です。


ごまかしやはったりは

お客様に簡単にバレてしまいます。



もし、これからフェイシャルを導入しようというのなら、

何十人、できれば100人くらいの肌を触って

練習しなければお客さまに失礼だと思います。


化粧品選びにも

時間とお金を費やして

本当に自信をもって提供できるものを

見つけなければ失礼だと思います。


かくいう私だって経験も技術もまだまだです。


でも、綺麗になりたい、癒されたい、

というお客様の期待に絶対に応えなければ

いけないと思っています。


にもかかわらず、

お客様が去ってしまったこともあります。


それは、自分がまだ未熟だったことを

教えてもらっているんだと思うし、

何年後、とか何十年後には

きっとその方にも満足いただける技術が

提供できるようになるだろうと

自分を励ましています。


お客様は、

今の自分を表す鏡だと本当に思います。


だから、

お客様が綺麗になったり、

次の予約を入れてくれたり、

お友達を紹介してくださったり、

化粧品を購入してくれたりすると、

本当に嬉しいし、

もっとがんばらなきゃって思います。



フェイシャルは

ものすごく需要があるし、

ものすごくやりがいがある技術です。


化粧品の販売もついでに出来るので

客単価も上がります。


真剣にやる覚悟があるなら、

ぜひぜひお勧めしたいと思います。



私は自分のことを棚にあげて

偉そうなことを言っています。


でも、自分にとっての戒めでもあるので

ご勘弁いただけたら、と思います。


と聞かれたので・・。


(これからサロンをしようとしている方からの質問)



A.

お金がかかるから。


です。

それだけです。


以前、先輩のサロンオーナーさんが、

「お金のかかる宣伝は一切やったことがない」

と仰っていました。


その方のサロンはしょっちゅう

雑誌の取材とかがきていたので

激戦区でも結構繁盛しています。


それを聞いて、

私もお金のかかる宣伝は一切しない事に決めたのです。


アイスポットとか、携帯のポイントが溜まるなんやらとか、

いろんな営業の電話がかかってきますけど、

おかねがかかるなら出来ません、と断っています。


でも、

ホットペッパーとかぱどとかに載せて

「初回のみ○○%引き」をするのは

私みたいな個人サロンでは無意味だと思っています。


新規のお客様をたくさん集めても

サロン力は弱いです。


サロン力は、リピーターの数で決まると思います。


新規のお客様にサービスすることよりも

リピーターさんを大切にしていれば、

地域に根付く事ができます。


少し時間はかかるけど。


きちんとやるべきことをやっていれば、

お客様がお客様を引っ張ってきてくれるし、

ホームページを見てブログを見て

共感してくれたお客様が来てくれるし、

新規獲得に困る事はなくなるはずです。




・・・と、

信じて日々やっています。

3年目になってようやく

なんとなく

信じた事が表われ始めている

ような気がします。


キャンペーンが当たって好調なだけかもしれませんが。