というご質問をいただいたので・・
私は
大学を卒業していきなりネイリストとして
エステ会社に就職し、
1週間ほどの研修を経て
本当に適当なアロマトリートメントを学び、
(それもインストラクターからではなく
1年上の先輩から。)
カウンセリングといえば
「お客さんと仲良くなればいーの!」
ぐらいのノリで接客していました。
フェイシャル、タラソ、痩身、各種マシンなど、
その店が新しいコースを導入すると、
その都度本社から研修隊がやってきて
1日~5日程度の研修が行われ
いざ本番、というとんでもない会社でした。
私がそこに3年もいたのは、
どんどん新しいメニューが増えていくので
いろんな技術を身につけることができて
それが面白かったからです。
知識が無いとやばいな、と思ったので、
独学でいろいろ勉強したり、
認定フェイシャルエステティシャンの
資格を個人的に取りました。
その頃、
将来的に独立したいな、とは
漠然と思っていました。
3年働いた後、
ある個人サロンで
店長候補として半年ほど働きました。
いろいろあって挫折も味わい、辞めました。
そして、本物の技術、接客を学びたいと考え、
一流ホテルに入りました。
ホテルでの2年間の修行の間に、
タカラエステティックカレッジの
通信コース(スクーリング有)で
認定エステティシャンの資格を取得し、
会社直営のアロマスクールで
ベーシックコース、マスターコースを
受講しました。
ホテルの時は、
研修や査定が頻繁に行われたし、
お客様はとっても目が肥えているので
本当に勉強になりました。
新しく覚えた技術は、
ホットストーン、バリニーズです。
で、もう独立できるかも、
という自信が芽生えて
独立。
という流れです。
集客のために新メニューを検討されている方も
多いと思いますが、
個人サロンに新しいコースを導入するのは
とても難しい事だと思います。
スクールを受講するのには
とてもお金がかかりますし、
スクールに通っている間は
サロンを閉めなくてはいけません。
練習台になってくれる人を探すのも
大変だし、何十件ものケーススタディを
取るのもかなり根気が要ります。
しかも、学んだ技術に自信が無ければ
導入しても、単価を安くせざるを得ないと思います。
反対に、大きなサロンに入って
研修を受けたり、スタッフ同士で練習したり
申し訳ないけれどもお客様が練習台だったり
することは、とてもメリットが大きいです。
ちなみに、私は
新しいトリートメントの技術を学びたくて、
ある個人サロンのオーナーさんに
直接メールを送ったことがあります。
2万円払うので
技術を教えてください、という内容です。
もちろん、そのトリートメント自体が
おそらく3時間ほどでマスターできるくらいの
ものだと思ったからの2万円です。
その方は快く応じてくださいましたし、
とても丁寧に教えてくださいました。
これは裏技ですけど、
きちんと習う気持ちがあって
腰の低い方なら可能かと思います。
そんなこんなで、
スクール選びのアドバイスには
なってないかもしれないですが、
私が答えられる事を全て答えてみました。
参考までに、
フェイシャルのお勉強にとても役立つ
というか、これ以上の教科書には出会ったことがない
という本をご紹介いたします。
この本さえあれば、
たいていの皮膚の仕組みは分かります。
丸暗記するくらいの覚悟で買えば
絶対高い買い物ではないと思います。
- 美容のヒフ科学/安田 利顕
- ¥3,150
- Amazon.co.jp