仕事ではひたすら聞き役に徹する私ですが・・
プライベートでは、
聞くだけいうのはどうも
苦手です。
ついつい、
アドバイス的なことを
したくなって・・
特に悪口、というか
特定の人物に対する批判を
だまって聞くのが苦痛かも・・。
その人にはその人の言い分が
あるのではないかと思ってしまうし、
自分の考えに合わないからといって
否定するのは違う気がします。
で、その問題を解決するために
どうしたらいいかを私なりに一生懸命考えて、
改善すべきじゃないかな、と思うことがあれば
結構ずばずば言います。
でもね、、
アドバイスを聞きたいわけでも
解決したいわけでもなくて
彼女達はただ聞いてほしいだけ、みたいなんですよ・・。
だって毎回おんなじことで悩んでいるし、
次第にこっちも説教じみてくるし、
そうなると向こうも「もうプリンセスに話すのやめよー」
とかなってきて・・。
そんなこんなで話してくれなくなった人たちもたくさんいます。
昨日、母親と話していてもそんな感じになって、
母に「聞いて欲しいだけなんだから
あの人(愚痴の対象になっている人)の
目線から見た意見なんていらない。」
と言われました。
はぁ・・
なんだこれは??
よく分かりません。
私だって愚痴っぽくなることもありますけど、
毎回そうだと自分が嫌になってきます。
マイナスの発言をしてしまうと、
後ですごく嫌な気持ちにもなります。
でもみんなそうじゃないんですよね。
ただ聞いて欲しいだけで、
聞いてもらえたら満足して
また普通に明日を迎えられる。
そんな人にアドバイスすると
シンプルなことが
ややこしい問題に変化してしまうのかも。
実は私のせいで
余計悩ませてしまっているのかな・・。
なんていろいろ考えてしまいました。
「ただ聞いてあげられる人」
に私はなれるのでしょうか・・。
なった方がいい?
なる必要がある?
わかんない・・。