カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -152ページ目

今日のリハビリ

昨日、痛み止めを飲むのを忘れたせいか、朝方、痛みで目が覚めてしまい、痛み止めを朝飲んだ。その副作用で11時迄、寝てしまい。ブランチを食べる事になる。それでも、いつも以上に支度が上手く行き、余裕で病院に到着した。
今日のリハビリは、右肩の回復を見て、腹筋の動作の回復、バランスの訓練(左右の中心感覚)、腕の可動訓練をした。
「食事の時に、腕を机の上に乗せる事」を勧められました。
その後、椅子への着席と、椅子からの起立をする訓練をした。起立の訓練は、以前から行っていたが、着席は、いつも、「ドスン」とぎこちない感じだったが、麻痺腕を持ち、御辞儀をして、腰を下ろすと、スムーズになった。(起立動作の逆)
以後、意識的に練習したい。
最後は、いつもの、ホットパックでしたが、途中に、リハビリ報告に、目を通してサインをした。
最近、体に汗をかいて着替えが難しくなったので、着替えの訓練が追加された。
後で、
「片手の蝶結びの方法」を聞いたが、次回、教えて頂けるそうだ。
『もう、医学的にしてやれる事は無い』と言ったリハビリ病院の医者に、もう一度、現実を見て貰いたいものだ、脳内出血のリハビリ期間が180日固定の制約は、非現実的なのは、明らかだ。
歩けたら、復帰して退院だなんてナンセンスだ。
厚生労働省も、さっさと撤回すべきだ。

静岡の人ですから

ブログネタ:お茶? コーヒー? 紅茶? 参加中
当然、緑茶です。
こちらに戻り、早、一年ですが、毎日ガンガン、緑茶を飲んでいます。水の美味しさもあって、安いお茶も、おいしく飲めます。
コーヒーも紅茶も好きですけど、やっぱり、緑茶です。
薬も、ついつい、緑茶で飲んでしまいます。ってな感じです。

今日は朝から勘違い。

リハビリのある金曜日と思い込み、張り切って起きたが、朝食の時に、木曜日と、気付いて、いきなり、テンションがダウンした。
一方で再び、迷惑をかけなくって良かったと安堵した。先週、歯医者の予約の為に調整したリハビリ予約が、私の中で、未だ、混乱している。しっかりしなくては。

楽しみでは、ありますが、

ブログネタ:花火大会楽しみですか? 参加中
ここ、静岡市では、安部川の花火大会が、大きいです。
そのお陰で、幼児の頃に、花火の音が、恐かったと言う思い出があります。
その花火も、高さのあるビルが立ち、家から、キレイに見えなくなって来ています。
今年は、しっかり見えるかな?
もちろん、今は、楽しみにしています。

昨日のリハビリ

予約時間一時間前に、汗をかいて、病院に到着した。
いつものバス停迄の歩行で、かなり、汗をかく。
30分後になっても、着替えが難しい感じで、リハビリの受付の人に、Tシャツを脱ぐのを手伝って頂き、湿布も全て剥がして頂いた。
着替え終了後、リハビリ開始、右肩の状態を確認した。実感として大分、痛みは、無くなって来たと伝えた。
その後、肩の可動チェックを行った。痛みを確認しながらでしたが、ほとんど、痛みは無かった。
その後、マヒ足に体重を乗せて起立する訓練を少し行い、最後は、いつものホットパックで肩を温めた。
いつもの事ですが、少し熱めになり、タオルで調整して頂いた。

最近、思った事

ブログネタ:頼むから、気合を入れてくれ! 参加中
リアル夏こそキアイダー
リアル夏こそキアイダー 缶
夏こそ 気合だー!

最近、気合いが足りないなって、朝起きる時に思います。
私は、是非、携帯の目覚まし着ボイスに、アニマル浜口さんの気合いが、欲しいです。

最近のアメブロさんのアンケートで、着メロのサービスをうんぬんって書いてありましたが、第一弾で、如何ですかね?。
それから、最近スーパーで、「脳を変えるCD」とやらが、どこかの缶コーヒーで、付いてましたが、コカ・コーラさんは、計画無いですか?
あったら私は、買いますね。

カレーライスです。

ブログネタ:カレーライス? ハヤシライス? 参加中
母の料理レパートリーの限界で、子供時代にハヤシライスは、食べていない…orz。
そのせいか、カレーライス派です。(笑)
ついでに、ホワイトカレーは、私以外には、不評です。orz

静岡市以外に住む人が聞いたら、ビックリかもね。

ブログネタ:夏になったら思い出すことは何? 参加中
夏になると、静岡市の大浜プールが、プール開きします。ここまでは、普通の話です。
ここに、これから書く内容は、静岡市の人は、全く驚かないでしょうし、むしろ、普通の事です。
実は、「おでん」を夏に食べるのです。
特に、プール周辺の店(海の家?)で、売っていないところを探すのは、難しいでしょう。昼や、プール休憩時間には、皆さん「おでん」を食べて、空腹を満たし、体を温めます。
こんな風景が、少なくとも、父の時代から、普通です。(父は、今年80歳です。)

私が夏になると思い出す事、大浜プールと『静岡おでん』の組見合せです。

当然、両方です。

ブログネタ:字が上手くなりたい? 絵が上手くなりたい? 参加中
私は、左利きだったので、世代的に、利き腕交換をしました。(六年後、利き腕交換は、消滅しました。)
そのお陰で、「書き方」の時間は、ハンディキャップを、常に、感じていました。
先日の必要ない授業のブログネタの記事通り、これも、人災に近かった気がします。
利き腕交換で、ヒステリックに叱り、やり直しをさせられた。あまり、楽しいイメージは、無い。
一方、絵の方も、書くのが、楽しいってイメージを持った事が無い。本人が上手いと思った事も無いが…

これも、人災だった気がします。もちろん、それで、人生が変わったとは、思わない。

最近、モンスターチルドレン、ペアレンツが話題になるが、それを育て上げた、新、旧、モンスターティーチャーズが、多数存在する事も、忘れてもらっては、困る。(先生のえこひいきを、子供は良く見ているよ。)

最近の報道をみて思うこと。

変なコンプレックスを持たせる教育は、止めるべきだ。

宮崎県知事提案、
げんこつ条令反対!
(=洗脳教育反対!)

さて、本題に戻りますが、字も絵も、上手くなりたいです。できれば、字は上手く、絵を書くのが好きになりたいです。
実は、タイムマシンもそんな使い方が、出来たらなって、今、思いました。

リハビリ??…

実は、今日は、リハビリの予約は、無かった。(明日の予約だった)が、勘違いして、受付の看護婦さんを巻き込んで、リハビリの先生まで、引っかき回してしまった。
結果的に、リハビリをして頂ける事になり、私的には、ラッキーでしたが、大変申し訳ない事をしてしまった感じでした。
肝心のリハビリは、ヤハリ、腹部の筋肉のひねりを上手く働かせる訓練が主でした。体をひねり、右腕で、オハジキを投げる練習でした。
それから、布団の上の体の移動の練習でした。こちらの練習は、あまり、生活とのイメージが合わず。少し、消化不良になってしまったが、もう少し、実際と比較して、右肩の負担を減らす様に解決していきたい。
とにかく、今日は、予約を勘違いし、皆さんに迷惑を掛けてしまったので、以後、気を付けたい。