リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋 -36ページ目

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・

A Swedish Curved Art Deco Desk
c.1920-1930 in Walnut.



今回はアンティークデスクのリメイク事例をご紹介します。

リメイクと言っても、既存の彫刻レリーフを削ぎ落し、
装飾のないシンプルなスタイルへのマイナーチェンジです。

上のタイトルイメージの写真は背面側になるのですが、
背面に2段のブックシェルフがついていて、
正面側には、開き戸に引き出しが付いた形になっています。

今回は全体の再塗装と、その開き戸についていた彫刻レリーフを削ぎ落し、
シンプルなデザインへ生まれ変わらせます



まずは、デスクの開き戸の彫刻レリーフから始めます。

もともと開き戸の四方に施してあった彫刻装飾をカンナで徐々に削り落としていきます

正直かなり勿体無いと思いましたが。。。
「見飽きた」「古臭い」「私の趣味に合わない」との事で、さようなら~

時代が変われば、使い手も変わる。

歴史的価値という曖昧な観点から外れれば、
アンティーク家具は受け継がれると共にその時代に合った、
使い手に合わせて、「変化していく物」、かもしれませんね。

※写真は開き戸を外し、引出しが見えている状態。
左奥に削り途中の開き戸が乗っています。

こちらのデスクはウォールナット材の化粧板で覆われ、
棚板・抽斗はバーチ材(白樺)が使用されています。
開き戸の装飾を削り終えたら、次は天板に取り掛かります


剥離剤を使って
塗装を剥がしていきます。

アンティーク家具塗装はシェラックを使ったフレンチポリッシュ仕上げが多く、
表面を何層か削れば甦るモノなのでは?

と、思われている方がいらっしゃいますが、実際は殆どが剥離剤で剥がされます


パティナ
と呼ばれる古艶の光沢を残す修復がありますが、ダメージの少ない保存状態の良い物に限ります。(深い傷でないコップの輪染みや擦れ傷・表面劣化には有効)


さて。
そんな剥離作業の後、表面の傷や肌荒れを整え、
再塗装を施していきます。

今回は
ウォールナットらしい「少し暗め」に下地をつけ、プリカットラッカで塗膜塗装を施しました。

何度も吹いては削り、磨いては削り、削りは吹いて、吹いては磨くを繰り返していきます。


棚板はバーチ材で新たに作り、仕上げました。

今回の目的である、「開き戸の彫刻レリーフの削除」も跡形もなく消え、
モダンなデスクに生まれ変わりましたね。


何度も何度も層を重ねることで、
屈折率を上げ、深く、奥行きのある色艶に仕立てます。


「ビッカビカな鏡面塗装」に、仕上げるご要望でしたので、
できる限りをつくしました。

イタリア系や中華系の方々はこの仕上げを好んでオーダーされる傾向がありますが、私はまったく趣味じゃないです。

その点フレンチポリッシュ仕上げの塗膜は薄く塗り重ねていくことができますので、とても美しいですよ。

フレンチポリッシュ仕上げはこちらでご紹介しています。


-  AFTER  -






アンティークデスク修理、いかがでしたでしょうか?

木工作業からはじまり、塗装も含め約1ヶ月程要しています。

当時と同じ材料、技法で修復をおこなうのとは異なり、

使い手の求める御要望に応える・・・

「何が1番、いいのか。」
は、
物も、人も、様々ですから



以上、アンティークデスクリメイクのご紹介でした

その他の修理事例をご覧になるには
コチラをクリック

- ブログランキング
に参加しています。-


にほんブログ村


【 応援よろしくお願い致します


【 おかげさまで上位ランクイン 

---------------------------------------------------------

東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 

今朝、オランダより戻りまして、ほっとする間もなくブログ更新です。

今回は某結婚式場よりご依頼頂きました希少アイテムを買い付けと、
今後の打合せもかねて行って参りました


目的地は
アムステルダムから電車で数時間、湿地帯特有ののどか~な農村です。

今回は単身でしたので、現地ディーラーに駅まで迎えに来て頂き、難なくホテルにチェックインしました。


こんなところに、目的のアイテムがあるわけで・・・
意外ですね。もう少し都会的な街かと思っていました。

ついて早々現地スタッフに連れられて、例のブツを確認しに行きます。


大きな倉庫に教会で使えそうなアイテムが盛りだくさん


どれもクオリティー申し分なく、久々にテンションが上がります


そしていよいよ、目的のお品の検品ターイム!

※プライバシー保護の為、モザイク処理しております。

さて、なんでしょうね。内緒ですけども、とても素敵なモノです。はい。

しっかりとサイズ確認や状態チェックを済ませ、
あっという間にお暇になってしまいまして・・・


ホテルに戻って…さて、どうしよう(笑)

せっかく来たのですから、なにか面白い事はないかなと、
周辺を散策していましたら、見つけました!


リバークルーズ!


その場の思い付きでして、ささっとチケットを買って
外人の団体さんとご一緒させてもらいました。

川沿いにはキャンプ場のような・・・
いや、これは定位置で固定キャンプ・・・ 住んでる??

はい、住んでました。



変わってこちらの茅葺屋根のおうち。なんだかとっても歴史がありそうで、気になります。



お話しを聞くと、ヨーロッパでは贅沢な屋根葺き法として高級住宅や別荘などでかなり茅葺き屋根が見られるそうです。

郊外の高級住宅街では富裕層のステータスとして残っているのだそうです。

 

はじめてオランダの田舎町へ出向いたわけですが、思い通りパッとした事もなく、
ふわーっと穏やかな時間を過ごさせて頂きました。

いつもはお客様をお連れして、同行買付が多い事もありますが、単身で買い付けするのもたまには良いですね。

次回はどんな場所にいくことになるのか、楽しみです



リストリーでは、全国十数か所のブライダル施設の内装や、
その教会に設置される家具、アンティークの装飾品を
世界中から厳選し、納めさせて頂いております。一点からでも対応可能ですので、まずはお気軽に問合せ下さい。


- ブログランキングに参加しています。-


【 応援よろしくお願い致します


【 おかげさまで上位ランクイン
 

---------------------------------------------------------

東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 

こんにちは!リストリーアンティークの梅本です

今日の名古屋は生憎の雨模様・・・雨の日ってなんだか眠くなります。

梅雨の時期は毎日ねむたい。ぼへーっとなってしまうのです。

なぜだ? 思い立ったので調べてみました。

「眠すぎる…雨の日に眠くなるのはなぜ?」 ←こんなまとめを見つけましたヨ

見るといろんな理由があるみたいですが、私の場合はこれかな?

雨の音が心地よいせい
単調な音の繰り返しには雑音を相殺し、聞こえなくする作用もあります。
降り続く雨や雪の音や、テレビやラジオのザーザーといった音(ホワイトノイズといいます)には
こうした作用があり、これを音のマスキング効果といいます。



だそうです。 ふーん なるほど。 
雨の日に眠たくなるのは理由があったんですね
 


ピンポーン

ムムム!?

どなたかなっと・・・ はーい。 「宅配でーす」

|д゚)ハッ!  キターーーーーー!!!!!!!!!



トリップトラップ~

眠気なんて吹っ飛びましたー!
前々から妻が欲しい欲しいと言っていたもので、気にはなっていたのですが、
ようやくGETです。

と言うのも、このストッケ社製トリップトラップはなかなかお高くて
まともに買おうとすると、本体が3万円弱&ベビーガードが8千円くらいしますので、トータル4万円もかかっちゃう


子供の成長に合わせられるデザインでとても魅力ある家具なのですが・・・
所詮大量生産品。もっとコスト下げようぜ。これだけ流通していて、生産体制もバッチリな工業ライン物のくせにこれは高すぎる。

ライセンスコストか?インポートコストか?
輸入家具屋のくせに答えがわからない


ぐぬぬぬ。 でも欲しい! なにか良い入手経路はないものか。

そう思っていたところ発見しました、ヤフーオークション!!

思ったより品数も多く、カラーバリエーション豊富で、どれもこれも安い。

トリップトラップの平均落札価格が10000円~15000円。
その中で、ベビーガードがセットで付いた物を探してみましたら・・・

(゚д゚)! あった!お手頃価格12,000円即決! 

状態は中古品ですので、それなりです。
たとえ汚れていようが、傷ついていようが、塗装が剥げていようが…

かまいません!

私、アンティーク家具職人ですから。

完璧にリペアして、新品同様、安心安全に使用します

そんな経緯で購入に踏み切ったトリップトラップです。


それがさっき届きました。
前の予想通り、少々汚れや色あせがありましたので、除菌もかねて綺麗にクリーニングします。

まずはバラバラの状態で全パーツを400番の紙やすりでサンディングをかけます。
これで、こびりついた汚れやひっかき傷を消していきます。

一通りサンディングし終えて、
アルコールで全体を除菌しながら綺麗に拭き上げ、
塗装剥げの部分に着色オイルステインを染みこませ、
最後はバフで磨き上げれば・・・完璧なクリーニングが完了です!


「すごーい!新品みたーい!
 これが12,000円なんて激安~~」っと妻は大はしゃぎです。

「ほっほっほ。美しいであろう。
 これがそなたの欲しておったトリップトラップじゃ~」

お父さん、鼻が高いです。プロでよかったー

今朝まではイングリッシーナの椅子を使っていましたが、
脚がぶらぶらしてしまい、なんだか落ち着きがない様子でしたが。


トリップトラップに座らせると、足が板の上に落ち着くので、
座ってる本人はにんまり笑顔で気分よさげでしたよ。
これで大人しく食事してくれるでしょう(笑)

一杯食べて大きくなれよーーー(ノД`)・゜・。


さて、そんなのんびりした空気から、一変。
ブログをご覧の皆様へご報告

当店のホームページはインテリア、アンティーク家具、ヨーロッパ家具等、いくつかのランキングサイトへ登録しておりました。

常に上位1.2.3を上がったり下がったりを繰り返していましたが、
ようやく・・・6月5日現在


全国登録ランキングサイト 
6つ全てで、第1位を獲得しました!
これもひとえに皆様のご協力のおかげだと感謝いたしております。

※週間アクセスランキングですので、すぐに追い抜かれるでしょう(笑)

http://www.restoryweb.com/
ホームページ下部、SNS表示の上からランキングを確認頂けます

アンティーク家具の修復事例やこちらの日々のブログなど、一般受けしないだろうなーっという内容、部門で頑張っておりましたが、こうして良い結果が数字として見えてくると、とてつもない感動を覚えます。

私たちは皆さまの支えや、応援がなければ消えて無くなってしまうほど小さい存在ですが、これからも変わらず、喜んでもらえるよう、笑って読んで頂けるようなブログを続けて参ります。


今後も変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します!


ブログランキングにも参加しています。


「ポチッ」としてくださるとこちらでも1位狙えるんじゃないか!?
っと希望がもてます。
 

---------------------------------------------------------

東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 

カウチソファーの張替え&再塗装修理



こんにちは、リストリーの梅本です


今回はペンキでべったりと塗られてしまった
アンティークカウチソファー
修理事例をご紹介します。
2年程前に「アンティーク修理事例」として紹介したカウチソファーですが、ロンドンから仕上がり後の写真を今更送ってきたので、最後の写真を紹介するとともに更新です。

ご存知の通り、ヨーロッパの多くの家庭では昔から生活の一部としてDIY日曜大工)が浸透しています。今回のカウチソファーもそんな日曜大工の結果、ペンキでべっとりと塗られており、せっかくの美しい木目が台無しになっていました



※写真は背もたれと座面を外した状態

そんなべったりなペンキを剥がし、本来の姿へ復元していきます。

まずは剥離作業の前に、全てのパーツを一旦解体して全体の構成をみていきましょう



座面生地とクッションを剥がすと、下のコイルが当時のままの状態で残っています。
当時と言っても20年程前に張り替えてあるはずですから、昔ながらの方法で保たれているだけです。



クッションコイルは今後も再利用しますので、土台ごと解体していきます。
解体し終え、骨組みだけの状態にしたら、ようやく本番です。




剥離剤で一気に表面の塗装を剥がしていきます。

分厚いペンキの層が剥離材でベロベロと剥がれていくさまは
なんとも爽快で気持ちがいい

剥離作業→洗い→サンディング(紙やすり)までで結構な時間を費やしてしまいました



剥離作業が終わるとなんとも綺麗なバーチ材(白樺)が現れます。

表面のアップ写真がないですが、想像以上に綺麗なピクチャーでした。

木肌の表情を味わうにはやはりステイン塗装で
染み込ませるように塗装する方法が木にも環境にも良いのかと思います



よくもまー ペンキなんか塗ったな。すごい思い切りの良さだ。


さて、ビーダマイヤー様式と言えばこの色でしょうか・・・
ゴールデンパインカラーで下地色をつけ、本格的に塗装していきます。


特に彫装飾もないですし、ただただ無心に、フレンチポリッシュを施していきます。
2週間ほどポリッシュをかけて塗装は完成です



組み上げして、先ほどのクッションコイルを張り直し・・・
ホワイトレザーにブラックブレードで装飾し、フィニッシュです。
下のフィニッシュ後の写真をわざわざ撮って送ってくれました。






綺麗に写真を撮ると、見違える程良くなったのがわかります
以前のペンキ塗りの姿が嘘の様な気品ある風格。
以上、ビーダーマイヤー様式の長椅子修理でした



- ブログランキングに参加しています。-


にほんブログ村

3つともクリックして頂けると嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすれば記事とは別窓で開きます。)

いつもランキングクリック
ありがとうございます!

---------------------------------------------------------

東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 

ハンスJ.ウェグナーHans J. Wegnerの代表作、ウィッシュボーンチェア。
通称 Yチェア、全世界で50万脚以上を売り上げた家具界の大ベストセラー商品です。

そんな誰もが知るYチェアですが、意外と困っているのがその修理。

発売から現在まで65年、日本でも「購入から何十年と経過している」なんて方は多くいらっしゃるはずです。

あなたのYチェア、どの様な状態ですか?


今回はそんな屈指のベストセラーの修理事例をご紹介します。

 



ウェグナーのYチェアの座面は、
「ペーパーコード」と呼ばれる紙を
撚った紐を使って張られています。

一脚につき120Mもの紙ひもを使った座面はクッション性も抜群です。

っが、どうしてもこうなりますよね


きっと、あなたのお気に入りの一脚になっているのでしょうから、
使用頻度もどの椅子よりも多いのではないですか?

一度、リストリーへご相談ください。




新品同様、美しく仕上がります。

これからも、
お気に入りの時間をYチェアと共に過ごして下さい


ブログランキングに参加しています。


アンティーク人気ブログランキングの方の順位を上げたいです。 

---------------------------------------------------------

東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓