REGULAR BONUS -17ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

まずは近況報告。

夜勤で体調崩した人が居て、それによる大幅なシフト変更があり、

週6勤務でうち4回が12時間勤務など、

なかなか働き方改革に反旗を翻すような労働を強いられていた次第です。

単純に、家に帰れば飯食いながらラジオ聴きながらTwitter見るだけで精一杯であり、

休みになれば死んでた次第です。

今もまだ続いていますが、流石に1ヶ月に1回更新はいくら何でもと思い、

重いケツを上げて更新した次第です。

 

それに付随して予めお断りすると、12年続けてまいりました、

4月1日の「れすとの!ドキドキ☆ハッピーボーナス!」は中止とさせて頂きます。

3月中にギリ更新する為に今日更新すると、明日やってしまうとすぐ記事が流れてしまうので、

「 流石にアレで記事が流れるのはいかがなものか 」 と思うのと、

昨年のコメント読んでも、「エイプリルフールですか?」みたいなのばっかだったので、

もう潮時だなーと。

 

 

 

さて本編は、いよいよ2021年の話になります! 今更。

今年の正月、地元へ少し帰省して参りました。

例年のように人数呼んでの新年会が出来ない為、最小限声かけて実施。

 

 

○ 2021年1月2日(土)/ホワイトハウス前 ○

 

実家の近辺で唯一待ち合わせがしやすい、

ホワイトハウス(スケベビデオ自販機小屋)の前まで来てもらうも、

雪で駐車場に入れず、思いっきり路上で拾ってもらう。

 

 

gp 「 ほら早く乗って、後ろ来るとまずいから。 」

 

俺 「 まさか除雪されてないとは思ってなかったなぁ。 天下のホワイトハウスが…。 」

 

gp 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- 近況報告。

 

 

gp 「 最近、ウィスキーに手を出し始めて、いよいよおっさんだなって思った。 」

 

俺 「 確かに、なんかおっさんのイメージあるよね、ウィスキーって。

   ハイボールって聞くとそうでもないけど、ウィスキーって聞くと、あー来たなって思う。 」

 

gp 「 それで夜な夜なウィスキーをちびちび飲みながら、ガンプラを作るわけですよ。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 対象年齢の差。 」

 

 

 

笑笑に到着。

同じく地元友達のNHKと合流。

 

 

俺 「 gpとLINEしてて、NHKとの予定まだ決まってないから空いてるんじゃねって言ったら

   秒で誘ったからびっくりした。 」

 

NHK 「 俺も 『 行く 』 って即答したからね。 」

 

俺 「 二つ返事で。 」

 

gp 「 早かったよね。 」

 

俺 「 びっくりしたよ、別にここ仲良くないのに。 」  【 gpとNHK 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 そんなことない! 何なら最近で言えばアルプルより会ってるよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 俺も彼(アルプル)とは結局5月に会って以来会えてないからね。

   まぁ誰とは言いませんけど、自粛によって来れなかった人もいるわけで…。 」 【 ※アルプル氏 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 いっつも自粛してんじゃん…。 」

 

俺 「 てか本人が自粛したくてしてるわけじゃ無くて自粛を虐げられてるからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

自粛というか、他粛って感じですね。

自粛を虐げられてる…まるで今の日本の飲食業界のようですね!

風刺ブログです(4ヶ月前の記事を書きつつ)。

 

 

gpの30年来の趣味。

 

 

gp 「 ガンプラ、高いのだと2万とかするからね。 そうするとゆっくり作るしかないわけだよ。 」

 

NHK 「 そんなすんの? 」

 

俺 「 俺が作ってやろうか。 」

 

gp 「 君、普通のだって作れないでしょ。 」

 

俺 「 ハハハハハ! ミニ四駆壊すくらいだからね。 」

 

 

- で

 

 

gp 「 みんなで横浜の歩くガンダム観に行こうよ。 」

 

俺 「 お前しか喜ばないだろ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 まぁその後中華街でなんか食ったりしてさ。 」

 

俺 「 中華街はアルプル夫婦が新婚旅行で行ってろくな思い出無いからダメでしょ。 」

 

NHK 「 喧嘩したの? 」

 

gp 「 海外とかならともかく、バリバリの国内でね。 」

 

NHK 「 言葉通じるのにそんな喧嘩する? 」

 

俺 「 まぁ、ある意味日本語通じないけどね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 いや日本語は通じるけど、彼らが何言ってるか翻訳出来ない場面はあるよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

gpとNHKは既婚者、かつ子持ち。

 

 

gp 「 アンパンマンミュージアムとか行ってさ。

   アンパンマンとか絶対子供居ると避けて通れないわけですよ。 」

 

NHK 「 あーうちも好きだからね。 」

 

俺 「 この前Twitterでさ、アンパンマンミュージアムにバイキンマンの家みたいなのがあるらしくて、

   このご時世だから係りの人が『バイキンマンの家の除菌タイムです』とか言ったらしくて。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 死んじゃう…。 」

 

 

 

俺らが子供だった頃から一部のメンバーが変わったという、機関車トーマス。

 

 

gp 「 トップハムハット卿は健在だよ。 」

 

俺 「 あの問題だらけの鉄道会社を放置してる無能でしょ? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 無能言うなし。 」

 

俺 「 しょっちゅう事故起こすわ、脱線するわ、機関車の機嫌で電車動かないわ…。

   越後交通だってもうちょっとマシでしょ。 」

 

 

 

家族が居るときは一緒に風呂に入ってくれないという、NHKの娘。

 

 

NHK 「 なんか、俺一人だと全然俺と入ってくれるんだけどね。

     ママと一緒だと、絶対ママと入るし、俺と寝てくれない。 」

 

gp 「 大体、娘だと父親側につくもんだけどね。 」

 

NHK 「 だからさ。 おかしいなーと思って。 」

 

gp 「 今からそんなんだと思春期になったら大変でしょ。 」

 

NHK 「 『 パパのと一緒に洗濯物洗わないで 』 とかね。 」

 

俺 「 『 パパと一緒の戸籍は嫌 』 とか。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

さて次回は、健康診断の衝撃的な結果とは。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

お久しぶりですね。

北国の雪や、悪天候で結構仕事が忙しい日々が続きまして、

疲れてしまって更新できなかった次第です。

いや更新はしようと思えば出来るんですが、コメント回り出来ない状態で更新してもなーと

思っていたらずるずる来てしまったわけで。

 

 

2020年8月、ちょうど半年前、地元の祭りが開催されるはずだった土日に休みを取り、

地元へ帰った時の話…だったと思います。

 

前回のあらすじ。

柏崎まで拉致され、夜の海釣りをする事に。

 

 

○ 2020年8月23日(日)/0:00/柏崎のどこか ○

 

竿は1本の為、実質釣りはNHKだけ。

海釣りなので竿を放置してるのでNHKも餌を変える程度であり、別段やる事も無いので、

ひたすら海と原発の明かりを見ながら喋るのみ。

 

相変わらず日中は暑いものの、この日の夜は涼しく、まして海辺。

繰り返しになりますが、8月の話です。

 

 

NHK 「 寒いね。 」

 

俺 「 ハハハハハ! やっぱそうだよね。

   涼しいを通り越して寒いよね、言っていいのか迷ったけど。 」

 

NHK 「 想定外だな。 」

 

俺 「 涼しいと寒いの間、涼しいにも程があるくらいはあるよね。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! そのくらいあるね。 」

 

 

 

結局、俺はNHKのカッパを借りて羽織る。

ミッフィーのタオルをマントのようにかけて少しでも暖を取るNHK。

 

 

NHK 「 ♪ミッフィー、かわいいうさちゃん。 」

 

俺 「 なんだっけ、それ。 」

 

NHK 「 ミッフィーの劇かなんかのCMの歌だよ。 」

 

俺 「 ♪ミッフィー、社畜なうさちゃん、

     ミッフィー、サビ残うさちゃん。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! なんだその歌。 」

 

俺 「 かわいそう…。 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 ♪ミッフィー、ボナカットうさちゃん。  」

 

NHK 「 なにそれ。 」

 

俺 「 ボーナスカット。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 社畜なのに? 」

 

 

 

- 海を覗き込むNHK。

 

 

俺 「 社畜ちゃんタオル落とすなよ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 辞めろ、その呼び方。 」

 

 

 

時刻は25時45分。 諦めムード。

 

 

NHK 「 流石だな。 」 【 ※釣りしてるのはこいつ 】

 

俺 「 流石ミスター末吉でしょ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! また別の名前が…。 」

 

俺 「 おみくじ引けば末吉ばっか引いて…。

   シャレにもならないっていうね。 」

 

NHK 「 凶ならまだしもね。 」

 

俺 「 そうそう。 大吉引けるまで帰れま10。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! おみくじってそういう物だっけ。 」

 

 

 

寒さもあって、また催しているミスター頻尿

 

 

俺 「 最近、催すと先っちょが痛くなるんだよ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! なにそれ、行きてぇのか。 」

 

俺 「 割と。 」

 

 

 

終了。

 

 

釣り道具を片付けて先程のコンビニへ行くと、

まだモニタリングの途中でありトイレへ次から次へと人が。

漏らすまで帰れま10始まりそうなので、別のコンビニへ向かい事なきを得ました。

 

 

最近車内ではラジオを聴いているというNHK。

 

 

NHK 「 この前ラジオで、自慢の友人みたいなテーマで募集してて、

    ブログを10数年間やってる友達がいるって送ろうかと思った。 」

 

俺 「 お、もっと宣伝していけよ。 」

 

NHK 「 時間なくて送れなかったけどね。 」

 

俺 「 『 面白くてためになるブログを続けてる友達がいます。

    ラジオネーム、巨根自慢さんから頂きました。 』 」

 

NHK 「 ハハハハハ! そんな酷いラジオネームなの?俺。 」

 

 

 

是非ともNHK(本当の放送局の方)のひるのいこいに

そのラジオネームで送って欲しいものです。

 

 

割と昔はカラオケへ行っていた俺ら。

 

 

NHK 「 カラオケ行ってねぇなー。 」

 

俺 「 無いねー。

   俺この前思いついた、やってみたいのがあってさ。

   そいつが歌った事無いであろう有名アーティストの曲をリクエストする、

   『 これくらいなら歌えるだろシリーズ 』 って言う。 」

 

NHK 「 あー、いいかもね。 」

 

俺 「 ただ、この企画の欠点として、俺が一番弱いって言う。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! だよね。全然知らないじゃん。 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 もう一個、これは自薦他薦問わないけど、

   『 最近歌ってないだろシリーズ 』 もあってね。 」

 

NHK 「 あーそれは出来るかもね。 」

 

俺 「 まぁ最近行ってないから全部そうなんだけどさ。 」

 

 

 

- で

 

 

NHK 「 風呂とか車の中とかでしか歌ってないな。 」

 

俺 「 全く一緒だわ。 風呂で歌ったり、物まね試したりしてるからね。 」

 

NHK 「 なんの? 」

 

俺 「 井上陽水とか。

   『 ♪なーちゅがしゅーぎー かじぇあじゃみー 』 つって。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! ちょっと分かるからね。 」

 

俺 「 どう? この36点物まね。 赤点ではないっていう。 」

 

 

 

下道で上越…と言うか富山県県境まで行ってきた話。

 

 

俺 「 車で最高どこまで行った事ある? 」

 

NHK 「 えー? 石川か、宮城かな。 」

 

俺 「 宮城行ったの? 遠いよね、あそこ。 」

 

NHK 「 しかも山形、宮城、福島と回って帰って来たからね。 」

 

俺 「 結構行ってるね、俺の行ったルートから上2県抜いただけじゃん。 」

 

NHK 「 それもすごいけどね。

     嫁、当時彼女だった時に友達の結婚式呼ばれて旅行も兼ねるかってぐるっと回った。

    仙台で牛タン食ったよ。 」

 

俺 「 美味いよね、あれ。

   俺も全く期待して無かったけど仙台来たしってだけで食ったら

   秒ですいませんでしたーってなったからね。

   手のひら返しどころじゃない、CDTVのキャラの首くらい回ってるから。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! あとテイルスープも美味かった。 」

 

俺 「 あれも美味いよね。悪くいうと薄味なんだけど、奥深いというか。 」

 

NHK 「 俺は式呼ばれてないから、嫁が結婚式行ってる間に牛タン食いに行った。 」

 

俺 「 出てくりゃいいじゃん。

   『 呼ばれてないのにじゃじゃじゃじゃーん 』 って。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 絶対フラれるよね。 」

 

俺 「 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーんも大概だけど、

   呼ばれてないのに出てくるの相当ウザいよね。 」

 

 

 

明日…と言うか日付変わってこの日に昼飯食いに行く。

 

 

NHK 「 11時20分に迎えに来るから。 」

 

俺 「 うわぁ、あと8時間後とか。 」 【 午前3時 】

 

NHK 「 何としてでも来るから。 」

 

俺 「 怖いな、迎えがやって来るって。 」

 

 

 

本日のまとめ。

 

 

俺 「 刈羽原発の光を見る回という事でお送りして参りましたけど。 」

 

NHK 「 そうですね、たっぷり見ましたね。 」

 

俺 「 2時間半に渡りね。手元には何も無かったからね。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! そう、何もしてません。 」

 

 

 

親友を拉致っておいてボウズで終わらせる、

社会風刺してるようで全くしてない、素晴らしい回でしたね。

タイトルは、かつてやっていた千夜釣行という番組からです。

 

これを順番通りではなく、2000回記念の後に持ってくる辺り、

WEB日記20年選手だなと我ながら思いました。

何なら2000回目の時点ではこの記事のストックはあったので、

これを2000回目にぶつけることも出来たんですが、

弱い 」 と判断され後回しになりましたとさ。 めでたしめでたし。

こんばんは、れすとです。

 

10月からおよそ4ヶ月に渡りお送りしてきました2000回突破記念・佐渡旅行編が終わり、

本日からはそれまでのストック消化です。

 

まずは2020年8月のお話です。 更に遡るという。

ちょうど半年前、地元の祭りが開催されるはずだった土日に休みを取り、

地元へ帰った時の話…だったと思います。

本編はその時に書いてますが、この部分(前書き部分)は今(2月25日)書いてるので、

一個も覚えてません。

 

 

 

○ 2020年8月22日(土)/22:30/実家 ○

 

NHKの迎えが到着。

特に何をするか聞かずに、氏の車に乗り込む。

正月に会って以来、実に8ヶ月振り。

 

車は小国(今は長岡市に合併)に向かっている模様。

こん平師匠の故郷であるチャーザー村こと千谷沢村がある事でお馴染みの旧小国町。

この回には出てこないですが、

俺や地元友達のgp、アルプル、53が高校時代所属していた

バドミントン部の夏季合宿が行われた印象しかない土地です。

 

 

俺 「 小国中学校寄ろうぜ。 」

 

NHK 「 体育館だっけ? 」

 

俺 「 体育館はまた別で、合宿で泊まったところだね。もう潰れたけど。 」

 

NHK 「 潰れたの? 」

 

俺 「 そう、アルプルと来たけど無くなってて、

   場所とかも曖昧だから小国中学校にメールしたらわざわざ校長から返信来てさ。

   『 潰れました 』 って。 」 RB685(10年8月)より 】

 

NHK 「 ハハハハハ! 校長から来たの? 」 RB692(10年8月)より 】

 

俺 「 そう、もうだいぶ前だけどね。アルプルが結婚する前だもん。

   RBの数少ないいい回だから。 」

 

 

 

このRB692の、小国中学校から答えが来た回は珍しく評判良かった回です。

ざっと書きますが、合宿の際に泊まった施設が何だったのか分からず再訪問しても無かったとメール、

返答としては、昔の寄宿舎であったが中越地震で潰れた…と言う話。

何度か書いてますが、こういう、記憶との勝負は俺自身が大好物なので、

回答が来て答え合わせが出来たのは本当に嬉しかったです。

再訪問した話も10年前の話なので、これ自体もう殆ど覚えてないという。

 

 

合宿中の悲劇。

Pというのは、バドミントン部の同級生です。

 

 

NHK 「 少年ジャンプ事件があったとこだっけ? 」

 

俺 「 買い出し行かせたのはそこ(若杉寮)だね。

   発生したのは、合宿終わって後日の、うちの高校の講堂だけど。

   顧問が 『 お前は買い出しで何を頼んだ。 』

   P 『 ジャンプです。 』

   顧問 『 少年ジャンプ! 』

   食い気味に行ったからね。 『 しょぉーねん 』つってるからね。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 別に俺は正直なんとも思わなかったのよ。

   アルプルが終わってから爆笑しながら 『 少年ジャンプ! 』 とか

   物まねするからネタ化してるけど。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

特に小国で車を降りる事も無く通過。

柏崎に入り、コンビニで飲み物調達。

おしょんへ行きたい俺。

 

 

俺 「 おっ…。 」 【 トイレに3人目が入る 】

 

NHK 「 タイミング悪いーな、仕組まれてんじゃねぇの。 」

 

俺 「 これもうモニタリングでしょ、33歳男性がコンビニで漏らすとこモニタリングでしょ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 誰得だよ。 」

 

 

 

防波堤というか、小さい港のような場所に到着。

おもむろに釣り道具を出し始めるNHK。

 

 

NHK 「 という事で今日はコレです。 」

 

俺 「 なんか途中からそんな気はした。 コンビニで氷買ってた辺りで嫌な予感した。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 こういうの、拉致っていうんですよ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

ただし釣りはNHKのみで、俺は見学。

といっても、NHKも基本竿は置いたままなので実質海辺で喋ってるだけ。

 

このブログ。

 

 

NHK 「 今ブログ何回だっけ? 」

 

俺 「 最新回で、1996回だね。 」 【 ※2020年8月22日現在 】

 

NHK 「 あと4回じゃん! 」

 

俺 「 そう、前は2000回は絶対無いって書いてたのにね。

   1000回記念の時とか。 多分1500回辺りから、あれ?ってなってきた。 」

 

NHK 「 行けるかも?って? 」

 

俺 「 そうそう。 前は1300回の壁が超えられなかったのにねぇ。

   会話日記(初代、手書きの日記)が1292回で、

   平凡新聞(2代目、初のWEB日記)が1282回で。

   頑張りましたよ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 辞める気満々じゃん。 」

 

 

 

- で

 

 

NHK 「 昔の回とか見ると、テンションが若いよね。 」

 

俺 「 会話を文字で書いてるだけだけど、若さがにじみ出るよね。

   やっぱ12年前だけあって若いよね、20歳だもん、当時。 」

 

NHK 「 喧嘩してるし。 」

 

俺 「 地元回とか口喧嘩ばっかだもんね。

   まだ関係性とか分からない読者が何でこの人達こんなに仲悪いのって思っただろうね。

   そういや、最近してねぇな。 」

 

NHK 「 30過ぎて口喧嘩ばっかでもヤバいけどね。 」

 

 

 

実は釣り経験者である俺。

親父が釣り好きでそれに付き合ってただけですが。

 

 

俺 「 俺、釣り堀以外で釣れた事ねぇから。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! そうなの? 」

 

俺 「 ミスターボウズだから。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! それでか! 」 【 今のところ0匹 】

 

 

ハマらなかったのは釣れないから、そして根掛かりしかしないから、

イライラして向いてないと悟ったからだと思います。

 

水中用懐中電灯みたいなのを海に入れてるNHK。

 

 

NHK 「 クラゲだらけだな。 」

 

俺 「 お前の竿入れて釣れよ。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! なんでだよ。 」

 

俺 「 大きくなるかもしれねぇぞ。痛みは伴うけど。 」

 

NHK 「 ヤだよ。 女なら釣れるけど。 」 【 昔俺が言ったネタ 】

 

俺 「 『 おー入れ食い状態じゃー 』 つって。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! バカじゃねぇの。 」

 

 

 

続きます。

話中、最新回が1996回と書かれてますが、この会話がされたのが2020年8月。

今回が第2014回なので、18回しか書いてないんですか!?

そもそもこの回を下書きしていた事を覚えていた事を褒めて欲しいですね。

さて次回は後編。何故我々は手土産無しに帰る事になったのか。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

引き続き本編は佐渡一人旅編です。

10月6日~8日まで、RB2000回突破記念と銘打って佐渡島へ行ってきました。

小学校の修学旅行以来、21年振りになります。

遂に最終話です。

 

前回までのあらすじ。

カーフェリーで佐渡へ向かうも10分で船酔い。

北沢浮遊選鉱場跡、千畳敷を訪問し、ホテルで一泊。

2日目、佐渡金山を堪能し、尖閣湾揚島遊園でこの旅一番の絶景を目にし、

佐渡一周線という険道を運転し、ようやく宿へ。

3日目、トキの森公園を訪問したのち、回転寿司を堪能。その後スロで15k勝ち。

 

 

 

○ 2020年10月8日(木)/18:30/両津港 ○

 

両津港到着。

19時までには車に戻ってくださいとの事で、少しターミナルを見物。

めっきり見なくなった、天井から吊るすタイプのパタパタ時計がありました。

 

まだ共通チケット2枚残ってる為、2000円以上購入が必須。

否が応でも使い切る精神。

ケチなのもありますが、せっかくもらった上、ちょっとくらい佐渡に貢献しないとと思い、

開いている土産売り場で、自分への日本酒(北雪・大吟醸・300ml瓶)や、

自分へのイカなどを購入。 自分好きですね。

 

車でカーフェリーへ乗船。

帰りは夜の便なので景色も見られないだろうし、

疲れてるだろうからと追加料金払い、予約の時点で1等の椅子席へグレードアップしていました。

まさか往路で酔うとは思っていなかったので結果的に運が良かったです。

 

停泊中の段階で既に緊張で頭がいっぱい。

往路では存在は知っていましたが、酔ってからは探せなかったエチケット袋を最初に確認。

止まっているうちにエチケット袋をスタンバイ。

酔い止めを飲み、席へスタンバイ。

Twitterで「ツイッターのみんな、今までありがとう」と遺書を残し、出航。

 

1等椅子席では靴を脱ぎ、絨毯の上に座椅子があって足を床に伸ばして座ります。

テレビが2つ流れており、スピーカーが席の背もたれから流れる方式。

俺の席に近いテレビではNHKのBS1で、「ヒグマを叱る男」なるドキュメンタリー番組が流れてました。

使うので橋を撤去しないでくださいって言ってましたね。 覚えてるのはそこだけか。

その後、ココリコ遠藤の、レジェンドゴルファーの選ぶゴルフのすごい映像みたいな特別番組やってました。

ゴルフは全く興味ないですが、バラエティー寄りなのでコレのおかげで暇だったが耐えられましたね。

多分人生でココリコ遠藤に助けられたのは初めてです。

何せ、本来遠征の帰りはブログの為に

遠征中起きた出来事をメモをひたすら取るのが慣例なのですが、

往路でのトラウマもあり、多分携帯触ったら酔うと思っているのでテレビを見るしかないのです。

 

結果的には復路は全く酔わなかったです。

酔い止めが効いたのか、単に揺れなかったのかは不明ですが。

席から全く動かず、椅子からも基本状態を起こさずに背もたれに寄りかかってた状態を

維持してたのが良かったのかもしれません。

 

 

車に乗り、下船。

往路と同様、港に思いを馳せる事も無く追い出されるため、そのまま帰路へ。

いつもの道で飯を買い、22時45分頃、帰宅。

本当は下書きだけでもバーッと書きたかったんですが、寝落ちしてダメでした。

完全に緊張の糸が切れたんでしょうね。

 

 

今回のGO TOトラベルキャンペーンを利用したこの旅行。

「佐渡浪漫紀行」という、添乗員のつかない旅行パックプラン扱いになります。

カーフェリー2等席往復+1泊宿泊(夕朝食付)の22300円に、

オプションで車両航送(15600円)、1泊追加(14300円)、フェリー復路1等格上げ(1000円)し、

本来発生費用計53200円が、実質支払額34580円に。18620円割引。

※大人1人、全行程平日の際の料金です。

 

更に旅行開始が10月に入ってたので15%相当の地域共通クーポンが8枚、8000円分ついてくる。

しかもこれ、割引前価格の53200円の方に対して15%。

これも調べてなかったので受け取ってから知りました。

加盟店舗であれば、土産購入時の支払いや、ホテルでの追加料金(飯の時の日本酒)などに使用可能。

有効期限は滞在期間中のみとなり、実質譲渡は不可に出来てます。

一人旅だと、泊れるところが限られ、かつ1泊辺りの料金が割り増しにはなりますが、

それでも破格の値段で泊まれるので行ける人はぜひ。

これがアップされる頃にはもう終わってると思いますが、

恩恵受けまくりなのでさすがに今回は宣伝っぽく、ステマっぽく書いてます。ステルスとは。

 

 

とまぁ、コレ基本的には帰ってきた直後(20年10月上旬)に書いてるんですが、

今(21年2月)となっては全くお役立ち情報にならなかったですね。

世の中がそれどころじゃなくなってしまって。

調べたところ、GO TOトラベルの休止に左右されてるっぽいですが

まだ冬用のパックが販売されてるので興味ある方はぜひ。

 

 

 

というわけで、2000回突破記念・佐渡一人旅はこれで終了です。

なんだか4ヶ月にも及ぶロング掲載になってしまいました。

島民とふれあい旅、いかがでしょうか。記憶の捏造。

 

思いついてから実行に移すまでの時間がとにかく短く、

ああすればよかった的な部分も少なからずありますが、

結果的に天候やタイミングに恵まれ、

佐渡の魅力を存分に味わうことが出来ました。

12歳の頃の修学旅行から約21年。

大人の渋い一人旅とは程遠い、テンション上がって痛い目に遭うという

お約束のパターンもありましたが、基本的には満足です。

このブログの前身である、手書きの日記ではその小学校の佐渡旅行が、初の長編でした。

21年経って、それとほぼ同系統の日記を書いてるというのがなんとも不思議な感覚です。

 

遠征、ドライブ、ゲーセン、食事、風景、廃墟、ラジオ、パチスロ…

趣味から、何となく興味ある事まで、とにかくぶち込んで無理やり作り上げた3日間でした。

なんだか、「極力趣味の事は書かない」と言い張ってた当初のブログの趣旨から

真逆の旅行記事になった気がしますが、

まぁ20歳でスタートして33歳になり、ブログもあと数か月で13周年を迎える年月を過ぎ、

書き手もやる気が無…ではなく丸くなったと思って頂ければ。

以上、2000回記念でした。 ありがとうございました。 2100回は無いです(断言)

こんばんは、最近桃鉄をやってない者です。

 

なんか、年末年始ゲーのイメージ強いですし、

もっと言うと年越すとやらなくなるイメージありますね。

というか、歳も考えずゲーセン通いに必死で、

休日も疲れて家にいると基本死んでるのでゲームに手が伸びないという。

SWITCHを起動するのが面倒くさいとか言い始めると、そらブログの更新なんか遅れますわ!

くらいの開き直りで今年3回目の更新でございます。 終わってますな。

 

 

 

さて、引き続き本編は佐渡一人旅編です。

10月6日~8日まで、RB2000回突破記念と銘打って佐渡島へ行ってきました。

小学校の修学旅行以来、21年振りになります。

初の、記事にするための遠征です。

 

 

前回までのあらすじ。

カーフェリーで佐渡へ向かうも10分で船酔い。

北沢浮遊選鉱場跡、千畳敷を訪問し、ホテルで一泊。

2日目、佐渡金山を堪能し、尖閣湾揚島遊園でこの旅一番の絶景を目にし、

佐渡一周線という険道を運転し、ようやく宿へ。

3日目、トキの森公園を訪問したのち、最後の飯となる回転寿司を堪能。

 

 

 

○ 2020年10月8日(木)/16:00/両津市・DAMZ ○

 

温泉を後にし、両津港付近まで移動。続いて訪れた、実質最後のポイント。

DAMZ両津店です。

 

あれって思った人は新潟県人か、よっぽど他県のパチ屋に精通している人かと。

というわけで、佐渡に来ておいて、最後の観光地がパチ屋です。

4号機時代と異なり、今の時代、離島で打ってもどれほど珍しい台があるわけでもないですけどね。

RB2000回記念と銘打ってきてる手前、来ないわけにはいきませんでした。

常々書かないとは言ってますが、一応頭にはあります。

実はこの佐渡旅行の計画段階で最初から入れてあり、

よほど時間が無くならない限り来ようと思ってました。

まぁ超超超正統派スロブログらしく、「時間なくなり行きませんでした」オチにするためだけに

設定してたとも言えますが。

あと、超超超正統派スロブログなのにスロ記事書いていいんですか?

と蓮舫議員から攻め立てられそうですが、

タグが稼働記事の「回胴街道」ではなく旅行記事の「いい旅夢奇文」なのでセーフです。

 

普段、終わってる5スロ専門店しか行かないので最近のスロ事情は全く分からず、

適当にPワで設置台を見て打ちたい台を絞ってました。

ハイハイシオサイが第一候補。無事座れました。

何気に久々の20スロであり、そして後で知った事ですが6号機だったらしく、人生初の6号機です。佐渡で。

佐渡で潮騒を楽しんだから、その流れでハイハイシオサイでしょーっていう

ダジャレ企画らしく台もダジャレ選択で…と言うのはこじつけで、

下調べの時点で打ってみたかっただけです。

 

設定1でも1/99である変わり、BIGでも200枚程度と、久々に甘スロっぽい台。

純Aなので短時間で打てるため、ちょうどいいです。

 

投資1kでBIG。

技術介入は白7を2コマというものですが、やたらシビアで見事に失敗。

元々目押しは色目押し+タイミング押しのかなりアバウトなので、

相当目押し力落ちてるなと思ったら、逆押しという事を見逃しており数枚ロス。

初当たりから5連。出玉作るも307Gまでハマり持ちメダルは崩壊状態。

それでも何とか追加投資ギリギリで当たるもREG。

バケ職人、隠居してもさすがです。ここぞという時にREG引いて首の皮一枚繋がらなくなる感じ。

ハマりを含めて、REG5連という地獄のような展開。

BIG194枚に対して、REGが102枚あるのでREGは確率の割に普通の枚数。

そこからはハマり含めてBIG5連もあり、箱に手が伸びる。

307Gハマり以降は100越えが2回となかなかいい展開。

 

完全告知機であり、出目がどれほどいいわけでもないですが、

ちょっとした演出で熱くなれるし、何より枚数はともかく当たりやすいので

そのちょっとした演出が熱い。

リール始動時、基本右中左の順から回るんですが、

中から始動すると、重複役告知。

重複メインなのでこれが来るだけで期待できますし、小役外れれば法則ハズレでボーナス確定。

丸一日打つのはしんどいと思いますが、俺はこのくらいでいいです。

これが出来るなら、まだ6号機ちょっとは絶望しなくていいかなーと。

 

これも後で知ったんですが、ボーナス消化中の白7揃えの際に告知ランプの色が変わり、

ランプで赤色が多かったから2か6が濃厚らしいです。 数えてないですが明らかに赤色に寄ってました。

2ですね。 新潟県の最高設定は2だと思ってるので。

 

さて結果。

何Gから回し始めたかメモしてないので不明です。もうスロブログでもなんでもない。

前任合わせてB11R10、1464G、B1/133、R1/146、合算1/69。

確率だけで言えば設定6をぶっちぎってます。

俺はそのうち、BIG9、REG8、890枚流し。

 

カウンターでレシートを渡すと、

なぜか大して価値のなさそうなプラスチックカードを渡され、

なぜかパチ屋のすぐそばで大して価値の無さそうなプラスチックカードを

割と高額で買い取ってくれるケースに入れて、

16500円交換。 5スロばっかなので、890枚流してこんな行くんだってなりましたね。

てか超超超正統派スロブログっつっといて三店方式を今更いじってる時点でどうかと。

投資1k、回収16.5k、+15.5k。

 

正直、全然勝つビジョンや流すビジョンを描いていなかったので、

景品交換所も下見してなかったため、店を何周もして探してました。

新潟県らしく、店の入り口と店内の間みたいなとこにありましたが、

幾つも入口がある店なので焦りました。

 

この旅行、フェリーや宿泊費はクレカで前払いになっているので、

現地ではそんなに現金使ってません。

スタート時より財布の中身が増えるという、旅行としては謎の終わり方しました。

 

さっさと切り上げて両津港で最後のお土産選びしようと思っていたのが、

時間いっぱいまで打ち切った為、割とギリギリ。

 

 

 

続きます。

次回はいよいよ2000回突破記念佐渡旅行編、最終話です。

さて次回は、フェリーと再戦! 無事生きて帰れるのか! 次回もお苦しみに。