こんばんは、れすとです。
今日…と言うかもう昨晩になりますが、
例によってゲーセンに行ってきまして、その帰り、車の温度計が外気温-7度を指しましてね。
バカタレー!(破壊神マグちゃんより)ってなりましたね。
北の試される大地かよ。 いやこの前の雪から十分試されてるよ。
人間の住む地じゃないって結果になりました。俺と俺の話し合いの結果。
要するに寒くて死ぬって話です。
このブログ、『要』しちゃうと全部1行で済む事しか書いてねぇな。
さて、引き続き本編は佐渡一人旅編です。
10月6日~8日まで、RB2000回突破記念と銘打って佐渡島へ行ってきました。
小学校の修学旅行以来、21年振りになります。
初の、記事にするための遠征です。
前回までのあらすじ。
カーフェリーで佐渡へ向かうも10分で船酔い。
北沢浮遊選鉱場跡、千畳敷を訪問し、ホテルで一泊。
2日目、佐渡金山を堪能し、尖閣湾揚島遊園でこの旅一番の絶景を目にし、
佐渡一周線という険道を運転し、ようやく宿へ。
3日目、トキの森公園を堪能。
○ 2020年10月8日(木)/13;00/トキの森公園駐車場 ○
人生初の生朱鷺を堪能しました。 食ったみたいに言うな。
大満足でトキの森公園を後にし、車内で昼飯をどこで食うか考える。
既にお昼。 おそらく、時間的に最後の食事。
夕飯食ったら絶対フェリーで吐くので。
初日既に閉まっていた回転寿司に行こうかと思うも、木曜定休。
こういうところだけが平日旅行の難点。 絶対どこか休みなんで選択肢が減るんですよね。
もう一店舗有名な、弁慶という別の回転寿司に。
ここは新潟市にも店がある為、外してたんですが別に新潟市のその店に
行くわけでもないのでここへ行く事に。
かなり混んでいましたが、待たずに座れました。一人旅冥利に尽きましたね。
久々に回転寿司らしい回転寿司でした。
最近の回転寿司って、基本回ってないじゃないですか。
新幹線に乗ってきたり、バキュームカーに乗ってきたり。
のどぐろ、とろサーモン、ヒラメが2皿ずつ、
かっぱ巻き、マグロ、サーモン、ぶり、真鯛、いか、白身魚の何かを1皿ずつ。
計13皿、3900円を超えました。 まぁ、滅多に来れないですしね。
何よりのどぐろが500円皿で2皿食ったのでそれだけで普段の昼飯より高額になるわけで。
車へ戻り、どこへ行こうかすごく悩む。
現時点で13時半。 カーフェリーの出発が19時半。
車を積むため、人のみの乗船より早く行かなければならない兼ね合いで、
18時半までには両津港へいないといけない。
実質タイムリミットはあと5時間。
企画当初では入れてたが、距離と他の立地的に外した、
佐渡の下の方、宿根木(小木)へ行くか悩むも、
片道1時間はかかる。 おまけに昨晩の1車線区間のトラウマもあり、
どんな道が待っているか分からない。
多分帰りのフェリーに間に合わなければ読者的に大満足の2000回になりましたねー!
面白かったねー!(必須アモト酸)ってなりますでしょう。
これで飯食ってるなら俺も泣きながら佐渡で更新するんでしょうけど、
流石に2000回書いて1円にもならないブログでそんな体は張れない。
4万払って佐渡へ来るまではしますけども、それは出来ない。
流石に学習した模様。
港のある両津方面へ戻る事に。
畑野温泉 松泉閣へ到着。
島内にある温泉を訪問すると1個スタンプを押すことが出来、
3つと7つスタンプを押すとおゆくんグッズがもらえるおゆくんスタンプカードがあるのですが、
流石におゆくんカードを貯めるのは不可と判断して、外してたポイントです。
おゆくんのぬいぐるみがお出迎え。
残念ながらカウンターの透明フィルムの向こうにいるので撫でられず。残念。
撫でられたらそれで満足して帰るのに。冷やかし。温泉なのに。小ネタに小ネタを挟むな。
風呂は1種類で露天風呂もなし。
一応浴槽内が仕切られてて2つあるようだが、おそらくは温度が違うだけ。
ただ、すべすべになるすごくいい湯でした。
そして意外にも佐渡ではここで初遭遇、
レバーオンしてお湯が出るシャワー。 スロみたいに言うな。
レバー入れてからお湯が出る時間が短すぎてなかなか洗えないので、
あれ、気持ちは分かるんですけどどうせガチャガチャ連打する羽目になるんだから
もう少し猶予時間延ばしてくれっていっつも思うんですよね。
湯上り。佐渡牛乳を飲みながら、次どこへ行くかまた長考。
おゆくんカードは3つ貯まるとシールがもらえるので、
もう1つ回れば3つになるのですが、流石に温泉入っても2分で飽きる人間が
1日に2つ温泉行脚するのは不可と判断。
本当に温泉はおゆくんカードありきで行ってます。 源泉に謝れ。
続きます。
さて次回は、まだあった!佐渡で訪れた最終観光地とは! 次回もお苦しみに。