REGULAR BONUS -16ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

引き続き、ゴールデンウィークの地元帰省編。

地元友達のアルプルと共に、同じく地元友達のgpの実家へ。

アルプルの身に生じた労災話を中心に話をする『だけ』の回。

午前集合、午前解散の、近所のババァ達のお茶会かって位短時間。

 

前回までのあらすじ。

gpの迎えで、gp宅へ。 喋った。

 

 

 

○ 2021年5月5日(水)/10:30/gp宅 ○

 

軽くおさらいすると、アルプル氏が清掃業務中に引継ぎミスによって

熱湯を浴びる労災が発生。 ようやく退院し、この回を挟んで再入院・手術だそうで。

 

現状について。

左腕の一部が壊死(えし)状態だそうです。

 

 

アルプル 「 マジで担当医がバド部の顧問みたいだったからさ、

        左腕の壊死部分見て 『 これダメだわ 』 って言われた。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 『 ダメっすかー 』 ってちょっと笑っちゃったからね。 」

 

俺 「 そういわれると笑うしかないよね。 」

 

 

 

おめぇんとこの医療の敗北だろってツッコミを今更思いついた次第です。

 

 

この3人(俺、gp、アルプル)、高校時代は全員バドミントン部に所属でした。

バド部の顧問は女性なのですが、あまりにもさばさばした、

はっきりと物を言う、誤解を恐れず言えばかなりキツい性格。

 

 

俺 「 俺、あの人が医者で担当医だったら絶対ヤだわー。

    『 こんなんで病院来ない! 』って絶対怒られる。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 けが人なのにね。 」

 

 

 

この(5月5日)時点で、手術の日取りが決定しない。

 

 

ア 「 結局会社の人も面会来れないから、全部電話で報告なんだよ。

   『 まだ手術の日決まらないの? 』 みたいに言われてさ。 」

 

gp 「 面倒くさいんじゃないの。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 次会う時に腕無くなってるかもしれないね。

   『 面倒なんで切っちゃいますか 』 って歯抜くみたいに。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 『 もう一本あるからいいでしょ 』っつって。 」

 

ア 「 ひーでぇ! 」

 

 

 

コロナ禍のこのご時世、

病床が足りず、救急治療室で入院してたというアルプル。

 

 

ア 「 Wi-fiも飛んでないからね。 」

 

gp 「 飛んでないの?あそこ。 」

 

ア 「 マジでやる事無くてさ、テレビは金かかるし。 」

 

gp 「 いいじゃん、病院の医療に使うWi-fi拝借して…。 」

 

俺 「 パスワード当てる遊びすればいいじゃん。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 しかも大文字小文字数字あるからね。 」

 

俺 「 何文字かも分からないからね、総当たり戦っていう。 」

 

ア 「 何万分の1だよ。 」

 

俺 「 ファイアーウォールがものすごい仕事するだろうね、

   やたら入って来ようとしてる奴がいるって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

ふと思ったこと。

 

 

俺 「 4人って初めてじゃない? 」

 

gp嫁 「 確かにそうかもー。 」

 

俺 「 なんだかんだ言っても、

   (アルプルの嫁さん)必ず来てはいたもんね。 」

 

ア 「 あの人、もはや引きこもりみたいになってるからね。 」

 

gp 「 大丈夫なの、それ。 」

 

 

今回は俺、アルプル、gp、gp嫁さんの4人。

大体、男3人や、どちらかの夫婦がいないパターンが多いので、

片方の嫁、今回はアルプル嫁さんがいないのは非常に珍しいのです。

 

 

gpの2人目のお子様(生後3ヶ月)用の、

回転しながらオルゴールが鳴るおもちゃを勝手に回す1人目のお子様。

 

 

♪~

 

gp嫁 「 それ今、回さなくていいから! 眠くなる! 」

 

ア 「 モーター変えたいよね。 」

 

俺 「 ハイパーダッシュモーターとかにしてぇー。 」 【 ミニ四駆世代 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 めっちゃ高速でグルグル回る…。 」

 

 

 

- 回るところに丸い肩パッドみたいなのがついている。

 

 

ア 「 使わなくなったら、それガンダムとかに使うんでしょ? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 改造して? 」

 

俺 「 ヤだよ、そんななで肩のガンダム。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

なんか、人の労災話をネタに無事第2021話を書いてる感じがしてアレですが、

本人交えてるからまぁいいでしょと思い、流石に自主規制はしませんでした。

14年目も攻めの姿勢を崩さず参ります。 更新頻度は超守りの姿勢ですが。月2回て。

 

さて、本編では手術日が未定と書いてましたが、

その後手術日が決定しました。

今日(6月7日)入院し、明日(6月8日)手術で皮膚の移植を行うそうで。

手術以外にも色々外的不安を伴う昨今。 無事を祈ってます。

こんばんは、れすとです。

 

今回から新シリーズです。

遂に追いついた!と言ったのもつかの間、更新しなかった所為で半月遅れになりました。

 

ゴールデンウィークに少しだけ地元へ帰省しました。

その際、新潟市へ戻る当日の朝っぱらに地元友達と少し会うことに。

遂に午前中に集まり、午前中に解散するという婦人会みたいな集いになってきましたね。

地元友達のgpの迎えで、gpの家へ行き喋る…それだけの回です。

gp夫婦は2人目のお子様が生まれたばかり。

そんなさなかの訪問ですが、今回の主役はもう一人の地元友達、アルプル氏。

 

 

 

○ 2021年5月5日(水)/9:30/実家付近 ○

 

gpの車で迎えに来てもらいました。

車には既に、腕に包帯を巻くアルプルの姿がありました。

 

 

俺 「 いやー、どうもあけまして。 」

 

アルプル 「 ハハハハハ! あけましておめでとう。 」

 

 

 

アルプルと会うのは今年初めて。

問題はそこではなく、以前このブログの前書きでも書いた通り、

4月上旬ごろに仕事で大やけどを負っていました。

手術はこの後であり、自宅療養中の中の登板です。

なのでこの回に「来る」と返事が来た時は驚きましたね。

 

因みに、俺が頑なに明けましての後、『おめでとう』を言わないのは

高校時代に友達に言い放って以来の一種のネタです。

 

 

今回、新緑の季節らしく、本当は白山でハイキングの予定でした。

 

 

俺 「 絶好のハイキング日和ってことで…。 」 【 雨。 】

 

gp 「 ハハハハハ! どうして毎回こうなるかな…。 」

 

 

 

過去の事例調査をするアルプル。

まずは中学時代に入院したgp。

中学時代だったので、この時俺とアルプルはお見舞い(冷やかし)に行きましたね。

 

 

ア 「 gpの時って入院期間どのくらい? 」

 

gp 「 1週間も居なかったんじゃない? 」

 

ア 「 そんなもんだったっけ? 」

 

gp 「 俺は膝の経過見る手術だったからね。 」

 

ア 「 見るためなんだ。 」

 

gp 「 そう、悪かったら悪かったで自然治療しかないやつだったからね。 」

 

俺 「 あー、あの軟骨喰えって言われてたやつか。 」

 

gp 「 そうそう、軟骨悪くしたから軟骨喰って補うみたいな。 」

 

 

 

- 事例その2。

 

 

ア 「 れすとは? 」

 

俺 「 俺の時は脱腸起こしたその日に検査入院で、本当はそのまま手術って言われたんだけど、

    ゴールデンウィーク地元帰りたいからって先延ばしにしたから、もう一回手術の為に入院したよね。

   そっちも期間自体は1週間だったな。 」

 

ア 「 あー、そうだ、そんなんだったね。 」

 

俺 「 成人式出るために、腸に爆弾抱えた状態で出席したからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 これでめでたく全員入院したわけだ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! そうだね。 」

 

俺 「 一個もめでたくないけど。 」

 

ア 「 こうやって入院したじゃん、入院に興味があってさ。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 言い方。 」

 

 

 

因みに脱腸のくだりはRB19~21 「 脱腸騒動記 」 に、

そして成人式の下りはRB23 「 そう、僕らは新成人 」 にて書かれています。

2008年5月、今から13年前の記事です。

このブログ開始から1ヶ月で入院による更新中断が発生し、

このブログ終わったなと思った事を今でも覚えてます。

 

この時代、まだこのブログのスタイルが確立されておらず、極力短文、要約していた時代の為、

成人式やその後の飲み会はオールカット…

と言うかほぼ成人式について触れられていない事に今更気付きました。

勿体ねぇー。今なら多分5話くらい行く内容だったと思います。

会話形式では無いですが、この回が記念すべきアルプルの初登場回でした。

 

 

 

労災の現場。

 

 

ア 「 熱湯被って、下はエプロンしてたから大丈夫だったんだわ。

   上半身は長袖とか着てたけど染みてきたんだろうね、あっちぇーっつって脱いで。 」

 

俺 「 何その夏場のおっさんみたいな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 それで、『 班長、火傷しましたー 』って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 軽いなー。 」

 

俺 「 そういうの、てめぇで言うの? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp嫁 「 確かに。 」

 

俺 「 もっとのた打ち回って、工場の全員が集まってわーわーなってるかと思った。 」

 

ア 「 『 おー、大丈夫か 』 みたいな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

労災の現場その2。

 

 

ア 「 この4月から新しい工場になって、ロボットとか導入されたんだよね。

   棚に選別するとかそういうの全部やってくれるんだよ。 」

 

gp 「 それもうエンジニアとか雇った方がいいんじゃないの? 」

 

ア 「 だからね。 」

 

gp 「 君ら、もう必要なくなるよ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! まぁ細かい部分は人がやらないとだからね。

   それである時エラー吐いて、全停止していいか分からなくて上の人もわからなくて全停止させて、

   後々その担当に見てもらったら、工程の途中で全停止させたからエラー吐いたらしくて全停止するなって怒られた。 」

 

gp 「 使いこなせて無い…。 」

 

俺 「 てか、工程の途中で緊急停止させる必要があるからこその全停止なんじゃねぇの。 」

 

ア 「 だからさ! 」

 

俺 「 うっかり、腕がもっきり持っていかれちゃっても

   『 全行程終わるまでちょっと待ってねー 』 つって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 そのうち、そのロボットたちが反旗を翻してほしいよね。

   『てめぇでやれ!!』つって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 『 バーン! 』 ってビンタとかしてほしいよね。 」

 

俺 「 AIが暴走したりして、『この味の方がおいしいと思います』つって。 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 でもそんな最新のシステムを導入して、なんのことはない、

    1ヶ月足らずでアナログなとこで労災起こしてるわけでしょ?

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 だっけさ、そういうことだよね。 」

 

gp 「 最新設備を全く活かせてないね。 」

 

ア 「 あれは完全に前の班とのうちの班のやり方の違いの所為だからね。

   前の班の班長がこのやり方でって言って、

   うちの班長はそんなやり方じゃダメだってなって。

   で、結局言われたやり方でやったらこうなったんだよね。 」

 

gp嫁 「 えー酷いね…。 」

 

ア 「 上もまだやり方が安定してないみたいでさ。 」

 

俺 「 思ってた以上にちゃんと労災だね。 」

 

 

 

続きます。

一応、元気そうで何よりでした。

 

さて次回は、今後の手術の予定を大爆笑トークでお送りします。お送りするな。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

以前(RB1798/17年6月)、このブログでも一度触れた事がある、

スマホ用アプリゲーム・はねろ!コイキング。

経験値12兆9006億でカンストするまでコイキングを育てていたら、

そのツイートがややバズり、

ゲーム情報メディア・AUTOMATON様にてインタビューを受け、

再びややバズりしてる次第です。 おかげ様で250RT突破。

取材費として12兆9006億円取られたらどうしようと思いましたが、普通に大手でした。

良かったらご覧ください。

 

 

 

というわけで、引き続き地元帰省編。

今年の正月にちょこっと帰省した際、地元友達の3人だけで飲んだ話です。

まだ正月の事を書いてるという。 今回で最終回です。

 

前回までのあらすじ。

集合。 飲んだ。 代行が無かったためタクシーで帰る羽目に。

 

 

 

○ 2021年1月2日(日)/24:30/地元の駅前 ○

 

帰ろうとした際に店員さんに代行を頼むと、「終了した」とのありがたいお言葉が。

かき入れ時ちゃうんか、と。 流石何十年も自粛してる街。

結局、タクシーに乗り駅まで向かう。

 

最近、我が町にコイキングが描かれたマンホールが設置されました。

多分、錦鯉の街なのでそれもあってコイキングなんだと思います。

新潟県の中でも弱くて情けない街だからではないと思います、きっと。

駅前に一つ設置されているという事は知っていたので見に行く事に。

しかし肝心の場所を知らない。

 

 

NHK 「 交番に聞く? 」

 

gp 「 誰もいないでしょ、この時間。 」 【 田舎あるある 】

 

俺 「 居たら居たでそのまま職質でしょ。 」

 

 

 

新年早々、深夜25時にコイキングマンホールを探す、酔っ払いの、

齢33の男3人は職質案件ですね。

 

駅に 『 コイキングマンホールはこっちです 』 という貼り紙があったので、

大して見もせずにそっちに向かい、よく見ていないがために右往左往。

職質案件ですね。

 

『 ここです 』 という貼り紙があり、ようやく見つけました。

他の場所が雪の山になってるのに対し、そのマンホールだけちゃんと掘ってあり、

雪かきようのスコップまで設置されていました。

※何度も書きますが、今年の正月の話です。

 

 

gp 「 いやー見ましたね。

   市の人も正直そんなに期待してないんじゃない? 」

 

俺 「 いやぁ、でもこうやって見に来てるじゃん、市民と元市民が。

   まさか年開けて49時間で見に来る人が居ると思わないでしょ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 午前1時に…。 」

 

 

 

そのまま立ち話。 雪の舞う…と言うかほぼ吹雪の年開けて49時間の外で。

俺の結婚の話が全く進んでいないという話から、地元へ帰って来ればという話に。

 

 

gp 「 今、うちの前のアパートとか壊して更地になってるから君買いなよ。 」

 

俺 「 何の思い入れも無い××町に?

   まぁ○○よりましだけど。 」 【 ××=gpの実家の町名、○○=俺・NHKの実家の町名 】

 

gp 「 大都会だからね。 」

 

俺 「 この××町vs○○の論争ね、どっちも終わってるって言う。 

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 終わってる…ッハハハハハ! 」 【 一人でツボ 】

 

 

 

午前1時半頃、ようやく解散。

俺とNHKは実家が同じ方向なので途中まで一緒に歩いて帰る。

 

 

NHK 「 佐渡行ってきたんでしょ。 」 RB2002~より 】

 

俺 「 行ってきたよ。 」

 

NHK 「 よく行ったね。 」

 

俺 「 だからさ、GOTOやってるんだー30%オフかー行きてぇなー行くかーつって決めたから。

   もうどこ行くかとか、全然企画練ってないんだよね。 」

 

NHK 「 その行動力ね。 」

 

俺 「 9月半ばのシフト出す直前に思いついてさ。

   10月後半だと、どんどん天気も悪くなるしフェリー欠航とか出るかなと思って、

   それで早めにしたから時間無かったんだよね。

   何のことは無い、10分で酔ったけど。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 早ぇーなって思った。 」

 

俺 「 もう佐渡とかいいから帰りたいって思ってたからね。 

   ブログ的にはあそこがピークだからね。 」

 

NHK 「 なんかどうでしょうと一緒だなって思った。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 確かに、頼まれてもいないのにけしゃあしゃあと

   出向いて勝手に酷い目に遭うって意味では一緒だよね。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

今日は実家へ泊るというNHK。

 

 

NHK 「 そろっと行くかな。 明日早めに帰らなくちゃだし。 」

 

俺 「 長岡に? 」

 

NHK 「 そう。 」

 

俺 「 家に待ってるから帰ってあげないとね。

    嫁さんと、子供と、この前呼んだ嬢と。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! なんで居るんだし。 」

 

俺 「 『 あーこの前のSM鞭無限乱れ打ちコースの…』 」

 

NHK 「 俺そんなの頼むの? 」

 

俺 「 コロナ対策として。

   『 コロナ退散!コロナ退散! 』 つって。 」

 

NHK 「 ハハハハハ! 馬鹿じゃねぇの…。 」

 

俺 「 物理攻撃っていうね。 」

 

 

 

以上。

またSMオチですか。 どんなオチだ。

この後、新潟は更なる大雪に見舞われ、あと数日早かったらこんな事してられませんでした。

まぁ既にコロナ禍の真っただ中なのでいろんな意味で 『 こんな事 』 呼ばわりされる回でした。

無事何もなく掲載に至って良かったです。 SMオチですけど。

 

胎児への読み聞かせにも推奨されている超健全なこのブログ。

次回は新シリーズ、遂に追いつき、ゴールデンウィーク編です。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

Twitterの公開通話機能、「スペース」を利用して、

東京の音ゲークラブイベント界隈のお世話になってる方々と通話してたら

10時間半経過したという、充実した休日を過ごした次第です。

開始が0時前ですからね。34時半までやってました。 午前10時半っていう。

起きてきた方々に 「 まだやってたの!? 」と言われながらまた入って来るから辞めるに辞められなくなり、

危うく24時間テレビになるところでした。

このブログのネタも無いので、通話内容を日記として書いてもいいんですが、

「 コンポーザーはゲストボーカリストと出来てる 」 とか

根も葉もない嘘しか言ってないのでネタとして扱いづらいのでやむなく没となりました。

というか、全部のネタがマニアックすぎてこのブログにそぐわないのが本当のところですが。

 

 

 

というわけで、引き続き地元帰省編。

今年の正月にちょこっと帰省した際、3人だけで飲んだ話です。

前回のブログで、NHK氏から「笑笑じゃねぇよ魚民だよ殺すぞとLINEが来た」と書いたところ、

「 殺すぞなんて言ってねぇだろ殺すぞ(超訳) 」 とLINEが来たのでお知らせします。

 

前回までのあらすじ。

集合。 飲み。

 

 

○ 2021年1月2日(日)/魚民 ○

 

新居を立てたというNHK。

 

 

俺 「 俺まだお前の豪邸見に行ってないんだけど。 」

 

NHK 「 いやいやそんな…。 」

 

俺 「 新築祝いにペットいる? 」

 

NHK 「 え、どんな? 」

 

俺 「 白くて。 」

 

NHK 「 うん。 」

 

俺 「 小さくて。 」

 

NHK 「 なんだろう。 」

 

俺 「 柱が大好きな…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 要らねぇし! 」

 

 

 

うちの実家は大正時代に建てられた家です。

 

 

gp 「 君んちの実家、シロアリ大丈夫なの。 」

 

俺 「 シロアリだって食わないでしょ、あんな家。 」

 

gp 「 虫も食わない…。

 

俺 「 文字通りね。

   ネズミはヤバい事になってるけど えらい巨大だったよ。

   モルモットじゃねぇのアレみたいな。 」

 

gp 「 もう重要文化財に指定した方がいいよね。 」

 

俺 「 重要じゃないけどね。 西脇邸と俺んちみたいな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 随分と落差が…。 」

 

 

 

- gpの実家。

 

 

俺 「 俺から言わせると、お前んちの階段怖いけどね。 」

 

gp 「 お前に言われたくないわ、お前んちの階段、ほぼ梯子じゃん。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 ほぼ垂直だからね、俺はまだ電気つけなくても降りられるけど、

   お袋はこの前久々に降りたら落ちたって言ってた。

   出てって3年くらい経つからね、感覚忘れたっつってた。 」

 

gp 「 もう3年かー…。 」

 

 

 

gpは車で来ている為、代行を店員に頼む。

「 店員にお気軽にお申し付けください 」 と書かれてましたしね。

戻ってきた店員が何やら言いにくそうに口を開く。

 

 

店員 「 あのー、代行がもう全て終わってるようで…。 」 【 午前0時前 】

 

3人 「 えっ…。 」

 

店員 「 タクシーならまだやってるので呼べるそうですが…。 」

 

俺 「 コレ歩いて帰るの無理でしょ。 」 【 大雪 】

 

gp 「 駅前で降りて解散にするか。 」

 

 

 

- で

 

 

gp 「 いやしかし、代行終わってるとか考えてなかったなー。  さすが眠らない街。 」

 

俺 「 さすが大都会。 」

 

gp 「 明日、俺ここまで取りに来なくちゃいけないの? 」

 

俺 「 残念、ステップワゴン、魚民一泊。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 押して帰るか、俺運転席だから頑張って。 」

 

俺 「 俺先頭でこうやってるから、サザエさんのエンディングのサザエさんみたいな。 」 【 先導 】

 

NHK 「 俺だけ押すの?

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 ♪テッテテッテレレレ、トンつって茶郷川に…。 」 【 押 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 諦めんなよ! 」

 

 

 

続きます。

最近更新しなさ過ぎて、前書きが長くなりがちなので無理やり4話になりました。

さて次回は、午前1時に地元観光。 次回もお苦しみに!

こんばんは、れすとです。

 

久々に特に意味もない連休を取ったんですが、

前回冒頭で愚痴った連勤のおかげですっかり疲れてしまって、

寝落ちに次ぐ寝落ちで連休が終わろうとしており、こうやって歳取っていくんだなぁと思った次第です。

 

 

さて引き続き地元帰省編なのですが、ここで臨時ニュース。

この回には出てきていない、もしくは俺らの会話の中でのみ出てくる

もう一人の地元友達・アルプル氏が仕事で上半身大やけどを負ったそうで、2週間入院するとLINEが来ました。

このご時世なので家族すら直接見舞いには来れないらしく、退屈だそうで。

幸いにも下半身は無事らしく、ブックオフに脱走したいと言ってました。

包帯だらけの写真を見たので、

汚い綾波レイいたら驚くだろ 」 って返しておきました。

大けが負った貴方に、贈る言葉ー。

 

 

というわけで、引き続き地元帰省編。

今年の正月にちょこっと帰省した際、3人だけで飲んだ話です。

前回のブログを更新したところ、この回に参加したNHKより

「 笑笑じゃねぇよ魚民だよ殺すぞ 」(意訳)

とLINEが来たので訂正しておきます。

 

 

 

○ 2021年1月2日(土)/魚民 ○

 

この中で唯一地元に残っているgp。

 

 

俺 「 俺ね、お前の子供が小学校進んだら文化祭とか見に行きたいわ。

   というかあの校舎がどうなってるか見たい。 」

 

gp 「 ちったぁー改築されてるでしょ。 」

 

NHK 「 教室まだ木の床なのかな。 」

 

俺 「 木造校舎じゃないから木じゃないでしょ。 」

 

gp 「 いや、木だったよ。 」

 

俺 「 マジで? 」

 

gp 「 ワックスがけとかしてたじゃん。 」

 

俺 「 あーそれは覚えてるけどさ。

   あの入口を集中的にやるやつでしょ。 」

 

NHK 「 滑らせようとしてね。 」

 

gp 「 あの匂いが好きでね、一生かいでいられる。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 トリップしちゃってんじゃん…。 」

 

 

帰宅後、卒アルで確認したところ、確かに木の床でした。

いつの時代の学生だよと思われそうなので弁解しておきますが、

木のタイルとでもいいましょうか、それが敷いてある感じです。

体育館みたいに木がバーッと貼ってあるわけではないのであしからず。

 

 

健康診断の話。

 

 

gp 「 肝臓とか毎年Gランクだからね。 」

 

俺 「 俺、悪玉コレステロール毎回3か月後検診で引っかかるけどそれCとかだよ。 」

 

gp 「 俺コレステロールは引っかからないけど、その代わり尿酸値も怪しくなってきた。 」

 

俺 「 糖尿病とかヤバいんじゃないの。 」

 

gp 「 いや糖尿病じゃなくて痛風とかかな。 」

 

俺 「 こんなん絶対ダメでしょ。 」 【刺身、ビール】

 

gp 「 ハハハハハ! プリン体ばっかだからね。

   前に労基局の人だかが来て、俺呼び出されたからいいだけ職場の悪口でも言おうかと思ったら、

   健康診断の再検査受けてねぇっつって怒られた。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 ガチのやつじゃん。 」

 

 

- で

 

 

gp 「 こんな話しながらめっちゃ脂っこいのばっか頼んでるけど。 」

 

NHK 「 まぁもつ鍋とかはね、火入ってるから。 」

 

俺 「 カロリーの沸点100度だからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 これは? 」 【 チーズ春巻き 】

 

俺 「 カロリーは100度以上の熱に耐えられないから0カロリーでしょ。 」

 

NHK 「 これなんだっけ。 」

 

gp 「 鶏皮でしょ。 」

 

俺 「 鶏皮とか肉じゃなくて皮なんだからカロリー無いに決まってるでしょ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

NHKの車を見た俺ら。

 

 

俺 「 今日誰に送ってもらったの? 」

 

NHK 「 弟。 」

 

gp 「 危なかった、こいつと話してて 『嫁じゃね?』って言うから、

   俺が『いやどうみても女には見えないけど』って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 外してたらえらい事だよね。 『 女に見えない 』 って…。 」

 

 

 

続きます。

本編短めですが、ある事に気付いて急遽1話伸ばしました。

 

さて、当ブログ・REGULAR BONUSですが、本日4月13日をもって、

13周年&14年目突入ー!!

 

1年目(08年~09年)はRB1~318で318回、

2年目(09年~10年)はRB319~592で274回、

3年目(10年~11年)はRB593~858で266回、

4年目(11年~12年)はRB859~1094で236回、

5年目(12年~13年)はRB1095~1270で176回、

6年目(13年~14年)はRB1271~1436で166回、

7年目(14年~15年)はRB1437~1566で130回、

8年目(15年~16年)はRB1567~1675で109回、

9年目(16年~17年)はRB1676~1776で101回、

10年目(17年~18年)はRB1777~1865で89回、

11年目(18年~19年)はRB1866~1930で65回、

12年目(19年~20年)はRB1931~1982で52回

13年目(20年~21年)はRB1983~2017で35回と、

どこかで更新回数回復するだろうーと他人事のように思っていたら

本当に常に右肩下がりという、

コロナウイルス感染者数が増え続ける政府にも見習ってほしい推移です。

 

1年目の年間318回更新に対して13年目は35回と、283回も減ってるんですね。

てか、遂に12ヶ月辺りの平均更新回数3回切ったのかと思うと流石に驚きます。

 

干支を一周した12周年の前回と違い、13周年って何かあるかなーと思い

調べたら西洋では忌み数だそうです。13日の金曜日とかがそれだそうで。

不吉な周期に入りましたって事で、無事に乗り越えられるか、勝負の年ですね。

これ以上落ち目になりようがあるのかって話もありますけども。

というか、むしろコレ乗り越えちゃうと15周年が見えてきて続けたくなるから

さっさと終わらせたいと決意を新たにし、13周年式典を終わりたいと思います。

最早どんなブログだ。