RB1798 はねろ!このブログ!(跳ねない) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすと九段です(beatmaniaIIDXが)。



さて、いつぞやのブログで

「 コイキングのソシャゲが忙しくて更新できなかった 」 と

書きまして、そんなのがあるんですねーとコメント頂いたかと思います。

その後、Twitterの方で、大多数の方(2名)からコイキングについて書いてくれと

言われたんで、書いてみようかなーと。


正式名称 「 はねろ!コイキング 」 。

5月23日よりAndroid、iOSで配信開始のスマホゲーです。

コイキングというポケモンを、餌と特訓で、高く飛べるように成長させるゲームです。

難しい要素はなく、餌を食べればCPというポイントが貯まり、

そのCPが=で跳ねるための力になります。

特訓も同じく、やればCPが貯まります。

RPGみたいに各パラメーターの振り分けとかは一切なく、

とにかくCPを貯めるだけ。


そしてリーグという大会に挑戦し、各トレーナーの持っているコイキングとバトル。

ここでのバトルはポケモン本編とは異なり、高く跳ぶこと。

なので、とにかくCPを貯めて跳ねるバトルをする、それだけです。

要約するとすげぇつまらなそう。


そしてこのゲームの特徴の一つとして、コイキングが一定のLvで引退するという事。

コイキングとは別に、プレイヤーのランクがあるんですが、

前述のバトルに勝利するとプレイヤーの経験値が貯まり、ランクが上がります。

プレイヤーのランクに応じて、コイキングの上限Lvが決まります。

餌や特訓させて、一定CPになるとLvが上がり、

そのレベルが現在のコイキングの上限Lvに達すると、

強制的にリーグへ参加することとなり、制覇or敗北で引退…の流れです。

大体、育成ゲーって1匹を長く育てる事を想像すると思いますが、

このゲームは1匹がそこまで長くなく、引退して次のコイキングを釣って、

またLv1から育てて…の繰り返しになります。



そんな単純なゲームですが、俺がハマッた要因の一つとして、

単純にコイキングがかわいいってところにあります。

美少女キャラとか、そういう系よりもゆるキャラ的なかわいさがあります。

目が点で、アホの子っぽい感じですが、それがいいんですよね。


このゲーム、いけすの中をコイキングが泳いでおり、

その中に餌が勝手に溜まっていくんですが、

勝手には餌を食べず、その餌をタッチする事でコイキングが食います。

そのしぐさが愛らしいんですよね。


他にも、前述のとおり、コイキングが引退して次のコイキングを釣って…と

変えていくんですが、コイキングには複数模様があり、

一応図鑑のコレクション要素もあります。

何が釣れるかは全くのランダムです。

ダイヤ10個(=24円)で釣りなおすこともできますが、

よほどガチ勢じゃない限り、

コレをガチャ要素としてやる人は少ないんじゃないかなーと。


そしてもう一つ、基本的にこの世界は優しいんです。

この世界の登場人物はみんな基本的にコイキングが好きなんです。

前述のリーグに参加して、敗北した時に時折ランダムイベントで

「 負けちゃったけど格好良かったよ!また応援させてね!

  フレーフレーコイキング! 」

と住民の方が言ってくれ、CPやらコインやら貰えたりします。

別にその住人がロリだからそのイベントが好きとかじゃないです。


ポケモン本編だと、とにかくよわっちくて、ろくな技覚えなくて、

進化させないとどうしようもなく使えないキャラクターなんですが、

このソシャゲだとこのように愛されてるんです。

ゲームのジャンル設定が 「 のんびり育成 」 とあるだけあって、

基本的にほのぼのとしてます。

唯一、イベントの選択肢ミスるとピジョンに連れ去られるとか爆死とかありますが、

避けられる選択肢ちゃんと用意されてますからね。

このまったりした世界観が大好きです。

あまり公言してないですが、ほら、自分、平和主義者ですから。

笑うところなのか微妙なところ。



さて気になる課金要素ですが、しっかりあります。

ありますが、別に課金しなくても全然何とかなるんで、

さすがポケモン、余裕あるなと思ってる次第です(某スマホ音ゲーを見つつ)。

一応、楽しませてもらってるがてら、お布施という事で1回課金しましたけどね。

ソシャゲに対してどちらかというと否定的であり、

某スマホ音ゲーですら課金まで半年弱程かかって遂に折れたのに対し、

コイキングは3日で課金しましたからね。

その3日で10数時間プレイしましたし、600円分楽しませてもらったからまぁいいかなと。

どっかのタイミングでもう一回くらい課金してもいいかなと思ってます。

いい物にはお金を払いたい、歌丸です。



いろいろ書いてきましたが、現在の俺の進み具合としては、

・コイキングLv73(規定上限値/アップデート待ち)

・ブリーダーランク63(規定上限値/アップデート待ち)

・7リーグ制覇+EXTRAリーグ全制覇(アップデート待ち)

・コイキング模様24/25個コンプリート

・ランダムイベント32/36個コンプリート

と、まだ御託を並べられるほど全制覇してるわけではないですが、

まぁコイキングについて書けと言われて書いたら思いの他ボケられず

何だったら音ゲー記事並に意味不明になってしまったのではと思いました。


そんなおそらく皆様の興味の無い事をつらつら書いてきましたが、

多分過去1800回弱振り返っても皆様の興味のある事書いた事は

一度としてないと思うのでまぁいいじゃん?と思ってる次第です。

あとこういう記事書くとステマっぽくて嫌なんですが、

一銭も貰ってないんで、株式会社ポケモンは

俺に5000兆ダイヤくらいくれてもいいと思います。


この後は実際やってる人向けの、攻略法ではないですが

俺はこうやってた的なおまけ記事になるんで、一般の方はここまでで。





会社にはiPad miniを持って行っていない、

あくまで家にいるときだけやってる俺による私的攻略法。


・きんぴか、もしくは個性ボーナスがコイン+○%系のコイキングが来た場合。

→とにかくコイン稼ぎタイム。 ニャース、モクローの出番。

 成長を遅らせる為、餌は微調整程度で基本食わせない。

 フィーバーはタッチして餌貰って食わせない。 ピカチュウ、ヒンバスは基本スルー。

 特訓のランダムイベントのコイン待ち。

 リーグは挑戦して負けイベントを多く起こす。

 敗北時もコイン入る上、敗北イベントでコインもらえる場合もあるため。

 そして引退したら何枚稼いだか計算してニターっとする。性格悪い。

 ただ、このやり方は完全にゲームの進行を止めることになるんで、

 序盤だと元々もらえるコインの総数が少ない事もあり、

 さっさと成長させて回した方が早いかもしれません。

 現にこのやり方やるようになったの、第六リーグとかそのくらいからですし。


・Lv60くらいからのボーナスコインは次回に持ち越す。

→次回きんぴかが来た時用。持ち越し過ぎると画面カオスになるので好みかと。

 ランダムで出るお宝も同様。

 ニャースやモクローのように時間回復の場合、ちょうど時間になればいいですが、

 個性ボーナスコイン系はめったに来ないから、

 そこはあまりこだわらず、さっさと取って時間回復させた方がいいのかなーと。


・EXTRAリーグ3では、MAXギリギリで第15回戦やってもあんまいい事無い。

→EXTRAリーグ3ループ中、仲間ポケモンのサポート入って第15回に勝つと、

  過去のリーグと違い次のリーグへは進めず、そのまま強制引退になる。

 入るブリーダー経験値も下がる為、あんまいい事無い。


・コインの使い方。

→知らねぇ。

 俺の場合、どのゲームでも基本的にバランスよくがモットーなんで、

 上位アイテムを一番レベル上げつつ、下の方も徐々に上げていく…みたいな事を

 繰り返してます。一番上と一番下のランクの差が10とかそのくらいです。

 これ見よがしに新しい餌・新しい特訓買わないで、

 少ない数を一気にランク上げた方が効率いいという話も聞きます。

 まぁ解禁しなければ出現しないんで、出現するものを上げれば確かに

 「育ってない上位餌・特訓」が出る率は下がるんでそれもありかなーと。


・アイテムの使いどころ。

知らねぇ。 役に立たねぇ人だ。

 というか、ケチって殆ど使わないで来たら現在の上限来ちゃったんで。

 RPGとかでもったいぶってアイテム使わないで結局ごり押しでクリアしちゃう系の人です。

 まぁコイキングの場合、時間さえかければ何とかなっちゃうわけで。

 多分、リーグエイドはきんぴか来た時のコイン荒稼ぎに使うのが一番いいような。

 パワーアップも貴重っぽいから使った事無いんですが、

 3時間獲得CPアップとあるんで、がっつり時間取れるときに

 特訓ソーダとか消費しまくってとにかく先に進めるときに使うのかなーと。