こんばんは、最近桃鉄をやってない者です。
なんか、年末年始ゲーのイメージ強いですし、
もっと言うと年越すとやらなくなるイメージありますね。
というか、歳も考えずゲーセン通いに必死で、
休日も疲れて家にいると基本死んでるのでゲームに手が伸びないという。
SWITCHを起動するのが面倒くさいとか言い始めると、そらブログの更新なんか遅れますわ!
くらいの開き直りで今年3回目の更新でございます。 終わってますな。
さて、引き続き本編は佐渡一人旅編です。
10月6日~8日まで、RB2000回突破記念と銘打って佐渡島へ行ってきました。
小学校の修学旅行以来、21年振りになります。
初の、記事にするための遠征です。
前回までのあらすじ。
カーフェリーで佐渡へ向かうも10分で船酔い。
北沢浮遊選鉱場跡、千畳敷を訪問し、ホテルで一泊。
2日目、佐渡金山を堪能し、尖閣湾揚島遊園でこの旅一番の絶景を目にし、
佐渡一周線という険道を運転し、ようやく宿へ。
3日目、トキの森公園を訪問したのち、最後の飯となる回転寿司を堪能。
○ 2020年10月8日(木)/16:00/両津市・DAMZ ○
温泉を後にし、両津港付近まで移動。続いて訪れた、実質最後のポイント。
DAMZ両津店です。
あれって思った人は新潟県人か、よっぽど他県のパチ屋に精通している人かと。
というわけで、佐渡に来ておいて、最後の観光地がパチ屋です。
4号機時代と異なり、今の時代、離島で打ってもどれほど珍しい台があるわけでもないですけどね。
RB2000回記念と銘打ってきてる手前、来ないわけにはいきませんでした。
常々書かないとは言ってますが、一応頭にはあります。
実はこの佐渡旅行の計画段階で最初から入れてあり、
よほど時間が無くならない限り来ようと思ってました。
まぁ超超超正統派スロブログらしく、「時間なくなり行きませんでした」オチにするためだけに
設定してたとも言えますが。
あと、超超超正統派スロブログなのにスロ記事書いていいんですか?
と蓮舫議員から攻め立てられそうですが、
タグが稼働記事の「回胴街道」ではなく旅行記事の「いい旅夢奇文」なのでセーフです。
普段、終わってる5スロ専門店しか行かないので最近のスロ事情は全く分からず、
適当にPワで設置台を見て打ちたい台を絞ってました。
ハイハイシオサイが第一候補。無事座れました。
何気に久々の20スロであり、そして後で知った事ですが6号機だったらしく、人生初の6号機です。佐渡で。
佐渡で潮騒を楽しんだから、その流れでハイハイシオサイでしょーっていう
ダジャレ企画らしく台もダジャレ選択で…と言うのはこじつけで、
下調べの時点で打ってみたかっただけです。
設定1でも1/99である変わり、BIGでも200枚程度と、久々に甘スロっぽい台。
純Aなので短時間で打てるため、ちょうどいいです。
投資1kでBIG。
技術介入は白7を2コマというものですが、やたらシビアで見事に失敗。
元々目押しは色目押し+タイミング押しのかなりアバウトなので、
相当目押し力落ちてるなと思ったら、逆押しという事を見逃しており数枚ロス。
初当たりから5連。出玉作るも307Gまでハマり持ちメダルは崩壊状態。
それでも何とか追加投資ギリギリで当たるもREG。
バケ職人、隠居してもさすがです。ここぞという時にREG引いて首の皮一枚繋がらなくなる感じ。
ハマりを含めて、REG5連という地獄のような展開。
BIG194枚に対して、REGが102枚あるのでREGは確率の割に普通の枚数。
そこからはハマり含めてBIG5連もあり、箱に手が伸びる。
307Gハマり以降は100越えが2回となかなかいい展開。
完全告知機であり、出目がどれほどいいわけでもないですが、
ちょっとした演出で熱くなれるし、何より枚数はともかく当たりやすいので
そのちょっとした演出が熱い。
リール始動時、基本右中左の順から回るんですが、
中から始動すると、重複役告知。
重複メインなのでこれが来るだけで期待できますし、小役外れれば法則ハズレでボーナス確定。
丸一日打つのはしんどいと思いますが、俺はこのくらいでいいです。
これが出来るなら、まだ6号機ちょっとは絶望しなくていいかなーと。
これも後で知ったんですが、ボーナス消化中の白7揃えの際に告知ランプの色が変わり、
ランプで赤色が多かったから2か6が濃厚らしいです。 数えてないですが明らかに赤色に寄ってました。
2ですね。 新潟県の最高設定は2だと思ってるので。
さて結果。
何Gから回し始めたかメモしてないので不明です。もうスロブログでもなんでもない。
前任合わせてB11R10、1464G、B1/133、R1/146、合算1/69。
確率だけで言えば設定6をぶっちぎってます。
俺はそのうち、BIG9、REG8、890枚流し。
カウンターでレシートを渡すと、
なぜか大して価値のなさそうなプラスチックカードを渡され、
なぜかパチ屋のすぐそばで大して価値の無さそうなプラスチックカードを
割と高額で買い取ってくれるケースに入れて、
16500円交換。 5スロばっかなので、890枚流してこんな行くんだってなりましたね。
てか超超超正統派スロブログっつっといて三店方式を今更いじってる時点でどうかと。
投資1k、回収16.5k、+15.5k。
正直、全然勝つビジョンや流すビジョンを描いていなかったので、
景品交換所も下見してなかったため、店を何周もして探してました。
新潟県らしく、店の入り口と店内の間みたいなとこにありましたが、
幾つも入口がある店なので焦りました。
この旅行、フェリーや宿泊費はクレカで前払いになっているので、
現地ではそんなに現金使ってません。
スタート時より財布の中身が増えるという、旅行としては謎の終わり方しました。
さっさと切り上げて両津港で最後のお土産選びしようと思っていたのが、
時間いっぱいまで打ち切った為、割とギリギリ。
続きます。
次回はいよいよ2000回突破記念佐渡旅行編、最終話です。
さて次回は、フェリーと再戦! 無事生きて帰れるのか! 次回もお苦しみに。