REGULAR BONUS -12ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

なんか、やたら間が開いてしまいました。

その間にロシア・ウクライナ情勢が最悪な事になりましたね。

これ以上触れないですが、あとで読んだ際の時事事柄として。

 

昨晩の地震、大丈夫でしたでしょうか。

一瞬瞬電し、何かなーと思って照明見てたら、照明の紐が揺れてましてね。

段々揺れが大きくなってきて、そのうちにスマホの緊急地震速報も鳴って、

こりゃーヤバいと思って廊下へのドア開けて、Twitter開きました。 即死するタイプ。

じわーっと揺れる、絶対どこかで大きい地震が起きたと分かる地震でしたね。

こっちは何事も無く良かったです。

 

 

 

さて本編。

ここ数年、このブログのメインコンテンツが遠征編になってますが、

その遠征編の中で 『 食事のシーンをほぼ全部雑に紹介する 』 といった小ネタがあります。

『 美味かった 』 の一言で片付けるとかですね。

そんな中、コメントで 『 食事がしょぼい(猛訳) 』 的なコメントを頂きまして。

前はとにかく安ければなんでもいい、無難なチェーン店に行く、基本一番安いメニューを頼む…

みたいな感じで、遠征中でもそこまで気にしてませんでした。

そのdisりがきっかけだったのかは覚えてないですが、段々遠征関係なく、選んで食うようになりました。

今も決して食通になったわけでは無いので、相変わらず貧乏舌のままですがね。

 

そこで今回は、新潟県内にあるよく行く店をご紹介したいと思います。

Twitterでは行くたびに感想とか軽く書いてるのですが、

このブログでは面白くならないという理由で一切触れてきてないですからね。

別に飯レポが上手くなったりしてるわけでは無いので感想が雑なのは据え置きです。据え置くな。

 

 

 

『 麺dining うしみつ 』

新潟市中央区西堀。

 

多分、新潟に来て一番ハマッたお店。

写真は、豚骨醤油ラーメン、マー油・焼き海苔トッピング。

やや甘味のある豚骨醤油で、マイルドなんですが次々飲みたくなります。

マー油のコクというのでしょうか。

これが最高なスープと合わさり、あーもーあーあー!ってなります。レビューかそれは。

新潟に来てから満足いく家系ラーメンにあまり出会えてないのですが、

家系とは若干違いますが大好きな豚骨醤油の店になりました。

 

問題は、店がやっていないという事。

うしみつの名の通り、22時から翌朝まで営業するお店なのですが、

不定休ならぬ不定営業。 おまけにこのコロナ禍で1年近く行けませんでした。

昨年末、奇跡的に開いていた際に撮った1枚です。

その後、何度も確認してますが店はやってません。いつも最後の一杯のつもりで食ってます。

 

 

『 めんの坊 』

新潟市中央区西堀。

 

開店当初より通っている店。

途中より追加された「 Mラーメン 」というメニューにより訪問頻度上昇。

無添加のMであり、無味無臭のMではない。当たり前。

魚醤を使ったラーメンであり、非常に優しい味。

俺はよく 『 旨味の暴力 』 と呼んでいます。優しいのかそれは。

口に入れた瞬間、これが旨味か!と味音痴の俺に分からせてくれます。

具はネギのみとシンプル。スープにいい絡み方してくれるんですよ。

 

隠れ家的存在の店で、カウンター4席、奥に座敷がある小さいお店。

隠れ家的というより、隠れ家そのもの。

メインの通りから小道に入ってすぐなんですが、とにかく分かりづらい。

人一人すれ違えないような小道なので、1,2歩先行くともう見えません。

まぁそんな店なので知る人ぞ知る感があって良いです。

 

 

『 らぁめん倉井 』

新潟市中央区西堀。

 

こちらも旨味系ラーメンとでも言いましょうか。

というか、個人的には暴力系ラーメン(SECOND MAN的なやつ)は行く気しないので

オーソドックス系かビジュアル系か、やや高級寄り系かになります。

比内地鶏や名古屋コーチンを使っているという出汁や、

様々な醤油を混ぜてあるスープ。 後半面倒くさくなったな。

そういった説明書きがカウンターに書かれてるんですが、

全然分からずうめぇうめぇ(Twitterで)言いながら食ってるので食わせがいがないだろうなーと。

 

とにかくここは並ぶ。

基本並んで食うくらいなら別のところへ行くがポリシーなのですが、ここは渋々並びます。

 

 

『 ラーメン風伯 』

新潟市中央区万代。

 

こちらも豚骨醤油。

上記のうしみつが出るまで、最強の豚骨醤油でした。

あの店が基本やってないので、いつでも食えるって意味では今も最強ですが。

ここはスープも勿論美味いんですが、麺が好きですね。

渋柿が入っているという、中太なぷりぷりもちもち麺。これがいいんですよ。

チェーン店である無尽蔵というとこと経営は一緒らしいので、多分一緒の麺かと。

横にある生姜炊き込みご飯 『 風伯飯 』 も大中小選べるのでお勧めです。

生姜嫌いなのですが、ほんのり感じる程度で味も薄め。 サイドメニューに最適です。

 

 

『 新ばし 』

新潟市中央区南浜通り。

 

10年ほど続いたうどんブームが終わり、今度は蕎麦ブーム。延々麺類食ってんな。

ここはタスマニア産のそば粉を使う一風変わった店。

やや辛口目なつゆに負けない、しっかりした蕎麦。

この蕎麦がまた独特なんですが、どう独特なのかは君の舌で確かめてほしい! 丸投げ。

これが、食レポブログ書けない所以ですね。

脳内で全く内容の無い孤独のグルメやってますからね。

これこれ、なんかこう独特で、あのー、なんかアレで、とにかく美味い 」 的な。

 

古民家風ではなく、実際の古民家を改造したお店。

小庭を見つつの食事は、チェーン店では味わえないゆっくりとした時間を味わえます。

この店、実は自宅から非常に近く、何ならコンビニより近いので罠です。

一番手軽に行ける店なのでふらっと行ってしまい、

俺の口を満足させ、俺のお財布を泣かせるわけです。

 

 

『 あき乃 』

新潟市中央区本町通り。

 

小千谷蕎麦のお店。

『 へぎ 』 という入れ物に入っていない為へぎ蕎麦とは言わず、小千谷蕎麦と書いてあるのがポイント。

我が地元の蕎麦が手軽に食えてしまうのは罠ですね。罠だらけか。

どうせ分からないので、風味どうこうなど御託は並べません。美味いです。

前にテレビで見た、わさびを直接麺につけ、そばつゆに半分くらい入れて食うと、

わさびの風味と蕎麦の味、つゆの味がいい具合に合わさり美味いです。

 

昔は人情通りという、小店が並んだ商店街見たいなところにあったんですが、

現在は少しだけ離れたところに移動しており、少し広くなりました。

JAZZの流れる落ち着いた空間です。

 

 

 

続きます。 えぇー。

なんか、内容も無いのにやたら長くなってしまい、ここまでで2600字超えてます。

まぁネタも無いですし、こういう弱い企画もありかなーと。終わりも近いですし。

さて次回はうどん、ご飯もの、遠方部門。 次回もお苦しみに。

こんばんは、この冒頭ネタで嘘自己紹介ネタを書く際に、

およそ8割の確率で真っ先に思い浮かぶ名前が 「 チャック・ウィルソン 」の者です。

 

そしてチャック・ウィルソンが何した人か知らないっていう。

調べたら世界丸ごとHOWマッチの回答者だったそうな。 知らねぇよ。

 

 

さて、本編は引き続き地元帰省編。

お馴染みの地元友達と少数精鋭で新年会をやりました。

メンバーは、gp、アルプル、NHK。

全員同じ小中高校でしたが、意外にも4人全員同じクラスになった事は無し。

 

前回までのあらすじ。

集合。 飲み開始。 あっという間に1次会終了の時間。

 

 

 

○ 2022年1月2日(日)/20:30/魚民 ○

 

コース料理+飲み放題終了のお時間。

二次会の店の位置を聴くが、昔○○という店があったところが分からない俺。

 

 

俺 「 それこそ20代後半だかの同窓会で、コイツがダメになったきっかけの店? 」 【 17年1月/RB1753より

 

gp 「 あの店と星野屋のちょうど中間辺りだね。 」 【 ※星野屋=地元の果物・たい焼き屋 】

 

NHK 「 俺が倒れた時だっけ、俺覚えてないから創作じゃねって思ってるんだけど。 」 RB1754より 】

 

俺 「 ここだけで証人が2人も居るだろ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 こんなにダメになった人初めて見たからね。 」

 

NHK 「 『 救急車呼ぶ? 』 って声が聞こえて、呼ばれてなるものかって抵抗したのは覚えてる。 」

 

俺 「 車の中で、のた打ち回りながら 『 こんなの初めてぇー 』 っつってたからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 女に言えよ、その日本語。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

○ 2022年1月2日(日)/21:00/オヂヤバルMOB ○

 

二次会会場に移動。

到着して、ようやく 「 前に○○があった場所 」 の意味が分かりました。

地元離れて15年も経てばこんなもんです。

 

嫁と別居して、一人の時間が増えたアルプル氏。

また思い付きで一人旅でも行こうかな等言い出す。

 

 

俺 「 一人旅めっちゃいいよ。 俺佐渡行ったし。 」

 

ア 「 行ってたね。 その行動力がすごいと思うわ。 」

 

gp 「 よく行けるよね。 俺一人ですき家にも入れないし。 」

 

俺 「 ウソでしょ? 一人飯でも敷居一番低いレベルじゃん。 」

 

gp 「 なんか飯を食ってるところを人に見られるのがヤだ。 」

 

俺 「 共喰いみたいで?

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

この中だと圧倒的に友達の少ないキャラだった俺。

陽キャ軍団の橋渡し的なNHKを除いて、

お馴染みの3人(俺・gp・アルプル)は教室内ヒエラルキー最底辺として

割といい勝負だったと思います。

途中から俺も友達少ない事を自虐してました。友達に。

 

 

ア 「 れすとって、人見知りって言ってるけど人見知りじゃないよね。 」

 

gp 「 まぁ確かに人見知りとは違うと思う。 」

 

俺 「 あーどうだろうね。

   一度話しかけてしまえばね、そっからは意外と何とかなってるかも。

   そこまでのハードルが人より異常に高いだけで。 」

 

 

それを人見知りと言うのでは。

対人恐怖症、コミュ障、人見知りはマジです。 人への話しかけられなさが多分桁違い。

多分友達が少ないもマジですが、『居ない』は流石に嘘です。

 

 

ラストオーダーの時間になり、デザートのメニューにあった 「 カタラーナ 」が気になる。

 

 

gp 「 なんだろうね、コレ。 」

 

俺 「 説明書き読んでも分からないって言うね。 」

 

gp 「 揃いも揃って田舎者ばっかだから…。 」

 

ア 「 じゃぁ、アイスで…。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 さっき食ったばっかだろ。 」 【 一次会の締めがアイス 】

 

 

 

結局カタラーナを注文し、到着。

 

 

gp 「 美味いけどなんだか分からないね。 」

 

俺 「 これは…チーズケーキを凍らせてるの? 」 【 ←味音痴 】

 

gp 「 チーズじゃ無くない? 」

 

俺 「 学が無い上に味覚も無い…。 」

 

 

なんかの上に焼きが入れられており、冷たくて甘いなんか美味しい物でした。

いかがでしたか? いかがでしたブログの最底辺。

 

 

飲んでないアルプルの車で送ってもらう。

 

 

NHK 「 うちの嫁さん、意外と人見知りするし、結構神経質だし、ダウナーだし、どうでしょう好きだし…。 」

 

ア 「 潔癖症だったりする? 」

 

gp 「 なんで同士を求めようとしてんの。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 潔癖症ではないかな。 」

 

ア 「 じゃ大丈夫だ。 」 【 ←嫁が潔癖症 】

 

gp 「 うちらの適正ありますね、ダウナーなら。 全然ウェルカムですよ。 」

 

俺 「 ダウナーが加入条件でいいの? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

という事で、新年会のお話しでした。

毎度、下書きはその出来事があった直後に書き終えて、

それを順次掲載する際に微調整していく方法を取っているのですが、

連載末期になってくると、そんな事もあったなぁと遠い目で編集するのは

いかがなものかと毎度思うわけで。

 

あと、前回のタグに 「 ミスター骨折 」 と書いた事にNHK氏が気付いてLINEで突っ込んできたので、

気付く人は気付くんだなーと思った次第です。

タグでもたまにふざけてるので注目して見てね! ふざけてるって言っちゃったよこの人。

こんばんは、子門真人がTwitterのトレンド入りしてて、

『 遂にこの方まで… 』 ってなった者です。

 

朝ドラの関係だったそうで。

ある程度歳行った方がトレンド入りすると全部訃報だと思うのやめた方がいい。

あと念のため調べたところ、引退後連絡が取れず行方不明だそうで。

そっちの方がやべぇだろって思った次第です。

 

 

さて、本編は引き続き地元帰省編。

お馴染みの地元友達と少数精鋭で新年会をやりました。

メンバーは、gp、アルプル、NHK。

全員同じ小中高校でしたが、意外にも4人全員同じクラスになった事は無し。

 

前回までのあらすじ。

集合。 飲み開始。

 

 

 

○ 2022年1月2日(日)/20:00/魚民 ○

 

引き続き、過去の話に花が咲く。 年老いた証拠ですな。

嫁と別居中のアルプル夫婦。

そんなアルプル夫婦の、若かりし頃?の新婚旅行。

 

 

俺 「 だって君ら国内で普通に喧嘩したって言ってなかったっけ。

   あれ横浜中華街だっけ。」

 

ア 「 そうそう。 置いて帰ろうかなって思った。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 しかも何食ったって言ったっけ。 」

 

ア 「 肉まんだけ食って帰った。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 ローソンでも売ってるじゃねぇか。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

かつて、専門学校の研修旅行でイタリアに行ったgp氏。

 

 

gp 「 イタリア行くときに14時間乗ってたからもう乗りたくない。 」

 

俺 「 しかも足伸ばせなかったんじゃなかったっけ? 」

 

gp 「 そうそう、前がベビーベッドかなんかで、壁になってて伸ばせないんだよ。

   しかも他の人のところは前の座席の頭のところにテレビついてたんだけど、

   俺のところは前がベビーベッドだから無いんだよ、不公平じゃねって。

    結局やる事ないし、時差ボケしないように延々喋ってた。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 他の客に迷惑だろ。 」

 

gp 「 で、12時間くらい過ぎた辺りで、

    コレなんだろうって席の横からスってテレビ出せる事気付いて…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

飛行機に乗ったのは高校時代の修学旅行で行った沖縄1回のみの俺。

 

 

俺 「 修学旅行の飛行機は、B's君がひたすらコンソメスープおかわりしまくってた記憶しかない。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 おかわりできるの? アレ。 」

 

俺 「 出来たよ。 スチュワーデスさん来るたびに 『 おかわりー! 』 つって。

   『 恥ずかしいから辞めろ! 』 つって、俺もついでにおかわり貰ってた。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

高校時代、NHKを除く3人(俺、gp、アルプル)はバドミントン部。

 

 

gp 「 バド部とか、見事に陰キャしかいなかったもんね。 」

 

俺 「 いなかったねー。 見事にみんな教室すみっこ暮らしだもんね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

高校時代のアルプルの友人。

 

 

ア 「 トゥカの校歌斉唱がヤバくてさ。 」

 

俺 「 あーあの自動ハモり機でしょ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 マジであの周辺みんな被害者だったから。 歌い出しで盛大に外すからね。

   『 あ~あ~(↑) 』 つって。 」 【 ※本当は2音目が下がる 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- その真似を聴いて思い出す。

 

 

俺 「 この人の物まね、ハリウッドザコシショウの先駆けだよね。

    誇張しすぎて全部分からないって言う。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

トゥカ本人の歌唱も大概ですが、アルプルの物まねの再現性も大概です。

昔からアルプル氏の物まねは似てない事でお馴染みです。お馴染むなそんな事。

 

 

小学校時代の俺とNHK。

 

 

俺 「 小学5,6年でやっと初めて同じクラスになってさ。

   この人ことあるごとに骨折してて、しょっちゅう肩貸してたよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

NHK 「 そんな四六時中折れてないけどさ。

     卒アルで松葉づえついてたからね。 」

 

俺 「 あれ、間に合わなかったっけ。 卒業式間際に折ったのは覚えてるけど。 」

 

NHK 「 間に合わなかった。 」

 

俺 「 階段から飛び降りたんだっけ。 」

 

gp 「 そんな自殺みたいな事してたの? 」

 

NHK 「 ハハハハハ! そんなI Can Fly的なのじゃないよ。

     一番上から踊場までジャーンプってやったら折れた。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

飲み会の回で、全く料理について触れないこのブログ。

今回は飲み放題+コース料理。

食べ物が尽きてお腹を空かせる大人たち(34歳)。

 

 

gp 「 あとはこれでも飲みながら…。 」 【 もつ鍋のスープ 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 これチェイサーに酒飲むの?

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

- しばらくして、締めの麺が出てくる。

 

 

俺 「 良かったねー、この汁チェイサーに飲まなくて。 」

 

gp 「 店員にキレられるとこだったよ。 『 何で飲んじゃうんですか? 』 って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

次回はいよいよ最終話。ただ飲んだくれてるだけで4話目です。

と言っても、別に泥酔してるわけじゃ無いんですけどね。

何ならシラフでも喋れるのであんまり居酒屋を舞台にしてる意味はありません。

さて次回は、二次会編。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

珍しく普通の人類が更新する時間帯に更新です。

誰が普通の人類じゃ無い人だ。

 

車のヘッドライトカバーが割れてましてね。

流石に雪国で常に天気が悪い中放置するわけにもいかないので

イエローハットに持って行ったら、

取り寄せな上に、取り寄せ先が確定したら先に料金を払い、

そのあとで取り寄せてもう一度来店して作業して貰う…と言う七面倒くさい流れ。

おまけに中古なら5000円+工賃だが、新品なら29000円+工賃+下手すると2ヶ月待ちと言われ、

何も迷うことなく中古にしましたね。

作業時間2時間半かかると言われ、付近のサイゼリヤで2時間半粘りました。迷惑。

 

 

 

さて、本編は引き続き地元帰省編。

お馴染みの地元友達と少数精鋭で新年会をやりました。

メンバーは、gp、アルプル、NHK。

全員同じ小中高校でしたが、意外にも4人全員同じクラスになった事は無し。

もっと言うと、各々友人関係ではありますが、4人で何かしたことも特に無し。

 

前回までのあらすじ。

集合。 飲み開始。

 

 

○ 2022年1月2日(日)/19:00/魚民 ○

 

今回はコース料理+飲み放題メニュー。

運転手となるアルプル以外は既にいいだけ飲んでる。

 

昨年2021年の新年会もここ魚民で実施。

 

 

gp 「 前の時は22時スタートだったから、さすがに今回は余裕あるね。 」

 

NHK 「 そんな遅かったっけ? 」

 

gp 「 俺が子供寝かしつけてから来るって話だったからね。 」

 

俺 「 あの時は流石に喋り足りなかったね。

   地下道の入口で残業してたからね。 」 RB2019より 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 完全に不審者だよね、正月早々猛吹雪の中あんなとこで…。 」

 

 

 

アルプルの愛車、ストゥリーム。

 

 

ア 「 いい加減、車変えようかなって思ってる。 」

 

gp 「 いいだけ乗ってるでしょ、あれ。 もう10数年乗ってるでしょ。 」

 

ア 「 10年は超えてるね。 」

 

俺 「 お前何年くらいだっけ。 」

 

NHK 「 2年くらいかな。 でも車変えたよ。 」

 

ア 「 あー、変えたんだっけ。 」

 

NHK 「 なんで知ってるの? 」

 

ア 「 コイツのブログで…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 個人情報流出ブログ過ぎだろ。 」 【 ※このブログ 】

 

NHK 「 え、でもあれから変えたよ。 」

 

俺 「 また変えたの? あのSUVから? 」

 

NHK 「 そう。だからなんで知ってるのかなーって思った。 」

 

gp 「 多分、ここ(アルプルとNHK)の間で相当のタイムラグがあるからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 どのくらいで変えたの? 」

 

ア 「 SUVってどう? 」

 

俺 「 話が渋滞してる…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 俺は今の車の事聞きたいしコイツは前の車の事聞いてるし。 」

 

 

 

- 新車候補

 

 

gp 「 いっそ最上級のハイエースとかどう、1000万くらいするよ。 」

 

ア 「 高ぇよ! 」

 

俺 「 これから家族が減るかもしれないのに更に広くしてどうすんだよ。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- 新車候補その2。

 

 

gp 「 いっそフェラーリとか。 」

 

ア 「 家から出る前にスタックするだろ。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 だっせぇ…見てみたいわースタックしてるフェラーリ。 」

 

 

 

前述の通り、全員小中高まで一緒。

更にgpとアルプルと俺は高校で同じ部活だった為、下校も大体一緒。

数々の伝説を残してきた、高校時代のアルプル氏の自転車。

 

 

ア 「 後ろ向いて走ってたら教師の車に激突したっけね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 衝撃映像だよね。 『 あはははー 』 『 ばーん! 』 って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 あれ遠ドゥーの車だっけ? 」

 

ア 「 違うよ、家庭科教師の誰かだよ。

   普通にナンバープレート曲がったからね、流石に謝りに行った。 」

 

俺 「 あれ、逃げなかったの?

 

ア 「 ハハハハハ! 逃げてないよ、さすがに罪悪感あって謝りに行った。 」

 

 

 

- 伝説その2。

 

 

ア 「 なんかぼーっとしてて、普通に赤信号シャーって進んだら車来て鳴らされた。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 絶対適正ないよ、運転はやめましょうって書かれるよ。 」

 

俺 「 で、当時はそれを普通にWEB日記で書いてたからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 今ならコンプライアンス的に大問題だよね。 」

 

俺 「 まぁ道路交通法的には当時からダメですけど。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

ただ飲んだくれてるだけでどんだけ引っ張るんですかって話ですけども。

さて次回は、飛行機で遭った災難とは。 次回もお苦しみに。

NHKの集金を持ち歌で追い返す方のAdo。

 

あけましておめでとうございます。 れすとです。

相変わらずどの口が言うかと言った時期になってしまいましたが。

 

 

毎年恒例、1年の刑は元旦にありという事で、

ブログの目標発表を。 既に元旦でもなんでもないですが。

 

今年の目標は 「 遺風白紙 」 (いふうはくし)に決定!

毎年の事ですが、こんな四字熟語はありません。

今までの生活、風習がおそらく一新することになる年になると思います。

0になる気持ちで、また一から作って行きたいと思います。

 

 

さて本日から新シリーズ。

久々に、年明け1回目の更新で、新年の事を書けます。

今までは記事が渋滞してましたからね。 単に更新が遅延してただけですが。

 

年末年始に地元へ帰省してきました。

うちの親父とばぁちゃんが大喧嘩しており、全く口を利かない状態であり、

親父は居間に降りてきもせず、割と過去最悪の年末年始帰省でした。

そんな鬱憤を払拭すべく、今回のシリーズは割と生き生きしてたのではないかなーと。

 

というわけで、お馴染みの地元友達と少数精鋭で新年会をやりました。

メンバーは、gp、アルプル、NHK。

全員同じ小中高校でしたが、意外にも4人全員同じクラスになった事は無し。

もっと言うと、各々友人関係ではありますが、4人で何かしたことも特に無し。

俺からすれば一番やり取りある3人が一堂に会するので、一回で済むという意味では楽です。

 

 

 

○ 2022年1月2日(日)/18:00/実家付近 ○

 

今回はアルプル氏が足となり、二次会会場や帰りを送ってくれるそう。

「 なら迎え来て 」 と雑に頼み、一次会への会場に送ってもらう事に。

 

 

アルプル 「 お土産で、売店でうちの煎餅買ってきたんだけどさ。

       きなこ餅煎餅の信玄餅バージョンなんだけど、めっちゃ甘かった。 」

 

俺 「 信玄餅バージョンってどんなんだ? 」

 

ア 「 なんか黒蜜っぽいんだけど、甘すぎて4枚くらい食って飽きた。

 

俺 「 ハハハハハ! この後もらう身にもなれ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! これ売れねぇだろと思ってネットで評価見たら意外と悪くなくて、

   これ嘘だろって思った。 」

 

俺 「 ハハハハハ! おめぇんとこの商品だろ。 」

 

 

 

今回は運転手の為飲まない宣言。

以前、ほろよいで泥酔した事がある程度には酒に弱いアルプル氏。

 

 

ア 「 スーパードライの135ml缶って知ってる? 」

 

俺 「 あの一番小さいやつでしょ。 」

 

ア 「 そう。 あれ飲んで翌日仕事行ったら気持ち悪くなってさ。 」

 

俺 「 嘘でしょ!? お前それ一気に飲んだりしてない? 」

 

ア 「 全然。 ちびちび飲んだんだけど。下向く作業1分くらいやってたら吐くかと思った。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 多分、根本的にアルコールを分解する能力が無いんだな、君は。 」

 

 

 

魚民に到着。 しばらくしてgpとNHKも到着。

 

 

NHK 「 いやー久しぶりだね、アルプルは。 どうなったの? 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 聴きたいことが渋滞してる! 」

 

 

 

以前より、嫁さんが完全に毒嫁と化した話は聞いていましたが、

遂に嫁を精神科医へ入院させたというアルプル氏。

 

 

NHK 「 (嫁を)入院させたんでしょ? 」

 

ア 「 なんで知ってるが? 」

 

NHK 「 コイツのブログで…。 」 RB2028より 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 個人情報漏えいブログ、未だ健在だね。 」 【 ※このブログ 】

 

ア 「 入院させるときに、担当の人にこれこれこういう事があってーって冷静に話したら、

   ドン引きされたからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 その道のプロに!? 」

 

ア 「 『 このケースは聴いたことが無いですね 』 って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 でもね、一応まだ離婚はしてないから。 」

 

NHK 「 『 まだ 』 なんだね。 」

 

ア 「 なんとか今年中には決着つけようと思ってる。 」

 

俺 「 へぇ~…。 」 【 唯一未婚 】

 

gp 「 これから結婚しようとしてる人が居るのに…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 ダメだ、この話題はどう頑張っても明るくならないんだけど。 」

 

俺 「 大丈夫ですか、まだ酒来る前ですけど。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

現在は嫁と別居中というアルプル氏。

今は実家中心で、時折アパートへ帰るという生活らしい。

 

 

ア 「 よく生きてたなって思うわ。 」

 

gp 「 やっと人並みの生活を取り戻した…。 」

 

ア 「 ホントそんな感じ。 」

 

俺 「 何食って生活してたんだよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 カップラーメン…コンビニのおにぎり…。 」

 

俺 「 高校生の午前放課か。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

仕事の話。

アルプル氏は某煎餅メーカーの工場勤務。

 

 

ア 「 工場に監視カメラあるんだけど、後輩がミスった時に、

   『 アルプルさん、ミスっちゃいましたー 』 って言いながら

   大の字になって寝転んでるんだよ、めっちゃカメラ目線でさ。

   『 辞めろ工場長見てるんだぞ 』 っつって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 大丈夫なの、君の会社。 」

 

ア 「 去年の4月1日に稼働開始したんだけどさ。 」

 

俺 「 ハハハハハ…お前いつだっけ? 」

 

ア 「 4月9日に大やけどした。 」 【 21年5月/RB2020より

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 1週間で労災出してるじゃねぇか。

 

ア 「 いや、ルールが決まり切る前にとにかく動かせってさ。 」

 

gp 「 なるべくしてなった感じあるね。 」

 

 

 

俺の仕事。

コールセンターの会社に勤めており、

現在は某コインパーキングの緊急対応コールセンター業務。

 

 

NHK 「 『 安くしろ 』 とか言われるの? 」

 

俺 「 しょっちゅうだよ。 安くしろじゃないけど、『高い』って言われる。

   いやいや、今の時代必ず時間当たりの料金は書いてあるし、

   高いんじゃなくてお前が使ってた時間分の料金が発生してるだけだから、

   結果的に高くなっただけなんだよ。 後払いで高いと思うなら初めから使うなって話で。 」

 

ア 「 100%クレーム? 」

 

俺 「 別にクレーム専門に受けてるわけじゃねぇから。

   まぁー本当に車運転してる奴カスしかいねぇのかってくらい頭悪いからね。

   本当に義務教育終わってんのかって奴から電話来るから。

   1日が24時間って理解しない奴が普通に電話かけてくるからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 ヤバいな。 絶対キレそう。 」

 

俺 「 何回かキレた事あるよ。 最初500円入れたのにカウントされねぇってギャーギャー騒いでて、

   話聴いてやり取りしてる間に入れてねぇみたいな事言いだして、

   『 お客様先ほど入れたって言いましたよね?

    入れたって仰られたのでそのように案内してるんですが 』 って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 ヤだよ、そんな荒んでるコールセンター。 」

 

俺 「 俺なんてまだマシな方だよ。でもその俺を怒らせたあの馬鹿糞ぼんくらが

   頭悪い癖にごちゃごちゃ言ってくるし、警察行くって言うから

   『 どーぞどーぞお好きになさってください 』 って。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

自分で言うのもアレですが、久々にキレキャラ(というか愚痴キャラ)全開でしたね。

どうしても客の事思い出すとイラついてきてヒートアップしてしまうのです。

どんだけお客様嫌いなんですか。 大嫌いだよあんな生き物。

 

 

続きます。

gp、アルプルとは8ヶ月振り、NHKに至っては正月以来1年振りに会いました。

学生自体はペットボトル1本で30分店先で喋ってたような面々が

これだけ久々に会えば、こうなります。

何と酒飲むだけで動きのない回なのに全4話です。

 

さて次回は、アルプルの運転にまつわる伝説の数々。 次回もお苦しみに。