REGULAR BONUS -13ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

さだまさしが特別企画枠で償いを歌っている後ろで

けん玉100連続をチャレンジする紅白歌合戦。

 

受信料を払って見る放送事故は美味しい。

こんばんは、久々に大晦日を実家で過ごす者です。

 

今年は12月30日→31日にかけて夜勤で、そのあと実家へ帰る為予約更新です。

 

 

一人大反省会。

 

昨年よりはマシだった気もしますが、いよいよコロナウイルスが猛威を振るい、

そして人類もワクチンを開発、それを高速供給し接種させるという

攻防戦が繰り広げられた年だったと思います。

集団接種会場の、あの異様なまでの手際の良さは後年語り継がれるべきです。

なんかのイベントに生かせるはずです。

 

夜勤専従生活も3年目かそこらになり、

本当に生命力を削りながら日々生きてるなーと実感した年でした。

休み初日のだらけ具合、何もしなさが半端じゃ無かったです。

休みで全然疲れが回復しないんですよね。

捨てられる直前の充電池みたいな人でした。エネループしないって感じです。

もうちょっと上手い事思いついてから文章書いて下さい。

 

プライベート方面では、過去一で地元友達と会わなかった年でした。

当ブログで確認したところ、新年会とゴールデンウィークの2回のみ。

しかもゴールデンウイークは午前中に会っただけですからね。

会えば必ず記事にするので信憑性は高いです。 情報性の高いブログです。

 

手袋さんの実家へ顔合わせでご挨拶できたのは大きい進捗だったと思います。

病み上がりな所為か、はたまたブログサボりまくった結果か分かりませんが、

ブログ的に全然跳ねなかったのは今でも後悔してます。まだ言ってるんですか。

 

 

ブログ界のメダルかじり虫としましては、

ほぼシリーズ物だけで終わったという、ネタを小出しにして何とか食いつないでるような、

公園在住おじさんのような年だったかと。 誰が鳩の餌を横取りするホームレスブログだ。

 

今年最後の方のストック尽きてからの、久々の単発回は

ちょっと昔のテイストで良かったのではないかなと自負してますが、いかがでしょうか。

Twitterでもあんまり反応が無いので拗ねてますが。こんばんは、スネ夫です。

 

 

この大晦日恒例の一人大反省会も早い物で14回目。

すっかり形式としてはテンプレート化されているので、

去年の大晦日の記事に飛んでもらうと、使い回しじゃねぇか!と思われるかもですが、

長くブログを続けてるメリットなんてその程度のものであり、

SDG'sをすごくでかいゴミ達の略かと思うくらい今年の話題が分かってないのに

こういった記事をでっちあげる小手先のテクニック以外何も成長してない次第です。

むしろ悪化してる。

 

 

今年も一年、REGULAR BONUSをご愛読頂きありがとうございました。

来年は14周年、そして15年目突入の年でございます。

後期青春時代群像記なのに15年も続けていいのか疑問は残りますが、

最初から青春時代らしい青春時代を送っておらず、

ひたすらREGULAR BONUS(パチスロ用語の方)を大量生産する

REG製造職人として生きてきたので別に問題ないかなと。

最終回までやるっきゃない!(CV:ステレオタイプの土井たか子)

 

では最後に一句。

里帰り 親父とばぁが 喧嘩中

 

よいお年を。

何が楽しくて、クリスマスイブにブログを更新せにゃならんのだ。

 

こんばんは、「 人が幸せな気分になってる日にせめて仕事はしたくない 」 という

思いだけで24,25日に休み申請出したら見事に25,26日に移動されており、

後夜祭には興味ねぇんだよとなってるおじさんのブログ、始まるよー! 終われ。

 

 

世の中、こんなにクリスマスモードにならない物かね、とここ何年か思うわけです。

大人になったからなのか、はたまた別段予定が無いからなのか分かりませんが、

とにかくこんなにあっさりしたイベントでしたっけと思います。

夜勤専従という浮世離れした生活送ってるからそう感じるのでしょうか。

毎年予定が無いとか、遠距離とはいえ8年弱恋人がいる人の発言とは思えないですが、

1度もクリスマスに会った事無いのだから仕方ない。

 

テレビもそんなにクリスマスクリスマスしてないですし、

今の子供は物品がもらえるだけの日と思ってないか?と心配にさえなります。

俺が子供の頃も物品がもらえる日という認識に変わりは無いですが、

他にもテレビ番組とか面白かったと記憶してます。

まぁパッと思い浮かぶのはザッツウリナリテインメントくらいですけども。

 

 

さて前述の通り、24日夜~25日朝は夜勤なので、

クリスマスもへったくれも無いわけです。

ならビエネッタいつ食うの、今でしょ!(最新ギャグ)というわけで、

今年のクリスマスビエネッタ一気食いは23日夜、

辛うじて日付が変わった24日午前0時半頃開催されました。

 

ビエネッタとは、かつてエスキモー(現在は森永)が発売している、

バニラアイスケーキです。

バニラアイスとチョコが何層にも重なり、独特のぱりぱり感が美味しいのですが、

問題はその量。 530ml、約900kcalあります。

なぜか今年のは容量そのままに、819kcalになってましたが。ダイエットにぴったりです。

 

しかもうちの冷蔵庫はアパートに備え付けかつシンクの下についてるやつで、

かなり小さく、挙句冷凍庫は半分くらいが霜に覆われており、すぐ冷凍焼けするので

食いかけのバニラアイスを保存するにはとても向かないのです。

なら一気食いすればいいじゃないという馬鹿のマリーアントワネットが囁いたが最後、

クリスマスの恒例行事みたくなりました。

 

最近ブログでは書いてなかったですが、

RB1028(2011年12月24日)で初めてクリスマスにビエネッタを食って以来、

クリスマス=ビエネッタ食う日、みたくなってます。

 

これです。

 

 

大体食後のデザートとしてやるので、残り1/3くらいから一気にきつくなります。

11年連続、11回目の開催となる今年は40分で完食。

歴代ワースト2位タイの遅さでした。 流石に34歳ともなるときつくなってきました。

 

むしろ34歳にもなって、20代前半で始めた伝統を未だ続けているのは称賛されるべきです。

失われつつある伝統芸能の伝承者です。初代にして末代。

例え同日同時刻、友達は「パパがサンタクロースだぞ」とか家族とキャッキャしてたとしても。

俺は若い頃と同じ事を出来、いつまでも老け込む事無く若々しくあるのです。

その証拠に、ずっと腹くっちぇー腹くっちぇー言いながら、

30分後には無意識にハイチュウを口にしており、ひょっとして甘い物好きか!?ってなった次第です。

そう書いてるこの文章のテンションが、

前述の10年前の2011年の頃とは段違いなくらい落ちてるのはきっと気のせいです。

 

そして今回のブログは俺の生活タイムテーブルについて書く予定だったんですが、

クリスマススペシャルという事で急遽予定を変更してお送りしてきました。

そんな冒頭文から膨らませる事が出来る程度にはまだまだ若々しいのです。

物書きとしては大分失格ですが。 なんにも成長してないじゃないですか。

メリー!(やけくその挨拶)

こんばんは、ヨーコゼッターランドです。

 

前回の更新で、11月は珍しく3回も更新したからヨシ!(例のポーズ)と

気を緩めていたら12月も後半に差し掛かっておりました。

月日の経過が早く感じる今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。

 

更新できなかったのには訳があります。

いや厳密に言えば、訳があるように思って頂きたいのです。 無いんじゃねぇか。

緊急事態宣言明け後、まぁー仕事がほぼ毎回毎回忙しいんですよ。

忙しいだけでも憤慨しているのに、クレームも比例して多くなっていくので、

もうストレスの塊ですよ。 生きるストレスですよ。 俺がストレスですよ。

 

また今度1回丸々使って書きたいと思いますが、会社を辞めようと思っております。

したら 「 人が足りないからもうちょっと待って 」 を3回言われましてね。

待って待って待っての意味ではなく、1ヶ月毎、3ヶ月翌月もと言われたんです。

いや俺1年前…何なら2年くらい前から言ってたんですけどみたいな。

流石に3回目を蹴ったら、どうも上席がお冠のようで、静か~にバチバチ状態です。

そんな生きてる環境のありとあらゆる部分がストレスになってるわけで、

休日ともなればだらしないを絵に描いたような生活を送ってる次第です。

だから更新できなかったわけです。Q.E.D。

 

 

さて本編。

先日、冬タイヤに変えてもらうために実家に帰りましてね。

夜勤が午前9時に終わって、そのあとから連休になります。

寝て起きてから向かう、それも下道で向かうので、実家に着くころにはもう午前2時です。

ばぁちゃんが起きて開口一番 「 なんか飲むか? 」 と

駅の便所の音声アナウンスの如く延々と言い続けるので

観念して飲むといったらビール500缶ですよ。

午前2時に500缶というより、

俺にとっては起きて朝食食って車2時間運転しただけで今日が終わるこの感じがなんとも言えないわけで。

 

 

ばぁの年齢の話。

 

 

ばぁ 「 俺がへぇ(もう)60~…じゃねぇや、90~…。 」

 

俺 「 俺一人分鯖読む気か。 」 【 ←34 】

 

 

そんなことをやって風呂に入りあがったらもう午前4時。

したら目が覚めたという親父が居間に来て結局午前5時まで喋ってました。

結局、この日を総括すると、

朝食食って車2時間運転して500缶飲んで家族と3時間くらい喋っただけで終わりました。

俺はこの夜勤明け休みの初日を 「 捨ての一日 」 と言っていますが、

そんな捨ての一日もやがて振り返って懐かしむ日が来るかもしれない。 いいように言うな。

「 夏は股間が痒くなる 」 という日本の夏の歌があります。

その歌に反して、あたくしの股間は年がら年中ちょいちょい痒くなるのです。

 

今日もそれになり、ズボンのポケットに手入れて掻いてたんですが、

どうもやり過ぎたせいか、

風呂に入ったらお袋さん(川内康範先生が怒らない方)が痛むのです。

独り言で、

「 こらぁカキ過ぎたな…二つの意味でね! 」

 

一応、独り言に「 やかましいわ 」と付け加えておきました。 それがマナー。

こんばんは、れすとです。

 

ここ数年、遠征記事がメインとなり、めっきり日常の事、

所謂「 通常回 」 を書くことが減りました。

どうやって書いていたのか覚えてないですね。

年末恒例の「一人反省会」回以来、

それ以前になると2020年9月の2000回記念回以来、約1年振りの単発記事です。

 

全然時事ネタも書いてないので後年読み直した時のために、

ここ最近起きた時事ネタでもおさらいしておきますか。

秋篠宮眞子様と小室圭さんが籍を入れ、

さいとうたかを先生が亡くなり、

10/30、石天さん(香港の俳優)が亡くなり、

11/1、V6が解散し、

本日、細木数子が亡くなり、ゴールデンボンバーの歌広場淳が不倫騒動で自粛しました。

 

 

さて本編。

11月7日、コロナワクチン2回目を摂取して参りました。

この接種から副作用にもだえ苦しむ様を記録しておきたいと思います。

 

 

○ 2021年11月6日(土)/21:00 ○

 

12時間夜勤、2連勤のうち2日目がスタート。

まぁここに行数割いてる暇はないので省略しますが、

本当に人の動きが戻ってきたようで、連日忙しくて糞なんですよね。

調子に乗って深夜に行動してんじゃねぇよ馬鹿糞ボケボンクラ死ねって言いながら仕事してます。

お客様が感染すると大変ですからね。フォローになってないですかそうですか。

 

終業後、飯を食い、風呂に入り、そのまま寝ずに準備します。

 

 

○ 2021年11月7日(日)/15:30 ○

 

集団接種会場へ向かいます。

なかなか進まず、何度も信号に引っかかる。

そして何一つ惜しい事無くあっさり時間を過ぎる。 お前いっつも遅刻してんな。

 

やや過ぎて駐車場へ入ると、全く誘導してくれない誘導員が。

なんだ、遅刻した愚民にはそういう態度取るのか。

 

受付で名前と予約時間を言えと言われたので、

「 ○○、15:30ですすいません… 」 としょんぼりしながら言う。

しょぼくれるくらいなら遅刻すんなって毎回思うんですがね。 なんか間に合わないんです。

 

1回目の時も思いましたが、本当に会場内の流れのスムーズさが半端じゃない。

受付→記入→問診…みたいな、この「 → 」 のところにも案内スタッフがいて、

それぞれ手を挙げて 「 こちらへどうぞ 」 と案内してくれるわけで、

ある意味機械的、人がやるオートメーション化とでも言いましょうか。

この先どんなイベントに参加するか分かりませんが、こんなにスムーズに進むイベントには

早々出会えないのではないかと思うほどです。

こんな素晴らしいイベントに無料で参加できていいんでしょうか。

こんなに楽しくないイベントにも二度と出会いたく無いですけどね。

 

この前母方の祖母の三回忌に参加したんですが、お焼香のタイミングがよく分からないんで

この 「 こちらでーす 」 制度を取り入れて欲しいものです。 偲べ。
 

問診を受けて、いよいよ接種。

緊張で心臓がバクバク。 お医者さんにこの心臓の音が聴こえちゃってないか不安だょぉ。

少女漫画とは別の展開で倒れるフラグ。

 

別に何事も無く接種は終了。

今回も生海老アレルギーの所為で待機時間は30分。

何ですかね、あのなんとも言えない時間。

自分に何か起こらないかドキドキしながら待たされるあの感じ。

ボーっとしたり、Twitterを見たりして過ごしました。 本当にTwitterばっか見てんな。

 

 

17時半過ぎに帰宅。

夜勤明けなので即座に寝ました。

 

 

○ 11月8日(日)/0:00 ○

 

起床。

この時点での副作用は、左腕の痛み程度でした。

それも1回目と同じくらい。

Discordで音ゲー友達と通話をして、午前4時頃に11月7日分の朝食を食う。

接種前の食事は、11月6日分の夕飯を11月7日正午頃食ったって感じですからね。

夜勤専従独特の時間感覚です。

 

 

○ 11月8日(日)/7:00 ○

 

寝たと思って目を覚ましたら、1,2時間寝たかどうか程度。

悪寒が終わって、熱が上がり始めた辺りだったかと。

37.6度と、既に1回目摂取時よりも上がってました。

熱を測る為、ロフトから階段を下りて体温計を手に取るわけですが、

この会社をずる休みするときによく行う行為ですら音を上げるほどの体の重さ。

誰がずる休みだ。

 

今回2回目の接種の副作用で一番きつかったのは、このだるさ。

とにかく何をするにも体が重い。

左腕は痛いですし、時々体のあちこちが痛む事はあるんですが、

その痛みとは別で、水中にいるかのように全てが重いんです。

ドンキーコング(GB版)の水中ステージでマリオに蛸がくっついた時のような動け無さです。誰に伝わるんだ。

これはダメだと思い、再びロフトへ戻り眠りにつく。


しかし今度は副作用とか関係なく腰痛で寝てられなくなり、しぶしぶ起きる。満身創痍。

午前9時。 普段なら仕事が終わる時間に起きるという。

何なら休日でもこんなに早く起きる事滅多にないので変な感じです。

ただ、いかんせん一人で地上に居ながら宇宙遊泳しているような状態の上床ずれを起こしてるので

やる事も限られるわけで。 死に体ですな。

熱も38.4度まで上がり、順調に上がってきたなーと株価のような感想。

カロリーメイトとインゼリーで食事を済ませ、薬を飲んで、

ラジオを聴きつつブログを読み直したりしてました。

余談ですが、読み直してたら武富士が事実上倒産した時の回RB716/10年10月)が

出てきて、こういうはっきりとした時期覚えていない時事ネタ出てくると時代感じます。

この事があって冒頭に少し最近の出来事を書いた次第です。

 

 

接種から24時間経過。

最高38.6度を記録し、なんか頭痛も併発してきて、体調はますます最悪方面に絶好調。

便所行くだけで 「 あ゛ー 」 って言いながら立ち上がり、よぼよぼ歩いてますからね。

 

午後10時。 38.1度。

薬の効果で多少下がるものの、いったん36度台に戻るなどは一切無く、

ずっと熱が出続けてる状態。

熱の所為で体が重いのか分かりませんが、相変わらずだるさが取れず本当に何もせず1日が終わりました。

 

 

○ 11月9日(火)/1:00 ○

 

伊集院光深夜の馬鹿力を聴きながらゴロゴロしてたら寝たようです。

何度も目が覚め、CITY CHILL CLUB、生島ヒロシ、森本毅郎を断続的に聴いてました。

TBSにどっぷりですな。

 

さてこのものすごい浅い眠り(CV:中島みゆき)の中、

小学校~中学校初期辺りのある女性友達(Sさん)と20年振りに再会する…と言う夢を見ましてね。

俺がバスに乗りどこかへ向かおうとしてると、バスの運転が粗くて

「 それはダメだろ 」 ってタイミングでもバンバン赤信号突撃していくバスでした。

その描写は全然関係なく、バスを降りるとその子がいたんです。体操着で。

その格好で 「 20年振りかなー 」 は流石におかしい。ツッコミなさい。

あんなに頭いい子が20年経ってそうなるわけがない。と信じたい。

高校も違い同窓会も来ないような人なので、中学卒業してから20年弱会ってないんですよね。

 

 

まぁそんな時系列完全無視な夢を見てるので、ますます熱上がったかと思いきや、

起きてすぐに体がほぼ元に戻ってる事に気付きました。

むしろ熱下がったのにあんな夢見てるとかそれはそれで大丈夫か感ありますが。

 

大事を取り、この11月9日も特に家から出る事も無く大人しくしてました。

そこから今(11月10日 22時)に至るまで、悪化してないので

多分もう大丈夫だと思います。

 

 

 

そんなわけで、副作用がキツいと言われているモデルナ製ワクチンを

常日頃から体調が悪い人間が打つとどうなるか、

世紀の人体実験の記録でした。

この回を懐かしむ日が来るのか、

はたまた毎年打って毎年こんな目に遭ってるからもう書かねぇよってなっているのか。

どんな未来が待っているのか、今は想像もつきません。

もう二度とあってほしくないという意味で貴重な体験記であって欲しいですね。

2時間かけて書いた割にあまり面白くならなかったのはきっと副作用の所為です。