こんばんは、れすとです。
なんと! 8か月振りの! 1か月で2回更新です!! 理由は後述。
さて、本編は新シリーズ。
地元帰省編、CC班編です。2023年の。
中学校時代の修学旅行の自主研修班の面々で時折集まっており、
22年経った今でも当時の班名を今も使っております。
RB2053~(2022年5月)、
RB2071~(2022年11月)に続いて蕎麦3部作の第3弾。
今回は、RB2053~で訪問し、混んでるからという理由で蕎麦を食わず
のこのこ帰ってきたという苦い思い出がある場所へリベンジしに行く事に。
例によって、子育てにお忙しい班長・NHK氏は欠席です。
前回までのあらすじ。
蕎麦についてメモが残されておらずどんな蕎麦かすら分からなかった。
〇 2023年6月24日(土)/小出・パルム 〇
旧小出町にあるゲーセン、パルムへ到着。
音ゲーは弐寺の旧新筐体(JBLスピーカーのやつ、新基盤)、
リフレク2台、指、ボルテ、初音ミク、そして何故かpop'n MOVIEがありました。
…とは言えこれは2023年の出来事。 その後2024年に潰れました。残念。
喫茶レストラン・モンブランという店へ向かう。
かなり老舗の佇まいでした。
このメンバー、元々は中学校の修学旅行の自主研修班の集まりでした。
その修学旅行の際、班ごとに渡された、資料を入れておくケースがあったのですが、
律儀に俺はそのケースを取っておいてありました。
それを20年振りに披露。
地図、路線図などの中に、自分らが調べて印刷した和菓子屋のHPの紙が入ってました。
印刷日が「01/12/24」とあり、クリスマスまでこんな事やってたのかーと感慨深かったですね。
行程表は手書き。
Mさん 「 これ誰の字? 」
上様 「 私じゃないっぽいけど。 」
Mさん 「 じゃぁ、私かなー。 なんか違う気がするけど。 」
俺 「 オタクら、書記でしょ? これ俺らの字だったら仕事放棄甚だしいんだけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
同じく、行程表。
Mさん 「 これ、◯◯(上様の名字)って書いてあるけど、何だろう。 」
俺 「 多分だけど、その店の案内してくれる人か誰かの名前じゃないかなー。
流石にそこまで覚えてないけど。 」
Mさん 「 たまたま名字被ったのかなー。 」
俺 「 多分ね。 そうじゃなきゃ 『 さん付け 』 なのおかしいでしょ。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 この頃からもう軋轢社会が…。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 じゃぁ、『 ◯◯さんに 』 なんだよ。 土下座するとか続くのか、本来。 」
全 「 ハハハハハ! 」
この修学旅行の自主研修の際、
本来の予定が早めに終わり、先生の指示でどこかへ行こうとするも
右往左往して、結局京都の電車乗ったり下りたりしただけで帰ってきたという、
苦い思い出がある我々。
俺 「 まぁNHK(班長)の負担半端なかっただろうね。 先生と電話してたのあいつだし。
俺は地図読めないし、オタクらボンクラ集団はずっと談笑してるし、
まー(もう一人の班員)は喋らないし。 」
全 「 ハハハハハ! 」
京都で止まったホテル本能寺会館。
俺 「 自主研修の時は和菓子の他にうどん屋行ったけど、
京都らしいもんって別段ホテルでは食ってないよね。 」
Mさん 「 確かに。 すき焼き食ったことしか覚えてない。 」
上様 「 出たっけ? 」
Mさん 「 それすら覚えてなかった! 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 俺、すき焼き食った覚えはあんまりないけど、
別の班(生活班)…っていうか、gpとアルプルの部屋が、
すき焼きの食い方知らなくて鍋に卵ぶち込んだ話めっちゃ笑ったんだけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
Mさん 「 何それ!? 」
俺 「 卵溶いてそのまま入れたんだって。
なんですき焼き卵でとじちゃうんだよ。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 多分、食器回収に来たスタッフびっくりしただろうね、 『 鍋、汚っ 』って。
すき焼きの食い方知らないとかどこの田舎から来たんだろうって思われるよ。 」
全 「 ハハハハハ! 」
修学旅行、初日の訪問先は奈良でした。
お約束・奈良公園での出来事。
Mさん 「 なんか、校長が新聞食われてる記憶しかないんだけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 それをまず知らないんだけど。 」
Mさん 「 後ろ手に新聞持ってたら、後ろで鹿が新聞めっちゃ喰ってた。 」
全 「 ハハハハハ! 」
続いて、ユリが咲いている…かもしれないという事で、
堀之内にある月岡公園という場所へ。 ここは全く知りませんでした。
上様が運転してみる?というので、上様の車を俺の運転で向かう。
しかし、離合不可のガード下トンネルをくぐらせるなど、
今日一狭い道を通る羽目に。
俺 「 なんでこんな試される道通らされてんの。 」
全 「 ハハハハハ! 」
廃車にすることなく、無事到着。
ユリは、五分咲きと言ったところでした。
集合写真でも撮るかという事でMさんのiPhoneでタイマーを使い、撮影。
「 カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 誰がこんな動きのない写真を連写しろと。 」
Mさん 「 えー、何これ分からないんだけど! 」
- 俺の古のスマホ、iPhone5sで試す。
「 カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 デフォルトで連写になるくせぇな。 」
- で
俺 「 分かった、連写した中からベストな1枚を残すか、全部残すか選べるんだ。 」
Mさん 「 どこ? 」
俺 「 この選択ってやつを押すと…。 」
Mさん 「 あー本当だ。 失敗と思ってさっきのやつ消しちゃったよ。 」
俺 「 ゴミ箱かなんか入ってない? 」
Mさん 「 おー、あった! 全然使いこなせてないのがバレる。 」
俺 「 いかに普段写真撮らないかだよね。 」
撤収。
なんか、蕎麦食う話だったのに、後編丸々蕎麦が出て来ないのもどうなんでしょうね。
何を2080回も更新してて今更。
さて、今月2度目の更新を行った理由についてです。
このブログのルーツになっている、
昔やっていた手書きの日記 「 会話日記 」。
ト書きは1行程度で、その日あった会話を書き起こし「日記」と言い張る大分乱暴な日記でしたが、
小学校5年~高校2年生という、青春時代真っただ中の6年間に渡り続きました。
そしてその間に会話日記と並行して書いたWEB日記 「 平凡新聞 」 に始まり、
高校時代~大学初期の濃密な時代を書いたWEB日記 「 粗茶室 」、
そして大学後期~就職、ニート、結婚まで書いてるロングランブログ・当RB。
全部に共通してるのが会話書き起こしありきの日記シリーズであるという事。
そんな移り変わりですが、初代日記である『会話日記』がスタートしたのが1998年9月24日。
日記シリーズが始まって、9月24日で
祝!26周年!! &27年目突入ー!
26年ですよ、奥様。
このブログ自体は始まってから16年半ですが、
日記シリーズの大半がこのブログが担っているんだなーと実感します。
それと同時に、そのシリーズの末端を担ってるこのブログが月一更新になっている為
それはもう続いていると言い張っていいのかとも思いますが、
今は更新頻度が下がっているだけでいつか回復させます!未来の俺が!
の精神で、『続いている』と言い張り続けたいと思う次第です。
いいから更新しろ。
このブログの誕生日は2008年4月13日ですが、
日記シリーズの誕生日・1998年9月24日もこすり続けます。
何故ならそれくらいしか誇れるものが無いからであります!!
なんで記念日にそういう事言うんですか!!