こんばんは、れすとです。
今回は前回の記事から中断し、書き下ろしの最新版です。
先日2024年9月13日、携帯を買い換えました。
2003年の中学卒業後に初代携帯を買ってもらい21年半。
5代目の携帯、そして2代目のスマホになります。
ん?と思った方もおられるかと思います。
21年半で5台目です。
初代…F504iS(約2年)
2代目…F900iC(約2年)
3代目…F903iC(6年11か月)
4代目…iPhone5s(10年7か月)
5代目…arrows We2 Plus F-51E(現行)
最後のガラケーの約7年もすごいと思いますが、
とにかくiPhone5sがマジですごい。
2014年2月から10年7か月ですからね。
しかも、F903iCに関しては、
まだモバイルバッテリーがそこまで普及する前の機種なので、
予備のバッテリーを買った上で複数使った上でこの使用期間でしたが、
iPhone5sは1度もバッテリー交換せず修理も無し、リカバリーも無く10年半完走しました。
もっとも、晩年はほぼほぼテザリングとLINE専用機みたくなってましたが。
テザリングでiPod touch7をつなぎ、Twitter等をしてました。
そのLINEから『まもなくこのバージョンは使えなくなるぞバカタレ』という通知が来たのがトドメでしたね。
そろっと頃合いだなーと思ってはいましたが、ドンピシャなタイミングでした。
修理やリカバリーこそありませんでしたが、10年7か月の道のりは決して平たんではありませんでした。
とにかく冬になるたびにバッテリードレインが発生し、
電源入れてるだけでひたすらバッテリーが減り続けていくみたいな事が数日間続いたり、
まだ40%くらいバッテリーが残っているのに突然電源が落ち、起動しなくなる
(少しでも充電すると40%から普通に電源が入る)とか、
東京の人が新潟に遊びに来るという時に突然全く通信が取れなくなり
音信不通になりかけるとか、
何度も『もうダメかな』と思う事はありました。
しかし、不死鳥のごとく蘇り…というか何食わぬ顔で蘇り普段通り使えるようになりました。
夜勤明け、ドコモショップに行って新機種を買いましたが、
iPhone5sからSIMカードを抜いてarrowsにぶち込んでました。
10年7か月も使ったSIMカードって使いまわすんだ?って思いましたね。
ガラケー3機種はずっとFシリーズを使ってきたので、
ここでFシリーズに戻るのも面白いかなーと思ったのが決め手です。
おかげさまで、順調に移行は進んでます。
とはいえ、iPhone5sが古すぎて起動しなくなったアプリも多々あり、
引継ぎも一筋縄ではいきません。
とりあえず、大根おろし無料クーポンを電子の海に還した丸亀製麺は許しません。
あと、10年7か月もiOS使っており、
サブ機種(iPod touch、iPad mini4)もiOSなので、
初めてAndroidを使うので、ハイパー文字が打ちにくい。
いや、文字はそうでもないんですが、カーソルの移動とかが全然違うので、
早くもAndroidにした事を後悔しつつあります。
なんで10年7か月も持ったiPhoneを1世代で切り捨てAndroidにしたかというと、
安かったから。 なんと愛の無い。
いやでも本当にそうで、流石にTwitterとLINEと、音ゲーとラーメンの写真撮る為に
20万弱も出してられないというのが本音。
10年7か月連れ添ったiPhone5sが『SIMカードなし』表示になったのは、
やっぱりどこか寂しいですね。
苦労もありましたが、本当にお世話になりました。
いい機種でした。
もう電気屋に行くたびに『 iPhone5sのケースが無い 』 という小ネタを
しなくて済みます。
実はiPhone5sにした日の事をブログに書いてました。
RB1415 『圏外になった君へ』 (2014年2月15日更新)
ブログを長くやっているとこういう記事の振り返りが出来るのはメリットの一つです。
コレ書いたときは、まさか10年以上使い続ける事になるとは思っていなかったですし、
このブログも(月一更新にはなりましたが)続けてるとは思ってもいませんでした。
流石に今回のF-51Eから次機種になる際はもうこのブログは終わっていると思いますが、
次は何年使い続ける事になるか。
今から楽しみです(新機種にプレッシャーをかけながら)。