お世話になっているパソカフェの先生がこちらのYouTubeの大浦先生のボードをお気に入り。
直接作りにもいかれているほど。
 
 

どんあ撮影ボードか気になる方はどうぞ^^

 

 

先日のKEY先生もご自分で漆喰風のボードを作られていたので、作業場での撮影用に作ってみたいと、とりあえず100均で合板購入。

 

 

大浦先生の動画で何となくわかったので、とりあえずサンディングと木のヤニが出ないよう、オールパーパスシラーをぬりぬり。

 
家にペベオのデコクリームがあったのまたでローラーでぬりぬり。
使ったのは02番のクリームがかった白。

 

 

 

 

これエッグシェルというトールの技法なので、なるべくムラにならないよう気をつけて。

汚しはスポンジのかわりに海綿でポンポン。

色が濃くなったので、セラムコートのホワイトとマッドストーンも乗せちゃいました。あせる

 

 

もっと水で薄めた方が良かったかもしれないと思いつつ、100均のベニヤがお皿の下のボードになりました。

 

 


 
雰囲気出てるでしょう口笛
紙の背景よりマシ。。。と思いたい。
 

撮影ボード、グレー系が流行りですよね。

自作したい方、動画参考にして下さいね。

 

 

 

そしてこちらが本物の洋書。

Amazonでポチったらすぐ着ました。

 

文字がくっきり出ないよう、距離のあるレンズに変えてます。

 

 

 

 

やっぱり背景変わると違いますね。

 

あとはセンスの問題か。。。えーん

 

 

minnne出品中。

 

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
ご了承ください。

 

人気記事

メモ団地で見つけた小さな幸せ手作りのあるやさしい暮らし
メモレジン失敗お役立ちリンク集
メモUVライトとLEDライトの違いについて
メモ残念なスマホケース UVレジン失敗
メモ生徒様感想・リンク集
メモ
布を選ぶときの色合わせのコツ
メモミシン糸で手縫いしたらダメなわけ

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。