巾着の仕上げをとミシンをかけると

「ガリガリ!」

と大きな音で生地をかんで動作がストップ。
 
絡まった糸を外して、もう一度糸をかけ直しても、同じ音が。
 

「?」

 

まだ針板の下で絡まってるのかと思い、外してみると埃が。。。

 

↓これは家のミシン(同じ機種なので写真使用)

 

 

ちょちょいととって内釜を外すと

 

 

埃が。。。

image

 

 

ではなく、折れた針の先が釜に落ちてました。

 

 

 

 

 

 

お店に

「買って間がないのに急に調子が悪くなった!!!!」

とクレームが入ることがあります。

メーカーさんに修理に出す前に点検で見つかるのが埃と、針がおれたあと急に調子悪くなったというもの。

 

 

折った時に釜を傷つけて、糸がひかかると糸調子が狂います。

 

はい内釜交換です。

 

 

 

昨日はミシン針を新しくおろしたはずなのに、使う時なかったのは誰か折ったねニヤリ

 

 

 

折れた針の先は絶対見つけましょう。

 

釜に残ってると更なる破損の原因です。

 

 

その後無事縫えたので、「ガリガリ」の音の原因は解決です。

 

 

それとミシン針はブラウス2枚分縫うと交換聞いてます。

稀に

「買ってから針を一度もかえたことがないけど、最近糸調子が悪い!!」

というクレームも頂戴します。

「針まがってませんか?」

「え?折れたら替えるのじゃだめなんですか」

分厚いものを縫う時引っ張たりすると、曲がります。

適度に交換して、ミシンを大事に使いましょう。

 

 下糸の巻きが汚い時も、糸調子がくるったり、変な音がするので、きれいに巻きましょう。

 

 

 

 

 

 

今さら聞けない、新米ママさん、自己流の方向けの裁縫勉強会してます。

 

 

 

 

初めてスマホ・パソコンからご参加する方へ(インストール・操作方法)

操作方法が不安な方は、操作の方法を書いたPDF資料をお送りします。

 

お待ちしてますウインク

 

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

 

 

人気記事

メモ団地で見つけた小さな幸せ手作りのあるやさしい暮らし
メモレジン失敗お役立ちリンク集
メモUVライトとLEDライトの違いについて
メモ残念なスマホケース UVレジン失敗
メモ生徒様感想・リンク集
メモ
布を選ぶときの色合わせのコツ
メモミシン糸で手縫いしたらダメなわけ

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。