ご覧いただきありがとうございますふんわり風船星


ぽいと申しますニコニコ
夫と子ども2人の4人家族です

親から譲り受けた100坪の土地、
市街化調整区域の農地に
延べ床42坪の家を建てます

インダストリアル、男前インテリアを
意識したカフェのような家を目指します!

 
2021.01▷家建て計画開始
2021.08▷パナソニックホームズと契約
2022.05▷造成工事
2022.07▷着工
2022.09▷上棟(シェルター工事)
2022.12▷入居!!      


内覧会記事まとめました

こっちも見てね


第十回目は和室です


和室と言いつつ、畳があるだけなので畳部屋と言った方が正しいですね

でも畳部屋はダサいので和室でいきます




WEB内覧会

和室



和室はリビングに面しています

トトロが可愛いですね😍


扉を開けると!

狭いながら和室登場です!!



これ、すごくないです??


なにを言いたいかわかるでしょうか?

昨日のリビングの時に気づいたひとはすごいです





ふふふニヤリ


和室の扉がどっかに行っちゃいましたびっくり


3連の引き戸が引き込むスペースはありません



ではどこに行ったかと言うと


⬇︎      ⬇︎      ⬇︎

居ました!こんなところに!!てへぺろ


これはパナソニックのフリーウォールⅡという商品です

吊られているパネルのドアでこのようにしまうことができます



これはしまっている途中

ちょっと変わったドアで説明すると長くなるので機会があったら記事にしますニヤリ


このドアのおかげでリビングとの開放部分は広がるし、閉めている時はしっかりとした個室になります


凄くいいのですが、開け閉めするのは結構面倒だし天井部分がダサい

これはなかなかに残念

でもパネルはクロス巻きといってクロスを貼ることが出来るので他の壁と同じ色にする事ができます



高さ30cmの小上がりにしているのでこの部分を収納にしました

これ引き出しに見えるでしょ?


違いますニヤリ

マグネットを付けた板を貼り付けただけ凝視


パナソニックホームズで造作の引き出しを作るとかなり高くなるので苦肉の策です


追記

 ICさんが考えてくれました❤️



でも僅か高さ30cmしかない小上がり部分に引き出しを作ると高さがほとんど取れないので、最大限に利用出来るこのマグネット板はありだと思います


板の白さがクロスと合ってないので、余っているクロスを貼り付けようと思っています

これぐらいならぽいにも出来そうニヤリ


長くなりましたが、和室に入りましょうか

ドアとして開くパネルはここだけです


玄関に続く室内窓と神棚が見えます

ちゃんとした個室になるので義両親が泊まりに来た時に利用出来そうです


畳は最近流行りの和紙ではなくてい草です

ほのかにい草の香りがして気持ちいいです照れ


そういえば新居は独特の匂いがあると思っていましたが、嫌な感じの匂いはしませんね🤔


全館空調でちゃんと換気できてるからかな?


換気といえばこの和室はなぜか個別空調になっていて、ACファンと言うエアコンの小さい版みたいな物を付けなくてはいけません

これが地味にダサいショボーン


照明はオーデリックのシーリングライト

天井がスッキリに見えてカッコいいですグラサン


畳はサイズオーダー出来るので和室いっぱい畳にすることはできたのですが、和室には子供用の本棚やおもちゃを置く予定なので板の間の部分を広くとっています




カーテンはツインシェードを採用

ここは今時っぽい感じにしてみました

でも色味が地味だったかな口笛



前にも言いましたが、室内窓からお帰りが出来ますニヤリ


最後にパネルを開けた状態で和室からリビングを見ると



ふふふ、満足ですグラサン


和室は以上ですにっこり


次は2階ホールだよ

見てねニコニコ