4.11東日本大震災 追善供養 復興祈願祭のご案内
先日、鎌倉でお知り合いになった方からこんなお知らせが届きました。
きっと桜も満開で、芽が出始めた大銀杏の樹も元気一杯だろうなと。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
来週月曜日、鎌倉で大きな祈りのイベントがあります。
震災から1ヶ月の4/11(月)午後、
鎌倉の宗教者が神道・仏教・キリスト教等、宗旨・宗派を超え、
鶴岡八幡宮に集結して祈りを捧げます。
その後、由比ケ浜に出て海に向かって祈ります。
どなたでも参加できます。
詳細は↓
Kamakura Pray Project~東日本大震災 追善供養 復興祈願祭(公式情報)
http://kamakura.cocolog-nifty.com/_pray_project/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日行った阿里山。
桜は可愛らしく満開に咲いていて、
茶葉の芽は元気に元気に空に向かってすくすくと育っていました。
元気をもらう瞬間です。
台湾茶会~眞水茶事~のご案内
~台湾茶会のご案内~
台湾では、やっと春らしい天気がやってきました。
阿里山でも新芽がすくすくとそだっているという事です。
台湾阿里山で寒い冬にしっかり休息をとし、すくすくと育ってきた元気いっぱいの新茶を
味わって頂きたいとお茶会を開催いたします。
是非、お気軽にご参加ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
台湾茶会 眞水茶事
日時;
第一部11;00~12;30 第2部13;00~14;30 第3部15;00~16;30
(各部共に開始30分前から受付開始)
会場;東京松屋ショールーム
4
会 庭園ホール
(JR上野駅浅草口より徒歩10分または東京メトロ銀座線 稲荷町駅より徒歩2分)
茶席料;3,000円(当日受付にてお支払ください)
* 阿里山の新茶3種類とお茶菓子3種類をお楽しみいただけます
予約方法;お名前・ご連絡先・ご希望の時間帯を明記の上、
下記のメールアドレスにメールをお送り下さい。
複数名でご参加の場合は全員の名前と代表の方の連絡先を
お知らせください。
予約・問合せ先;ブログのメッセージよりご連絡ください。
主催;眞水茶事(xiao-liang &shizu )
協力;紫金園
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みなさんで台湾の春を感じましょう。
みなさんのお越しを楽しみにお待ちしております。
お茶で花見。
台湾は今週末から来週にかけて4連休です。
4月5日は清明節。
台湾ではお墓参りの季節です。
みな、一斉に田舎に帰ります。
でも、4連休になたのは、4月5日が火曜日で、前の週末に挿まれた4月4日(月)が
子どもの日と制定されたから。
今年がはじめてです。
春茶の季節、桜の季節がやってきましたね。
今年はお酒を酌み交わして花見とは・・・ちょっとなりませんね。
でも、春の元気一杯のお茶をのみながら花見は如何ですか。
また、感動してしまった。
台湾にいながら日本の復興にできる事の一つ。
日本の食品等をできるだけ購入する事。
なので、最近台湾のSOGOへ足が向くことがふえています。
今日も、会社帰りにまたSOGOの日本物産店に足が向いていました・・・。
そこで、耳にした感動した話。
「這個給哪個日本老板 跟他講加油喔!!」
「これ、日本人の社長さんに渡して。がんばっれって言ってね!!」と。
見た感じ知人の様ではなかったです。
何を渡していたかはわなりませんでしたが、たくさん渡していました。
同じお店で買い物をしていた私はまた、感動して私が「ありがとう」と言ってしまいそうでした。
我が家には気が付けば、台湾の日本物産展で買った日本の食材がたくさんになっていました。
みると、宮城のおうどん、青森のりんごジュース、秋田の納豆などなど東北地方のものがほとんどでした。
次は福島のお米を買おうかな。。。と、考えています。
関西パワー!?
「関西パワー」なのでしょうか・・・?
それとも、春が近いから?
最近、関西方面のお客様からの茶葉のご注文量が増えています。
お客様たちは昨年の大阪で参加した「tea&sweetsマルシェ」でお知り合いになった方や、
そこで知り合ったお客様が紹介してくださったお客様などなど。
お茶が好きで・・・とか、
お茶会を開催します・・・とか
お茶のお店を開店します・・・とか、
お茶のお店でWEBショップを始めます・・・とか。
紫金園の茶葉を選んでくださってうれしいです。
ありがとうございます。
本当は、3月東京で開催する予定であったお茶会で、
皆さんにお披露目する予定であった、2010年冬 大寒烏龍茶 のコンテスト茶。
皆さんの目の前で封を切ることはできませんでしたが、
私の方でしっかり、封を切って、丁寧に小パックにつくりました。
ご希望のお客様にお譲りする事になりました。
また、コンテスト茶のお披露目が出来ますように。
「日本加油!」の声
この週末は、いろいろな方に会う機会がって、たくさんの方々にこの言葉を掛けていただきました。
「日本加油!」
日本、がんばれ!です。
知り合いの方も、初めて会う方も、
みな日本のことを心配してくれています。
でも、みんな「日本なら大丈夫!絶対に復興するは」と。
「きっと他の国はこんな災害に見舞われたら難しいかも知れないけど、日本は大丈夫!」と。
まったく、初対面の方にもそのような言葉を掛けていただき、
とてもうれしくなりました。
昨日はとある台湾茶会に参加しました。
そこで今年の初の台湾春茶を味わいました。
今年のこの寒さで、もう春茶??なんて思いましたが、
お茶会の主催の方は特別に作ってもらったそうで、
3月の頭のとても暖かくなったときに、芽吹いた部分を使ってつくったお茶だそうです。
台北SOGOにて日本物産展
とても寒い台北です冬に戻ってしまったようで...。
日本で覚えた湯たんぽを早速購入して愛用しています。
台北のSOGOの前を通ったら「日本 北海道 物産展」が3月24日から開催されていました。
こんなときに大変だな・・・と。
SOGOの人も大変だろうなと・・・。
きっと、お客さんも少ないかも知れない・・・と。
いって、いろいろな日本の商品を購入しようとよって見ました。
ところが、すごい人人人。
青森のりんごジュースを販売していたお店の方に聞くと、すごく売上がいいんです~と。
私達もびっくりしているんです~と。
みんな日本の商品が好きで、
だからここでたくさん大好きな日本の商品を買っておかなくては、
もしかしたらこれから先、口にできないかも・・・と。
こちらでも、ちょっと違った買占めの波が・・・。
たくさんの義援金を送ってくれている台湾の人々。
日本の商品をここまで好んでくれていると、うれしくなった瞬間でした。
東北地方の物産を扱っているお店には「東北頑張れ!」のポスターが。
うれしかったです。
今年は国内旅行
今日、茶友の一人から連絡があって、
今年のGWは前半には台湾へ後半には京都へ行きますとの事。
関西方面の茶館めぐりをされるそうです。
聞いたとたんに「私も行きたい~!!」ってとっても思いました。
きっと今年はGWの季節も、桜の季節も、日本には外国人は少ないでしょうね。
だからこそ、日本の旅に出かけるのもいいな~と。
実際、台湾に戻って聞いた話ですと、
当分は日本へ旅行へ行く人はいないのでは。。。との事。
私は日本人だから、「大丈夫よ」って言えますが、やはり外国人はそうは行きません。
みんな、怖いといっています。
休みが取れるか分かりませんが、
とれたら、まだ行った事のない日本や、好きな日本の場所に旅行に行きたいと思います。
各々の地でお茶会なんかができたらいいな~なんて勝手に考えています。