台湾 茶の道日記 -14ページ目

ありがとう

今日、用事があって台北の交流協会へいきました。

そこで目にしたのは、こんなにたくさんの日本へのメッセージでした。

数え切れないくらいの日本への励ましのメッセージ。


小さな子どもから、大人までたくさんのメッセージが掲げられていました。

ありがとう。


台湾 茶の道日記



台湾 茶の道日記



台湾 茶の道日記


台湾 茶の道日記


台湾 茶の道日記

そして、別の場所には、日本のかたから送られた台湾への感謝のメメッセージ。

こんなありがとうのお返事の仕方もあったんだって。


台湾のみなさん、本当にありがとうございます。














蓮花の季節

そろそろ蓮花の季節となりました。

台湾に来て1年目のこの季節。花市場にいってみた蓮花。

台南の白河という蓮花の産地でみた蓮花。




台湾 茶の道日記


なんだかこの花をみるととっても元気をもらう気がします。

もう、台湾でこの季節を迎えるのは4回目です。


時がたつのは本当に早いな・・・と蓮花を身ながらつくづく感じてしまいました。

北埔のたび

北埔へいくと、いつも目がとまってしまうこの一角。

老街の一角にカラフルなかわいいかごバックがタックさん売っています。


小さいので100元(約300円)大きくても250元(約750円)。

家にたくさんあるんですが、重宝するのでいつも思わず買ってしまいます。


台湾 茶の道日記



台湾 茶の道日記


今回もすりすりと擂茶してきました。


台湾 茶の道日記

べつに、北埔産ではないとおもいますが・・・。

なかが黒いピーナツに最近は中が紫のピーナツが出てきているようです。

台北でも最近見ます。



台湾 茶の道日記


東方美人茶の畑が広がっていました。

6月くらいに茶摘がはじまるそうです。

製茶風景も見せてくれるとか。

6月になったら連絡をしてみようと思います。



五月雪

見に行ってきました。

五月雪といわれる桐花を。


台北からバスで約1時間半。

東方美人の里の北埔でみてきました。


でも、やっぱりこちらも今年の天候の影響で時期が遅れています。

例年ですと、今ちょうど満開の季節。

でも、今年はやっと咲いたかなっていうところです。


でも、木によっては満開にさいていてとても美しく、きれいでした。


台湾 茶の道日記



台湾 茶の道日記

花がおちてしまった後が、まるで雪がふったようなので、

五月の雪といわれるそうです。


もう一回満開のときに行きたいな。

桐花祭り

台湾ではこの時期毎年桐花がきれいに舞います。


客家花布でも使われている桐花。


台湾の各地で見られますが、明日はここ私の台湾の大好きな場所


客家族の集まる北埔まで見に行きます。


明日は雨みたいだけど、雨でもきっと素敵な気がします。



台湾 茶の道日記


昨年の夏に行った「永井茶堂」

また、擂茶を楽しみたいと思います。

食養山房

先日、日本から台湾茶好き3人の方々がいらっしゃり、

みなさんのと~てもいきたかった「食養文化山房 」へいってきました。


ここは、私も以前に来たことがあってとっても好きな台湾のレストランの一つです。

ただ、山奥にあるので、交通の便が不便であるのですが、

タクシーで行ってしまえばラクチンです。


今日もたくさんの美味しいお料理を頂き、

お茶好きの方々なので、なんとか食事の後にお茶を楽しめないかと

お願いしていたところ、別の茶室に連れて行ってくれて美味しい台湾茶を楽しませていただきました。


昨年の台湾阿里山冬茶を2種類。

清香と焙煎を聞かせたお茶。


なんと、入れてくださったのは、ここのお店のスタッフの方で、

なんと、日本人なのです~。


どうやら、もともと調理人だったそうなのですが、台湾茶好きが高じて台湾に来て

調理師をしながらお茶を学ばれたのだそうです。


いろいろな方がいるんだな~と。

なんかとても素敵な縁を感じました。


また、食事とお茶を頂に行きたいです。



台湾 茶の道日記


とてもやさしい味で、幸せな時間でした。

ありがとうござます。

阿里山鉄道

4月の連休にいった阿里山遊楽地区。

初めて乗って感激した阿里山鉄道。


今日、脱線、転覆事故が起きてしまいました。

台風で大きな被害を受け、少しずつ修復をしていっていて、

全部が開通するまでには、あとどのくらいなか~

なんて考えていた矢先の事故。


台湾 茶の道日記



残念です。

とともに、本当に自然災害の威力に恐ろしさを感じました。






キティーちゃんcafe

日本にでもあるのでしょうか?

キティちゃんcafe。


先日姪っ子が台湾に遊びに来たときにどうしても行きたい~!!とのリクエストで

いってきました。


姪っ子ちゃんは2歳半なので、ちょうどこのようなキャラクターが大好きなお年頃。

キティーちゃんcafeでは、みるものすべてにきゃっきゃしていました。


台湾 茶の道日記


台湾 茶の道日記

カプチーノもキティーちゃん。

大切なペット達。

地震発生後、いろいろなニュースを目にし、

ふと、ペット達はいったい・・・・

という話を家族でしたときに、すぐに動物愛護協会のHP を探しました。


はじめは、義援金や物資支援の記事が主で、

少したった頃には、震災専用のHP がアップされ、様々な情報を掲載しています。


みなさんで、少しでも多くの今も懸命に生きようとしている動物を助けましょう。


http://www.jpc.or.jp/saigai/pdf/A40419.pdf




翔と申します。

我が家の新しい家族「翔 (しょう)」と申します。

元気一杯わんぱく君で、写真をとるのも一苦労です。


庭の植木を噛み切ったり、お花をたべちゃったりと母は毎日おちおちとしていられないそうです。


先輩のりゅうちゃんは持ち前のマイペースさで、自分より大きなしょう君が来ても

びくともせずに、マイペースさをさらに増しているようです。



台湾 茶の道日記


あっち噛み噛み、こっち噛み噛み。

台湾 茶の道日記


遊びつかれてぐっすりです。


よろしくお願いします。