ニート株式会社のレンタルニート

ニート株式会社のレンタルニート

NEET株式会社の事業、有り余る時間でみなさまと一緒に遊ぶレンタルニートです。

7月2日

 

前日に札幌で念のため買っておいたやきそば弁当を荷物の圧縮・軽量化を兼ねて朝から食べる。

 

新函館北斗駅周りの売店に不安があったので買っておいたまでだが、しっかりホテルのロビーの自販機で食べ物系もありやきそば弁当も売ってた。早まったな。

 

 

 

函館より手前の新函館北斗に泊まることが決まっていたので、この日の観光プランとしては大沼公園に行くことにしていた。

 

札幌方面にちょっと逆戻りする形。

北海道の鉄道ってのは本数が少ない。時間の都合上特急の一駅乗車をしながら大沼公園駅へ。

 

 

大沼・小沼があり、大沼の周囲は14kmだそうだ。

その南側が公園になっている。

 

レンタル自転車もあるようだったけど今日は雨が降るか微妙なところ。

公園内をある程度散歩できればいいだろう。

 

 

 

北海道駒ヶ岳がよく見える。

昨日に続いて気温20度前後で涼しく、自然を感じられてとても気持ちがよい。

 

小学生たちが遠足で来ているほか外国人観光客も多かった。

自然公園の類は古くからの観光地といった感じでいいな。売店やレストランの建物が古いのもまた時代を感じられてよい。

 

 

 

ボートに乗るのは気持ちがよさそうだった。

上野の不忍池なんかよりも結構な広範囲を移動できるだろう。

 

4人組のおばさんたちがスワンボート乗って若者たちみたいにキャーキャー言ってて楽しそうだった。

 

 

橋を渡って小さい島をいくつも巡れるような散歩ルートを回る間にとてもリラックスできた。神社やお寺に加え、旅先で気軽に行ける観光スポットシリーズは自然公園だな。今後に活かそう。

 

 

 

15時前ぐらいに大沼公園駅を出て普通列車で40分ほどで函館駅に到着。このくらいなら特急に乗る必要もなく、北海道基準ではぜんぜん近い。

 

 

前来たときは営業してた駅前のビルが閉店してる。

何があったっけここは?

 

 

早めにホテルに着けたのでガンダム水星の魔女最終回の放映時間に間に合った。

 

去年10月に函館来た時も、一期の最初の方をホテルで見たのを思い出した。あのときは湯の川温泉のエリアに泊まった。

 

水星の魔女はとにかくキャラクター人気が高く、それぞれの人間関係の描写がメインであった気がする。

 

 

7月3日

 

あっという間に最終日。

函館からフェリーに乗って青森から新幹線で帰るルートも今までに2回やったが今回は新函館北斗から新幹線で移動だ。

 

その前に函館観光をする。

北海道では全国旅行支援が1泊分しか適応されてないが、函館駅前の宿泊でクーポン2000円分でたのでこれもまた昼食に使おう。

 

まずは元町エリアに「ペリー提督来航記念碑」があるらしいので行くことにした。

 

 

函館山に向かうふもとの地域には急坂がいくつもあってその道路ごと名前がついている。

 

 

 

アイドルグループの名前みたいな坂道シリーズ。

このあたりは2年前に函館山に登ったとき、神社を通るため南側に回り込んだんであまり見て回らなかった。

 

 

 

 

しかし歩いてみるとなるほど歴史を感じる古い建物がいろいろある。

水色っぽい建物は元町公園にある旧北海道庁函館支庁らしい。

 

和風建築もあるし洋館もあるしで長崎と似たような雰囲気でもある。

やっぱ港町で貿易の歴史があるということか。

 

 

そしてたどり着いたペリー提督像、そしてペリー広場。

 

 

 

ペリー「開国してくださいYO~」

っていうFLASH動画が昔流行ったね。

 

30代で同じぐらいの世代ならネットにはまったきっかけはFLASH動画に決まっているはずだ。

 

どちらかというと歴史よりもそのネタが気に入っているためここに来た。

なにそれ武器?喜怒哀楽?

 

 

(知らない人はこちらの動画を見ましょう)

 

 

 

 

 

ペリー像があるのは確か浦賀の黒船来航の後に函館にも寄ったというような歴史だったと思う。

 

 

 

近くには船魂神社というのがあったのでお参りした。

 

 

沖縄でも神社に行って北海道でも神社に行った。

これで運気上昇効果はより高まったはずだ。

 

 

函館出る前の食事はやはりラッキーピエロにした。

地域クーポン対応店。

 

この当たりにも数店舗ある。

 

 

 

今回はハンバーガーではなくカレーを試すことに。

カレーライスとカツ丼の合体した「カレーカツ丼」という素晴らしいメニューがあったので決定。

 

丼ものも試してみたかったところを一度で2つ楽しめるのは効率的。

 

普通のカツカレーに対し、カツ自体にしっかりカツ丼用の味が染み込んでいる。さすがにカレーの味が弱まるレベルで相性は微妙である。

 

ちょっと連日濃い味のものを食べすぎた気がする。

 

 

遠足とか社会科見であろう小学生たちがラッキーピエロの店内でテーブルに分かれ食事してた。

 

男子3人、女子3人みたいなグループだがスポーツやってそうな雰囲気の男子3人の班は男女仲良く会話が盛り上がってた。さすがモテるタイプは子供の頃から違う。

 

 

店舗によるけど、カレー以外にもなんとまだにオムライスや焼きそばやピザまであるというのだ。

 

今後また来たときにも何度も通わねばなるまい。

一気に試せるように5人ぐらいで来てラッキーピエロで飲み会したい。

 

 

なお食べた店舗の近くのベイエリア本店が創業一号店だそうだ。

 

おもちゃ屋かなんかのように見える。

どの店舗も外観や内装がすべて個性的。

 

 

 

すぐ隣のやきとり弁当も気になった。

ハセガワストアってのが確かに函館駅前にある。

 

これもまた今度試したい。何回も函館に来なければ。

 

 

 

赤レンガ倉庫群を眺めて函館での観光を終了。

 

 

函館駅から新函館北斗駅まで移動し、帰りの新幹線に乗る。

最後の楽しみは初めての北海道新幹線、そして青函トンネルを通ることだ。

 

 

 

車内で飲む用にガラナも買っといた。コアップガラナよりもキリンガラナのほうが好きかな。

月曜夕方に乗ったが新幹線は意外と混んでいた。

 

北海道新幹線はそもそも本数が少ない。

(実は乗り遅れて1時間半ぐらい次のを待つことになった)

 

青函トンネルについては通る頃にアナウンスで通過に20数分かかることを教えてくれる。

その前に通る北海道側の駅が木古内、出た後の青森川の駅が奥津軽いまべつ。通ったことないルートを利用することで知識を得た。

 

 

そのまま大宮経由で川越まで帰り長旅は終了。

 

沖縄旅行から北海道直行を2年連続でやるよい体験となりました。

 

今回は沖縄4泊、北海道4泊で計9日間の旅。

 

時間があればこんな感じで長旅にも対応可能。

いろんな旅に慣れたので遠方からの呼び出しもお待ちしています。

 

無茶な旅行プランにも対応するレンタルニートをよろしく!

写真の撮影はお任せください。

 

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

@naka_yousukeさんをフォロー

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

 

6月30日

 

北海道一人旅編に突入。

前日雨の中バスを降りてからなんとか歩いてホテルに辿り着いたが、1年前に北海道に来たときの体感とはやや違い、雨のせいか蒸し暑い。

 

去年は沖縄から北海道に移動したときはかなり涼しさを感じた。

やっぱり湿気による違いということかな。

 

 

2連泊なのでホテルのチェックアウトはまだ明日。ゆっくり起きる。

 

前日セイコーマートで買ったあんドーナツで朝食。

朝はパンとコーヒーがいい。

 

 

雨が降りそうだなーと思ってたが朝食してる間にもう降ってきてた。

今日はあまり外を歩き回れそうにないので札幌駅周辺で過ごす感じでいこう。


たまにはごく定番の旅行のように食を楽しむ感じでもいいかな。

 

 

泊まったところはでかいアパホテルで内装がちょっと豪華。

 

 

 

 

横浜の大きなアパホテルなんかにも泊まってみたいがコロナもおさまりつつあり値段が高くなってきてしまった。

 

気分転換を兼ね意味もなくビジネスホテル泊をたまにしたいところだが、首都圏では既にちょっとやりづらい。

 

なお早めに予約しておいたおかげで今回1泊あたり5000円。

しかし近くで野球の試合があるとかで直前には1泊13000円とかになってた模様。

 

やっぱ何でも早めに予約を決めておくのがお得らしい。

 

 

 

とりあえずホテルを出て真駒内駅へ移動。

ブックオフなんかもあったので寄ってく。

 

駅までは真駒内公園の脇を抜けていく感じで、結構な距離がある。

バス使わずに全部歩いてみたが結局4km以上はあったんじゃなかろうか。

 

 

公園には熊出没注意の看板。

札幌駅周辺の市街地からちょっと離れたエリアに行くだけでもう熊の出没情報はよくあるみたい。おそろしや。

 

雨は上がり、曇ってはいるが30分以上も歩いていると蒸し暑かった。

 

 

地下鉄南北線で移動し札幌に到着。

雨が降ったりやんだりである。

 

出資者オススメによれば、「らーめん共和国」がビルの再開発によって8月で閉店になってしまうので行くとよいとのことだった。

 

 

昼は「札幌で味噌ラーメン」かな。

雨であまり歩き回りたくないので定番の観光といくか!

 

場所がわからなかったがビックカメラのビルの上層階にある。

 

 

 

室内のテーマパーク的な感じで池袋のナンジャタウンみたい。

8店舗ぐらい入っているが8月にまるごとなくなってしまうらしい。

 

 

食べる店候補、こういうのは直感で決めたい。

「白樺山荘」と「あじさい」は空港で食べたことあったかな?

 

 

最近ゲーム代行依頼で「ゴーストオブツシマ」をやってるが、馬の名前を「空」にしたのでらーめんそらに決定した。

 

 

せっかく食べに来たので豪華にいく。

三種の肉盛りみそ 1350円をいただきました。

 

チャーシューや角煮のガッツリ系でうまい。

なんだかんだで食べ物と行った店の写真が撮れるとブログに書くに値するネタが簡単にできるのでよい。

 

しかし自分ならではの固有の観光ができたときの方が記憶には残るもんだ。観光でやりたいことシリーズは常に考えておこう。

 

 

その後も雨だったんで趣味のカードショップめぐりなどをした。

札幌はやはり市街地、周辺でやることは東京でやることとだいたい同じ。

 

 

 

狸小路のドン・キホーテにはイエサブやバトロコが入ってるので前にも行ったのだった。

 

夕方ぐらいまで札幌市街地をうろつく。

 

 

そして今日は札幌の人からレンタル依頼が入っていた。

1年前にも同じ人からあったんだけど、事前に予定を公開しといたんでまたちょうど札幌行くときに利用するということになった。

 

午後7時ごろ待ち合わせをしてイタリアン系の居酒屋へ。

 

 

ニコ生の視聴者でもあるお方。

去年も同じようにこれまでの活動の話をしつつ飲んだのだった。

 

 

飲み放題を注文し、依頼者は「新記録に挑戦する」ということなので飲んだ数をカウントしながら喋る。

 

遊戯王のライフ計算アプリ付属のカウンターでお互いの飲んだ杯数をカウントした。

 

こちらもそんなにたくさん飲めるタイプではないが、せっかくなの飲み放題なのでややハイペースで飲む。

 

これでフラフラになって失敗をやらかすこともあるが、北海道まで来て1年ぶりに利用してもらうという珍しい機会なので楽しく飲みたい気分だった。

 

 

いろんな話題の中でやはり盛り上がる話題は人間関係。

「あの女の人とはその後どうなったんですか?」などに対し、前から知ってくれている人にとって面白いであろう男女関係のしょうがない話をいろいろ喋った。

 

浮気されて振り回された話とか。

それでも再び連絡がくるとついつい応じてしまう話とか。

 

「メンヘラ女性と関わると苦労はするが退屈しない」論を展開したところとても面白がってもらえたらしい。

 

その体験を今後に生かしていきたいと思っています。

 

 

なお向こうは2時間で13杯飲み新記録を達成したとのこと。

こっちは6杯ぐらいだったか、普段に比べりゃハイペースだったのでしっかり酔ってしまった。

 

1年後もまたぜひ来てくださいとのことでレンタルは終了。

 

 

だいぶ酔いが回った状態で電車乗って真駒内まで戻り、バスに乗り換えてホテルに到着した。

 

その後大浴場で風呂に入ってコインランドリーで洗濯するところまでしっかりできたのは我ながらよくやったもんだ。

 

 

7月1日

 

札幌編を終えて函館へ移動する。

 

ホテル近くの藻岩高校前からバスに乗り再び真駒内駅へ。

外に出てすぐに肌で感じたが、今日は涼しい。

 

少なくとも関東でいう7月の空気とは全然違う。

 

 

出資者である沖縄旅行の依頼者から頼まれていたので、札幌についてからまずは二条市場にお土産を買いに行った。

 

 

 

 

鮭とばとホタテひもを購入。

想像してたより鮭とばのサイズが長くてサイズがでかい。

 

パッケージ含めると50cmあるんじゃなかろうか。

これを残り数日の旅行のあいだ輸送して持ち帰るのはなかなかに面倒だった。

 

 

これもまた東京で行くのと似たような感じだが、函館へ向かう前にせっかくなのでヨドバシやポケモンセンターに行ってみる。

 

 

 

ポケモンセンターではポケモンカードをちょっと売ってた。

最近高額カード需要が高いことでパックは全部売り切れる。マジで不人気パックなら残ってるとかそういうの無くてデッキ以外は何もない。

 

5パックずつ限定で2種類のみ買えた。

 

 

そして函館方面へ向かう特急の中でポケカ開けてみるとレアなやつが!(ミモザSR)

 

よい旅の思い出になりました。

 

まだまだ開けたいけどなかなか買えない現状。

 

ポケカ最近再び集め始めたので対戦依頼のレンタルニート受け付けます。買ったけど全然対戦してないあなたに。

 

 

 

特急での移動がこれまた長い。

セイコーマートでようかんパンを買っておいたので車内でいただく。北海道に来ると毎回食べてるお気に入りだ。

 

 

宿の都合から、今日泊まるのは新函館北斗駅前。

 

 

 

 

ホテルと逆側の写真も含むが新函館北斗駅前はホント、泊まる東横インとレンタカー屋ぐらいしか何もない。

 

 

昼間、札幌で風が吹いてて寒いと感じるほどだったが気温は20度前後。北海道の涼しさを存分に味わう結果になった。

 

函館といえばハンバーガーの「ラッキーピエロ」に行くことをもう決めてたのだが、新函館北斗駅から3kmちょっと移動した先に本店があるらしい。

 

函館駅に着いてからと思ってたが周囲にはセイコーマートを含めた夕食のあては何もないのですぐに歩いて行ってみることにした。

 

駅を通ってホテルと逆側の出口に出るが畑と田んぼが広がるばかりのまっすぐな道が続く。

 

七飯の読みは「ななえ」か。

ここの道を歩いて移動するのに30分以上真っ直ぐな道がずっと続いた。まさに北海道。

 

 

そしてラッキーピエロ峠下総本店に到着。

 

 

 

 

なんとも奇抜な装飾。

ほかの店舗も行ったけど一際ハデな内装になってる。

 

 

初めて函館に行ってからというものお気に入りになったラッキーピエロ。あれもこれもメニューを試したい。

 

 

スペシャル生ベーコンエッグバーガーとテリヤキバーガーに決定。

ガッツリソースが入っててボリューミー、濃い味な感じがたまらない。

 

素晴らしい満足感だ。

正直なところ観光地で食べたいろんなグルメの中で一番うまい。

こういうジャンクなものが好きだから。

 

函館に行くたびにまた食べるであろう。

 

 

帰りも40分以上時間をかけて歩いたと思う。

 

新函館北斗の駅は新幹線の本数も少なそうで閑散としていた。

北海道新幹線の札幌延伸に期待。まだずっと先の話らしいが。

 

 

その2へつづく

 

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

@naka_yousukeさんをフォロー

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

6月27日

 

自由行動日。

 

1週間ぐらいの旅行同行で出かけることが今までにも何度もあったが、依頼者都合で本人がホテルでテレワークする必要がある日などはこちらは1人で自由に予定を決めて行動するのである。

 

しかし休暇とテレワークを組み合わせて連日の外出を可能にするのはなんとも器用だなと思う。今回はこの宿に3泊だけど、連泊のあいだなら仕事日があっても食事や外出でよい気分転換になりそう。

 

そういうのをワーケーションっていってコロナ禍で推奨する流行りもあるようだし。

 

 

依頼者は仕事日のために重いノートPCを荷物にいれてこなければならないことや、観光中もちょくちょくメールや通話着信があることをぼやいていた。

 

まぁしかし普段から出張ばっかりで地方に滞在が多い仕事なのでそういったことには慣れているそうな。

 

 

 

普通のホテルじゃないので朝食もないし、予定にも縛られないのでゆっくり起きてゆっくり出かける準備をした。

 

旅行の荷物を広げてはいるが自宅じゃないので掃除が行き届いているし、エアコンも寝具も高性能だ。なんとも快適。

 

前日に買った「しかくパン」を食べたけど、大きめの冷蔵庫と調理環境まであるんだからなんかもっと食材買っとけばよかったかも。

 

 

前日と同じく自転車をレンタルして出かけることにして出発。

 

宿のすぐ近くは「カラオケパブ」といった看板の、古臭いスタイルのお店が立ち並ぶ。いわゆるスナックの系統か。

 

宮古島はこれらの飲み屋街がより時代を感じさせる形になってるけど沖縄本島でもだいたい同じ文化があってキャバクラやガールズバーは多い。

 

 

前日と同じ富浜モータースというボロいお店で自転車を借りた。

 

旅行先でもだいたいいつもプラモデルやカードゲーム取扱店に行ってみることが多いので3km圏内ぐらいのツタヤやゲオに行ってみた。

 

 

 

ゲオのあるところは空港のすぐ近く。

この建物の裏から飛行機が現れ飛んでいくのを間近で見ることができるスポット。

 

 

 

宮古島にもあるドン・キホーテで土産物を買った。

今回、地域クーポンが1泊あたり2000円ずつ出てるので宮古島3泊で6000円分も使える。ドン・キホーテも対応していてとてもありがたい。

 

宮古島では「雪塩」ってのを名物として押してるらしい。

お菓子の「雪塩サンド」のCMソングが店頭デモで流れてたけど、現地人らしき少年が真似して歌ってたので地元では定番なのかと思い買うことにした。

 

完全にCMソング買い。広報担当の人はよい仕事をしましたね。

 

「んみゃーち」という言葉を何度か見かけたが、めんそーれと同じくWelcomeの意味かな?

 

 

昼食はハンバーガー好きとして行きたかったA&Wへ。

石垣島でも食べたが本州には無い。

 

 

初日も食べたがまたハンバーガーをいただく。分厚いチーズも入ってておいしい。

 

A&Wといえばもちろんルートビアも飲み物に注文した。

「飲む湿布」とよばれる香り。何度も飲んだことはあるが甘みが強いな。

 

ルートビアについては無料でおかわりできるらしいが、こんなジョッキにたっぷり入ってるのを追加で飲む必要は別にない。

(太った3人家族はおかわりしてた。さすがだ)

 

 

 

この日もなかなか日が出ていて暑く、休憩を長めにとった。

 

ゆっくりめの出発だったので午後2時を過ぎていたが、せっかくなのでニコ生を開始してちょっと北にある砂山ビーチを目指すことにした。

 

宿泊地エリアから自転車で30分も走れば付近へ到着。

 

 

 

ビーチの入り口手前はなるほど確かに砂の山になってて登るのに足を取られる。

 

 

暑さにやられて疲れつつあったけどこれはまたよい景色!

 

水着の女子3人グループはビキニでバッチリ決まっていた。SNS投稿用の写真撮ったりもするだろうがいいねがたくさんつくこと間違いなし。

 

自分の方は一応旅行の荷物に水着は持ってきていたのだが宿に置きっぱなし。洞窟みたいになった岩場を見に来ることしか頭になかったので海水浴場である要素は完全に見落としてた。

 

普通に考えれば海で泳げばいい状況であったが、まぁ景色の写真は撮れたのでよしとする。

 

 

夕方には部屋に戻りいったん洗濯とシャワータイム。

気温が高く適度に風が吹くもんであっという間に乾く。

 

 

今日もまた港に夕日を見に行った。

海面に反射した太陽の柱が見えるこういう景色、海なし県住まいとしてはなかなか見る機会はないので感動がある。

 

やはり沖縄旅行といえば海。

 

 

夜には仕事を終えた依頼者と合流し、夕食と夜の飲みへ。

 

「でぶまる」のベトコンラーメンというのを食べた。いわくベトコンとは「ベストコンディション」のこと。

 

溶き卵につけめんのようにして食べるらしい。すき焼きみたい。

沖縄でラーメンは今まで食べてなかったのでちょうどよい。

 

 

 

そのあと同じビルの「Bar Is」へ。

中村昌也の経営するバーということで依頼者が注目していたらしく、前日にも見に来たけど休業してたのだった。

 

本人はいなかったようだけど従業員の若い女子たちと旅行の話などして盛り上がった。

 

店員はいろんな地域の人が集まってるみたいだが、いわゆるリゾバで滞在しているところを掛け持ちでこのバーでも働く人なんかもいるみたい。

 

宿に戻りもうちょっとだけ飲んでこの日は終了。

 

 

 

6月28日

 

宮古島編を終えて那覇へ。

 

宿を出てから空港に行く前にいったん朝食兼コーヒー休憩タイムを入れよう、というときにまたちょうどよかったのがA&W。

 

今度はホットドッグにした。

何しろ空港へ向かうバスのバス停が「A&W前」っていうバス停で、ここの目の前にある。休憩にはうってつけだ。

 

 

時間に余裕を持って宮古空港へ。

まだ地域クーポンがちょっと残ってたので空港についてからお土産コーナーを見た。

 

そこで気になったのが「博愛せんべい」。

他の店でも見かけたがいったいなんだろう。

 

 

パッケージ裏によれば、その昔宮古島の人がドイツの難破船を救助し、「博愛記念碑」というのが建てられたそうな。

 

これは現存しており宿泊地付近の観光スポットでもあったけど気づいていなかった。行かなかったことが悔やまれる。

 

そういえば地図によれば宮古島の南のエリアにドイツ村っていうテーマパークがあるらしいのは気づいていたが、こうした歴史からドイツとは関わりが深いらしい。

 

 

感銘を受けたので買うことにした。

土地固有の歴史を学ぶことができてよい体験になるのでなるべくそういうのを知りたい。

 

博愛精神。よい言葉だ~。

 

 

 

飛行機は短時間で那覇空港へ到着。

 

去年も泊まった牧志駅付近のホテルにいったん荷物を置いてから夕食の時間まで街歩きをすることになった。

 

 

このあたりでなんか依頼者が「今からどこへ向かうか」の話がはっきりしない感じがするなと思ったら、サプライズ的な感じで沖縄在住のゆうわさんが登場。

 

徒歩で日本縦断を目指す20歳。現在資金集め中らしい。

依頼者とも共通の知り合いである。

 

 

なるほど、「特別ゲストがある」とか事前に言ってた気がしたけどそういうことか。

1年前にもほぼ同じ流れがあったのだった。

 

 

3人での夕食として予約してあったそうなのでくら寿司へ。

 

 

1年前にも会ったが、ゆうわさんのその後の様子をいろいろ聞いた。

 

現在バイト生活で旅の資金を貯めているところだという。

しかし沖縄というのは仕事があんまりなく、時給も安い。加えて変化に乏しくなかなか続けていくのを難しく感じている現状なのだそうな。

 

今後の参考になるよう3人でいろんな地域のリゾートバイトの話や住環境に関する話などをした。

 

 

可能ならば東京にしばらく滞在して仕事を得ることもしたいが、現地での生活費まで工面しながら金を貯める条件を整えるとなるとなかなか難しい。

 

地方ではあまり変わった物や人に出会えることが少なくモチベーションが保ちづらいという話はなんか想像がつく。

 

埼玉の自分としても東京に頻繁に出かけたほうが、いろんな情報やらイベントやら変わった人に出会ったりする機会があり、なんらかのきっかけに繋がることが多いと思う。

 

 

去年と同じく、とにかく自身の活動を発信することでフォロワーを得たり、なんらかの情報や体験を得たり、お互いきっかけを掴みたいね~っていうような話をした。

 

歩き旅のトレーニングもしており、50kmクラスぐらいの長距離歩きはちょくちょくやっているという。

 

やはり、挑戦することへの気力を保つことが大事だと思う。

心が折れないよう、変化をつけつつがんばってほしい。

 

 

依頼者の出資により彼も近くのホテルに泊まり、翌日もちょっと一緒に観光することとなった。

 

そことは別だが牧志駅付近の3回目ぐらいとなるこのホテル。

設備は古いが安いようなので個人的に沖縄行くことがあればここが候補になりそうなので覚えておこう。

 

 

6月29日

 

沖縄から北海道へ移動する日。

レンタルは沖縄旅行編で終了なので、今日の飛行機からは1人旅になる。

 

3人での観光プランはこちらからひとつ提案し、2年前にも行った沖宮(おきのぐう)へお参りすることにした。

 

奥武山公園でモノレールを降りる。

 

ゆうわさんの目標を目指すことにしろ、俺の今後のなんかいろいろの運勢にしろ神社で祈願しておくのがよい。

 

 

ここは高台になってて眺めもよい。

那覇の市街地が見えるほか、例のあの湖、漫湖もよく見える。

 

その後、モノレールで首里まで移動し、ゆうわさんオススメの展望スポット公園まで散歩した。

 

 

 

ここは横の方に首里城の城壁も見えるよい場所。

やっぱ首里あたりまで移動すると土地の雰囲気が変わってくる。

 

今日もまた日差しがきつく暑い中での移動となった。

 

 

15時頃の飛行機で札幌へ向かう。

2人がお見送りしてくれるそうなので一緒に那覇空港へ。

 

 

那覇での宿泊分でさらに出ていた地域クーポン2000円分はこの日の昼食で一気に使うと決めていた。空港のステーキ88で3700円のサーロインステーキを食べる。

 

 

うめ~!

沖縄といえばステーキ。最後に食べたいなと思っていたのでした。

 

これだと思ったものには金を使っていかないとね。

 

 

 

そして搭乗口へ。

お2人共、去年に続きお世話になりました。

 

ゆうわさん、日本縦断の徒歩旅期待しております。

若いんで何をするのにもまだまだ余裕だぞ。

 

と、そんな老人目線みたいなこと言ってないで俺自身も負けじと新たな試みをしていきたいところです。

 

お互いがんばりましょう。

 

 

 

レンタルは終了し、ひとり旅が始まる。

 

1年前の不意打ち北海道行きで水曜どうでしょう状態になったのに続き、今回は計画的な北海道行き。

 

 

さらば沖縄!

 

去年いきなり沖縄から北海道へ行くことになったのは、この数年で始まったピーチ航空の那覇空港から新千歳空港への直行便を試してみたいという依頼者の実験でもあった。

 

つまりLCCで安くお手軽に(早く)沖縄から北海道へ行けるようになったのはここ最近の話であるということらしい。

 

それでも沖縄から北海道へのフライトは3時間20分ほどかかる。

なかなか長いので飛行機の中は退屈だ。

 

北海道旅行の天気はどうやら悪そうだった。

函館上空あたりでもうガッツリ雲がかかってるのが見えた。

 

 

そして新千歳空港へ到着。

「沖縄旅行北海道編」の始まり。

 

北海道着いたらやろうと思っていたこと。

那覇のホテルの客室にある水を持ってきていたので北海道地図の前でさっそく記念撮影。

 

北海道で飲む沖縄の水はうまいことだろう。

 

 

宿はアパホテル&リゾート札幌でちょっとでかくて豪華なところだが、最寄り駅は真駒内でさらにそこから結構な距離がある。

 

真駒内駅に到着すると雨がザーザー降りだった。

ひえーこれは徒歩はきびしい。

 

バス移動しつつ、セイコーマートで買い物を済ませるためしっかり遠回りをし、濡れながらホテルに到着。

 

 

ガラナサワーを飲みながらニコ生をした。

 

ここで気づくが、宿泊室にあるアパ水は北海道大雪山仕様。

沖縄水と北海道水の夢のコラボ。

 

飲み比べとしては沖縄水のほうが好きなような・・・

気のせいかもしれない。

 

 

北海道では札幌2泊、函館2泊の旅。

まだまだ楽しみがある。

 

そしてひとり旅編。

レンタルニートだけじゃなく忙しい方に代わって「旅行代行」もやりますので出資をお待ちしています。

 

その3へ続く

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

6月25日から沖縄旅行付き添いレンタル(と北海道一人旅)に行ってきました。毎年この時期に同じ方といつも行ってますが今年で4年目。

 

連休のない6月に誰かと休みの予定を合わせ旅行に出かけるのは難しいことです。

 

レンタルニートを呼びましょう。

連日に渡る予定の確保に自信あり!

 

 

今回は初の宮古島へ。

さらに去年に続いて沖縄から北海道へ直行する旅もおまけの出資を得て1人で行ってきたのでした。

 

これもまた自由な時間あってこその貴重な体験。

ありがたいことです。

 

 

6月25日

 

羽田空港から出発。

同行する依頼者とは同じ東武東上線ユーザーなので合流がスムーズである。

 

おかげさまで飛行機での旅も慣れたものだ。

直行便じゃないのでいったん那覇空港を経由することになる。

 

 

旅行の依頼者はいつも競馬をやってるので、このときも空港の本屋で競馬新聞を買い予想を立てていたようだ。

 

大きく当たりが出れば旅の予算追加してちょっと豪華になったり・・・なんてことが前にもあった。(たまに当てずっぽうの予想に協力する)

 

なおこのときの予想はチョイ当たりでトータルでややプラスだったようです。

 

 

12時前ごろに羽田空港を出発。

飛行機乗ったけど前日帰りが遅かったもんですぐ眠くなった。

荷物の用意などしてたら寝る時間あまりなかったもんで。

 

依頼者も休みを取るため直前までの仕事にしわ寄せが行って忙しかったそうで疲れてたようである。

ぜひ仕事を忘れて楽しみたいもんですね。

 

 

飛行機はだいぶ混んでて満席だった。

沖縄はこの日で梅雨明けしたので、そうなると観光の人気が高まり混みだすとのこと。

 

那覇空港を経由して乗り換え、

 

 

 

16時過ぎごろ、宮古空港へ到着。

風が通るおかげか体感としてはそんなに暑くない。

 

 

バスの都合からホテルのあるエリアまではタクシーで移動した。

 

 

中心街を通りホテルの受付へ。

なるほど島の様子としては石垣島と似たような感じかな。

 

観光エリアもあるが大通り沿いにはドン・キホーテとか、しまむらとか、ツタヤもある。若干、石垣島よりも古い建物が多いかも。

 

 

ホテルだが、何やらしゃぶしゃぶ屋が受付になってて宿泊施設自体はちょっと離れた場所にあるそうだ。コンドミニアムというタイプ。

 

 

 

路地を通っていくと雨汚れの激しいブロック塀とかコンクリート壁が多く見える風景になり、あぁ沖縄に来たなという感じがしてくる。

 

雨や台風が多く日差しの強い沖縄ではいろいろと環境的な問題があるのか、外壁がキレイに塗装されている家屋というのは少ない気がする。

(那覇だと結構あるかも)

 

 

泊まった宿はこんな感じ。

マンションの部屋みたいなやつ。

 

 

 

部屋ごとに電子レンジやシンクや調理器具、そして洗濯機まである。

代わりに掃除やタオルの洗濯などはセルフ。

 

3泊するけど快適そうなので1週間ぐらい滞在したい。

観光地に来ておいてだけど、こんな場所使ってゲーム合宿とかもしたいよね。

 

ひとまず初日は移動だけ。

 

 

 

宿の近くのお店で宮古牛バーガーをいただいた。

アメリカ文化が浸透する沖縄はハンバーガー屋も多い。

 

ハンバーガー大好きなので何箇所も行きたい。

 

 

 

近くにはほかにも平良港があり、海に沈む夕日がよく見えた。

(周辺の看板によれば平良の読みは「たいら」だったり「ひらら」だったり両方あった)

 

 

これはよい景色だと思い夕日を背景にニコ生放送をした。

 

旅行では毎回「これだっ!」と思えるような映え写真を撮影しようと狙っているのだが、初日からかなり満足のいくよい写真が撮れた。

 

旅行で行った場所を説明するのにこうした「映え写真」があると一発で伝わるので、写真での記録を大事にしています。

 

レンタルニートの実績そのものだ。

 

 

そのまま日が落ちるまで放送しているとクルーズ船がやってきた。

船内ではディナーを楽しめる模様。まさにリゾート地といった感じだ。

 

クルーズ船「モンブラン」らしい。

興味のある方はこちらから。

 

 

 

 

26日

 

依頼者と一緒に周辺の観光スポットを自転車で回った。

近場にレンタル自転車のお店があるらしいので行く。

 

昭和の時代のままであるかのように店はボロいが、自転車は1日1000円と格安。

借りた自転車も見た目はサビサビでボロく見えるけど油は差してあって走りはなめらかのようだ。

 

車や自転車も沖縄の環境による塩害や大雨などで劣化が早そうだ。

強い紫外線によっても影響があるだろう。

 

借りた自転車も実際はそんなに古くないのかも。

 

 

宿泊地からそのまま南へ向かって走り、長い橋を渡って伊良部島まで行く。

 

 

 

 

海が透き通っていて素晴らしくきれいだ。

そしてこの青空。

 

沖縄はだいたいスコールのように雨が降る日が多いので、今までも観光するあいだ雲がかかっている時が多かったけど本日はよく日が出ている。

 

 

途中で水深の低いあたりではエイが泳いでいるのが見えた。

 

この伊良部大橋だけど、全長は3.5kmあるらしいので自転車で行き来するとなるとなかなか長い。中間で道幅が広くなっている位置では車を止めて撮影をする旅行者が多数。

 

同じく休憩スポットで数回の休憩をはさみながら渡り切った。

橋はアップダウンもあるので依頼者は疲れてすでに辛そうにしてた。

 

伊良部島に渡りきってから売店ですこし休憩をはさむことに。

 

 

 

ブルーシールのアイス食べたけど気温の高さからあっという間に溶ける。食べやすくて結構だけどこの暑さは日陰で休憩をはさまないとつらいぞ。

 

もともと色黒な自分だけど、去年までの反省を活かし日焼け止めをたっぷり分厚く塗ることによって今回はあまり強く日焼けはしなかったような気がする。

 

どうせ安い日焼け止めしか使ってないし、使用頻度も低いのだから一気に使い切る勢いで塗らないとダメだ。

 

 

 

橋を渡りきった地点からそう遠くない伊良部島の展望台へ。

 

しかしこの後が急勾配の連続でなかなかにキツかった。

 

体力的にはまだまだ衰えたつもりはないぞ!と依頼者を置き去りにして自転車で先行しようとしたところ、伊良部島のこのエリアは急坂でいっきに標高が上がるような地形になっていた。

 

よっておとなしく自転車を降りて押しながら展望台を目指したのだった。

 

電動アシスト付きでもなく、普通のママチャリだから坂道では車体が重い!

 

ただ、景色はすばらしい。

レンタカーでもいいけど、この伊良部大橋を自転車で渡ってから振り返って眺める体験がこのコースの醍醐味であろう。

 

 

 

展望台へ到着。

 

石垣島で玉取崎展望台に行ったときのことを思い出す。

しかしこうも晴れているとホント写真が鮮明に映るものだ。

 

 

展望台からの写真。宮古島が遠くに見える。

やはり得られるは橋を渡ってきたことへの達成感。

 

まだ帰りの道のりがある。

橋を渡って戻る前にもう一度飲み物休憩を挟むため、さっさと展望台を後にして下りに入ったのだった。

 

 

「おじさんはもう疲れました芸」のため体を道路に倒れる依頼者。

楽しそうですね~!地面が熱そうだけどw

 

こういう写真を撮る体験は同行者あってこそやりやすいものなのでレンタルニート利用の際はぜひ注文してください。

 

 

さあ帰りもまだあるんでがんばりましょう。

 

その後、小休止をはさみながら伊良部大橋復路を渡りきった。

こういうのは帰り道を考えてのペース配分というものが必要だ。

 

予想通り今度は向かい風もあってなかなかに疲れた。

500mlペットボトルの飲み物はあっという間に飲み干す勢いだ。

 

 

 

宮古島の市街地に戻り昼食。

ぜひ沖縄そばが食べたい気分だった。

 

 

「宮古ぜんざい」もセットでいただく。

小豆以外の穀物が何種類か入っているのが特徴みたいだった。

 

料理だけじゃなく、暑い中自転車乗ったので氷入って冷やされた水がとてもおいしく感じられた。

 

 

しっかり昼食休憩をはさんだあと、

自転車でそのままパイナガマビーチや宮古神社へ。

 

 

沖縄のビーチはどこもキレイなんだけど遊泳可能エリアは結構狭い場所が多い気がする。(写真より左側に囲われたエリアが小さくあった)

 

「パイナガマ」はどういう意味だろう?

去年西表島でSAPのインストラクターに習ったが、「パイ」は南という意味なんでそれは覚えた。

 

 

 

旅先でいつも大事にしている神社お参り。

 

 

沖縄本島でも神社行ったけど、やはりお社の様式がちょっと違う。

茅の輪には六芒星の糸が張ってあったがなんかの結界だろうか。

 

今回もまた神社お参りによって商売繁盛祈願をした。

レンタルニートとそれに関わるみなさんにいいことがありますように。

 

皆さんの分も代わりにお参りしておきました。

運気上昇は間違いなしなので安心して生活を送ってください。

 

 

 

洗濯やシャワー時間をはさみ、夜はお店に飲みに行った。

ありがたいことに去年につづき飲み代の支援がある。

 

 

 

 

ステーキや刺身もいただいたが、見た目に面白いのはスパム寿司。

沖縄料理にはいろんなものに缶詰肉が使われている。

 

全国旅行支援のクーポンも出ているほか、

飲み代の支援もあり楽しく遊ばせてもらいました。

 

 

そんな楽しく遊ぶ体験に協力しますんでレンタルニートをよろしく。

楽しい体験は共有しましょう。

 

 

その2へつづく

 

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

レンタルニートの仲ですが、

様々なゲームのプレイを代行、および支援します。

 

世の中にはやりたいゲームがたくさんある。

1本のゲームだけに時間を取られている場合ではありません。レアアイテムは効率よく取得しましょう。

 

 

時間のかかるやりこみ要素、

クリアできない高難易度ステージ、

作業ゲーが必要なレアアイテム取得、

トロフィー取得、またそのための下準備

 

それら時間や気力・体力の問題で手に負えないゲームプレイを代わりに引き受けます。

 

みんなが働いている中、ゲームばかりやってきた私にお任せください。

 

 

例えば・・・

 

・ゲーム本編はクリアしたが、おまけシナリオの追加ステージが難しくてクリアできない。それはトロフィー取得や隠しアイテムの取得に必須である。なんとしてもクリアしたい。

 

 

 

・RPGをやり込むために高攻撃力の装備を取得したいが、そのアイテムの取得の前提条件として高難易度のミニゲームをクリアする必要がある。これさえ終われば・・・

 

 

・強い装備品を集めたいが、アイテム取得や強化に素材や資金、クエストが必要であり膨大な時間がかかる。さすがに全部をやっている時間は自分の生活には無い。でもこのゲームが好きだから全部集めたい・・・

 

 

例えばそんなときにお使いください。

PS4などのトロコン支援をはじめとし、自分なりのゲームやりこみを貫くために協力します。

 

 

【これまでの受付実績】

 

【FF10】

とれとれチョコボ0秒

雷避け連続200回

蝶集め

チョコボレース宝箱5箱開け

 

【FF7R】

トロフィー:

バイクソルジャー

マッスルクイーン

ダンシングクイーン

ほか

 

【CCFF7リユニオン】

トロフィー:

神羅一のスクワット技術

 

【FF12】

トロフィー全部取得

=「イヴァリースの覇者」取得

(110時間かかりました)

 

【バイオハザードRE:2】

トロフィー:「ガンスリンガー」取得

(ダニエル編 No way outクリア)

 

【バイオハザード6】

マーセナリーズ

全ステージSランククリアほかハイスコア系トロフィー

 

【バイオハザード8】

無限弾丸取得

S.T.A.K.E.

W870 TAC

WCX

など

 

 

【対応方法】

 

アイテム収集や作業ゲーなど、長時間を要するプレイの場合はこちらの自宅環境にて代行します。ソフトやセーブデータを預かり進めます。

(ゲームハードや環境により様々な方法を取ります)

 

 

ニンテンドースイッチのゲームである場合は、仕様上本体にしかセーブデータを保存できません(メモリーカードにはセーブデータは記録されていません)。本体とソフトを宅配してもらっての対応が可能です。

 

 

高難易度系のプレイ代行については、事前にこちらの環境で周到に練習することを前提とします。

当日はお宅へ直接訪問してのプレイのほか、ネットカフェやレンタルルーム等でプレイ環境を用意してもらえれば対応可能です。

 

 

その他、ゲームの仕様や環境に応じて様々な方法で対応します。

 

 

 

【料金】

収集系は最速でやったときにかかるであろう時間で計算し、

1時間×1000円を目安に算出します。

 

前提となる条件を提示してもらえればネットで調べて見積もります。

 

 

高難易度系の、事前に練習が必要なプレイについては個別に相談よろしくお願いします。予想される練習時間から見積もります。

 

出張で対応の場合、東武東上線鶴ヶ島駅からの往復分交通費が出れば指定の場所まで出かけます。

 

かかる場合はその他ネットカフェ等の利用経費。

 

 

【料金確定で現在受付可能なもの】

 

以下のプレイ代行については既に習得済みであるためすぐに対応が可能です。

 

ネットカフェやレンタルルーム利用の場合、複数組み合わせた場合でも数時間のうちに達成できるでしょう。

 

・FF10

とれとれチョコボ0秒: 5000円

雷避け200回:5000円

蝶集め:3000円

チョコボレース宝箱5箱開け:3000円

 

なお1番人気のとれとれチョコボについては20分ほどあれば達成可能です。スイッチ版ならカフェに持ち込み、コーヒーを飲んでいる間に達成し、すぐに返却できる見込みです。

 

 

 

その他できそうなこと

 

こちらが未経験のゲームも一から練習して対応する所存です。

(FF10とれとれチョコボや雷避けはそのパターンでした)

 

全く手を付けていない積みゲーの処理も支援します。

もはや一部ではなくゲームプレイの要素を全部代行することも可能です。

(あなたに変わってゲーム実況のライブ放送もします)

 

 

単純にゲームのマルチプレイ要員として1時間1000円で協力をすることも可能です。(これは通常のレンタルニートと同じです)

オンラインゲームにも役立ちそうです。

 

 

現状のプレイ可能環境:

ニンテンドースイッチ、PS4を所持しています。

 

趣味としてレトロゲームもやってますので、

ゲームボーイでポケモン取得、および交換なども可能です。


この時代に通信プレイをしたいがレトロゲームをやる仲間がいないときなどにどうぞ。

 

 


関連記事:

 

 

 

利用の際は:

 

以下いずれかの方法で連絡ください。

(なお、連絡はすべて仲 陽介が対応します)

 

・メール

【dsq2165@gmail.com】

 

 

・LINE
友だち追加数

 

twitter:

@naka_yousukeさんをフォロー

 

 


→レンタルニート(仲陽介)予定表