橙の斬撃 -48ページ目

理不尽見解-ルヴァンカップグループステージvs徳島ヴォルティス編




えー、行ってまいりました。

ご存知の通り、

1-1でドローとなりました。

過密日程でけが人の人数があるし、

ブラジル人選手が合流できてない状況。

誠に厳しい台所事情。

これでなんとか五分に行けるんじゃないかというメンバーでスタメン組んだとおもいます。

主力投入したいところでしょうが、

ダービー後だし負荷をなるべく減らしたい

なにせ土曜は相手はマリノス。

ある程度の時間までなんとかならなかったら主力投入すると決めていたんじゃないでしょうか。

そう推測すると一気に4枚替えは合点が行きます。

神谷選手のFKは神業でした。

勝負の分かれ目を挙げるとしたら

PK取られたシーンですが、

あのシーンは目の前で見てましたが、

明らかに相手が自分で倒れた、

岸本選手は触ってません。

レフリーのアングルから見たら死角だったんでしょう。

VARがあったら確実に覆ってたはずですが、

ルヴァンカップグループステージはVARを設けてなかったんですね。

このPKなかったら展開が変わってたから勝負の分かれ目としました。












理不尽見解2022-J1リーグ戦vsジュビロ磐田 エコパラウンド編




えー、いってまいりました。


3年ぶりの静岡ダービー、


アウェイのエコパへ。


自分にとって初めてのアウェイ


エコパも初めてでして。



その初アウェイ初エコパのダービー


2-1で勝ったわけなんですが、


ワシがおもう勝負の分かれ目、


唯人の単騎駆けゴールではありますが、


それの発端を考えると


磐田の山本義道選手の一枚目のイエローカード


だったんじゃないか、とおもいます。


9分に唯人の単騎駆ゴールが決まりますが、


唯人選手が神谷選手からのパスを受けて


単騎駆けスタートしますが、


そのとき山本義道選手と身体を入れ替わります。


その前すでにイエローカードもらっているので潰しに行けなかったんじゃないかと推測します。


圧力がよわかったため、


唯人選手がすんでのところでかわして完全に抜け出せた


そんな感じがします。


そして、そのイエローカードがあったから


後半もう一枚イエローカードもらって退場となった。


そのあと、交代して入ってきたファビアン ゴンザレス選手がすぐに一発レッドで退場したのにはビックリしましたが。



前半追いつかれたのは


たぶんアレはクロスだと権田選手も思ってしまったんじゃないか。


自分も思ってしまいました。


ジャンピングボレーだったんで余計読めなかったんじゃないか。



後半交代で入った中山克広選手が決勝点きめましたが、



あれもいくつもの仕掛けがあってきまったわけで。


観ていて思ったのは


磐田の選手は清水の選手を捕まえきれてなかったのかな?


結構アフター気味のファウルが散見されました。


ジュニア選手のプレイも数分みましたが、


スケールの大きいプレーで、すごく期待感じました。

日本平レポート2022-J1リーグ戦北海道コンサドーレ札幌編

さて日本平レポートいきますか。

グッズから参りましょうか。

J1リーグ開幕戦ということで、

開幕戦記念グッズや新商品が多数ラインナップされた中


ワシがまず買ったのはオープニングマッチTシャツ

去年も買ったんですが、


去年より断然かっこよくなってました。


フロントに橙富士。

かっこいいでしょ?

もう一目惚れです



バックプリントは在籍選手の名前が




かるくコーディネートしてみました。


続きまして選手キャッチフレーズタオル

去年の夏先着無料配布されたモノをかなりグレードアップ。

ワシは母校の後輩 川谷凪選手を買いました。

続きまして、


清水エスパルス1/4ジップウーブンジャケット

選手が移動時やメディア対応するときに着用すると思われるものです。

先日の後援会限定YouTube配信のときに選手が着ていて一目惚れしちゃって。

オンラインストアより先に販売するってんで

ファーストストライクしてしまいました。

購入する度にステッカー

5000円以上の購入でシークレット選手ボールペンがもらえるってんで、

二回に分けて購入した結果、

こうなりました。




で、ボールペンどの選手を引いたかというと



権田選手と山原選手が出ました。

あ、今季スタジアムストア前には、

エスパルス30周年記念のバルーンボールも設置されてます。




エスパルス広報部アンバサダー広瀬晏夕さんも

店頭PR後に記念撮影しておられました。

エスパルスではアイスタおもてなし改革として、

様々な場所にフォトスポット設置したり



フードコートにはこういったゲート、

さらには



エスパルス燈紺神社も。

パートナー企業である、

神棚の里様のご協力により実現。

お賽銭もQRコード決済で可能となっております。

ワシも試合前お参りさせてもらいました。

エスパルス後援会において

今季から会員区分も改定され、

これまで、後援会員、ファミリー会員、法人会員の区分だったのが、

ライト会員、ジュニア会員が加わり、


後援会員がレギュラー会員となりました。

で、スタジアム来場特典がもらえます。
(一人一回)

ワシはレギュラー会員なので




この保冷バックがもらえました。




入場者全員に



ポストカードと


このペーパーファイルが配られました。

ピッチ上のイベント、

すいません、外にいたんで見てないっす

実は広瀬アンバサダーが、

DAZNのやべっちスタジアムの新企画、

期待するっちの特派員に選ばれて撮影していて

それに混ざったり

サポーターの方々と色々お喋りしてたんで

戻るのが遅くなっちゃいました。




今回の勝ちロコモコ丼はこうなりました。


今回の日本平レポートはこれにて。