こんにちは! 

 
大阪のカウンセリングサロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。 
 
あなたのこころの健康を取り戻しましょう。
 
 
 
カウンセリングでは、たくさんのお話をおうかがいしています。
 
心が明るくなり、自分でも気がつくようになってこられた方から、最近の出来事をお聞きしました。
 
 

 

  自分が夫にイライラした、というエピソード

 

自分の友人が、遠路はるばる自宅に遊びに来てくれたそうです。

 

夫は自宅に訪問してくれた友人に対して、気の利いた配慮がなかったとのことで・・

 

 

 

「普通だったら、(来てくれたことに)お礼くらい言うでしょう?」

 

「私の友達がせっかく来てくれたんだから、愛想笑いくらいしたら?」

 

 

 

◯◯さんは、心の中でこう思っていたそうです。

 

(夫に対して)ああ、なんて失礼な人なの!

 

なんでこんなことができないのかな?

 

 

その怒りの根底には・・

 

「この人は、私の言う通りにしてくれない」

 

そういう思いでした。

 

 

 

 

それって、、◯◯さんが夫に求めていることですよね。

 

夫は、◯◯さんの言う通りにしないといけないんでしょうか?

 

それは、なぜでしょうか?

 

夫は、◯◯さんと同じ思い・行動をするべきなのでしょうか?

 

 

 

夫は、自分で対処している。

 

 

 

もし、◯◯さんの夫が「ダメなヤツだ」「嫌な奴だ」と思われたとして、、

 

それは◯◯さん自身がが否定されたことになりますか?

 

 

 

 

もし、夫の対応が期待通りじゃなかったことで夫が友人に低く評価されたとしたらどう思いますか?

 

それは誰の問題でしょうか?

 

◯◯さんは言いました。

 

「一つは、気を使わない夫自身の問題。」

 

そして、

 

「もう一つは、その程度の事象で夫が失礼な人間だと判断するとしたら、それは友人の問題。」

 

 

 

 

ここに、◯◯さん自身の問題は存在しますか?

 

ないですね・・。

 

 

 

  イライラする原因を上手に深堀りすれば、物事の「骨組みだけ」になります。

 

そうすることで、◯◯さんは、

 

自分が夫を「自分と同一視」していることに気が付きました。

 

 

 

「私の夫は私が選んだ人なのだから、いい人でいてほしい。」

 

「夫の評価が低いと、私の評価も下がっちゃう!」

 

 

 

そう感じて、それを夫に押し付けていることに気が付きました。

 

「夫の評価が下がるかもしれないけど、それと私の評価とは関係ないなぁ。」

 

 

夫が感じのいい対応ができなくても、愛想笑いができなくても。

 

夫には他に、たくさんの、いいところがある。

 

その場を取り繕うために、夫に演技してもらう必要もないなぁ。

 

 

 

だって、私の選んだ人なんだから!

 

私は、私の道を生きればいい。

 

 

 

あなたも、カウンセリングで、気づいてくださいね。

 

「毎日が楽しくなる!」その方法を伝えます。
リフレッシュ・ジョイのオンラインカウンセリグ

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

★リフレッシュ・ジョイ★メンタルブログ
【HP】 リフレッシュ・ジョイメンタルHP 

★気軽にお問い合わせください。

アクセスはこちら

お問い合わせはこちら

06-6210-6001 

【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320002 大阪府大阪市淀川区東三国2-13-1 K-SOHO102

  
ここをクリックするとLINEに友達追加

こんにちは! 

 
大阪のカウンセリングサロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。 
 
あなたのこころの健康を取り戻しましょう。
 
 
 
以下のようなお悩みをお聞きしました。
 

「今までがんばってきて、世間からの認知度も得た。

 

そして、また新しくチャレンジしようと思っていることがある。

 

でも・・・失敗が恥ずかしいと感じて、勇気が出ないんです。」

 

 

 

他にも深刻な人間関係のお悩みを抱えていらっしゃいましたが、今回は単発のカウンセリングでした。

 

なので、その方が現在リアルに悩んでいるビジネスのことで、カウンセリングをさせていただきました。

 

今回は、カウンセリングの大まかな流れを、

 

私が問いかけることに対して答えてもらう、という形式でご紹介します。

 

 

 

  インフルエンサーとして活動中です。

 

何年か試行錯誤した上で、インフルエンサーとしての知名度を得た。

 

でも、これからチャレンジしたいことがある。

 

それなのに、、勇気が出ないんです。

 

 

 

なぜ、今までは挑戦できていたのに、今はできないと思うのでしょうか?

 

今はインフルエンサーとなることができて、知名度もある。

 

だから、うまくいかないことが「恥ずかしい」し、「怖い」と感じてしまいます。

 

 

 

  新しいことをやらなければ、「恥ずかしい」も「怖い」も起こらない。

 

だから、、やることをためらっている。

 

 

 

◯◯さんは、今まで「失敗したこと」はないのですか?

 

いいえ、たくさんの失敗をしてきました。

 

今、うまくいっているのは、過去にたくさん失敗してきたからです。

 

 

じゃあ、なぜ、「これからの失敗」を恐れているのでしょうか?

 

過去に失敗したとき、どうやって乗り越えてきましたか?

 

「まあいいか」って切り替えて、次にチャレンジをしていました。

 

 

 

今、それができない理由はなんですか?

 

今の私は知名度があるからです。

 

知名度があるからできない。

 

 

 

では、、今の◯◯さんは、もうゴールにいるのでしょうか?

 

いいえ・・。まだもっとやりたいことがあります。

 

 

 

◯◯さんが目指している人、尊敬できる人について教えて下さい。

 

私がすごいって思ってる人も、ずっこけたりしてます。

 

でも、その人は、ずっこけても諦めなかったです。

 

だから、すごいなぁ、、って思っています。

 

(カウンセリングの会話の引用は、ここまで)

 

 

 

カウンセリングの内容を、断片的に書きました。

 

実際のカウンセリングは、もっと自然に思いが深まる感じでできたと思います。

 

 

 

◯◯さんは、これから、どんなふうにビジネスを進められるでしょう?

 

とても楽しみですね!

 

 

 

◯◯さんは、アダルトチルドレンでもあります。

 

でも、その過去のトラウマを抱えつつも、インフルエンサーになる前にもビジネスを立ち上げて成功させてこられたとのことでした。

 

自分の中で、過去のつらい経験も乗り越えるやり方を身に着けていらっしゃるなぁと思いました。

 

 

 

  アダルトチルドレン以外にも、カウンセリングが有効です。

 

人の思いや行動って、あらゆる原動力です。

 

「自分を知る」ってとても大事ですよね。

 

 

 

 

カウンセリングは、こんなときにも利用してくださいね。

 

・自分の内面を深堀りしたい場合

 

・過去のショック体験やトラウマを解除したい場合

 

・新しく何か(ビジネス・その他)に取り組むための心のブロックを取り外したい場合

 

 

 

 

  私達は、常に「人生の途中」です。

 

人生が終わるまでは、ずーっと「人生の途中」。

 

だから、、毎日を楽しめばいい。

 

ゴールなんて、ない。

 

 

 

だから、転んでも、大丈夫。

 

転んだら起き上がればいい。

 

 

 

人生が終わるまでの間のことなんて、大した事ない。

 

恥ずかしくもない。

 

怖くもない。

 

恐れてやらないより、やってみればいい。

 

それで人生が終わるわけじゃないんだから!

 

 

 

いつも、笑っていればいい。

 

今、この瞬間を、楽しもう。

 

 

 

「生まれたことを、楽しもう!」
リフレッシュ・ジョイのオンラインカウンセリグ

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

★リフレッシュ・ジョイ★メンタルブログ
【HP】 リフレッシュ・ジョイメンタルHP 

★気軽にお問い合わせください。

アクセスはこちら

お問い合わせはこちら

06-6210-6001 

【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320002 大阪府大阪市淀川区東三国2-13-1 K-SOHO102

  
ここをクリックするとLINEに友達追加

こんにちは! 

 
大阪のカウンセリングサロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。 
 
あなたのこころの健康を取り戻しましょう。
 
 
 

ACとは、アダルトチルドレンのことをいいます。

 

子供時代の家庭の経験を大人になってからもひきずり、「生きづらさ」を感じる人のことです。

 

 

 

 

  カウンセリングで「親は、毒親かもしれませんね・・」って言ったことがあります。

 

個人的にはあまり主観は入れないようにお話を進めます。

 

でも、どう差し引いても、「それって毒親ですよね」って思って、いいました。

 

すると、、クライアントはそれだけですごく心が軽くなったそうです。

 

 

 

今まで、親のことを誰かに相談しても、周囲の反応は期待したものではなかったそうです。

 

「それってすごく仲良し親子でいいじゃない!うらやましいわ!」

 

「あなたはすごく愛されているのね!」

 

そういう前向きな言葉で返されるばかりだったそうです。

 

 

 

相談できないな~。

 

理解してもらえないな~。

 

そう思う私が変なのかな?親不孝なのか?

 

そう思っていたとのことです。

 

 

 

表面上は、仲良し親子に見える。

 

心配してくれる、やさしい親に見える。

 

でも、、子ども自身は、苦痛に感じている。

 

 

 

苦しいな、生きづらいな。

 

そう感じている人は、アダルトチルドレンです。

 

アダルトチルドレンって病名ではないですからご安心ください。

 

 

 

  親も子も本来は悪意はないですよね。

 

親から嫌われたい子どもはいない。

 

子どもは、親がいうことは、できるだけ守りたい。

 

親は、自分のことを思って言ってくれてると思う。

 

でも、それは、もしかしたら躾や常識を教えてくれてるのかもしれない。

 

 

 

度を越していると感じたら、子どもは思う。

 

ああ、つらいなぁ。

 

しんどいなぁ。

 

いや、私がしんどいとか、そんなことはどうでもいい。

 

私は親を愛してるんだから。

 

がんばらなきゃ。

 

親の言う事を守ろう。

 

がんばろう。

 

 

 

  大人になって、うまくいかないと感じたら・・

 

なんとなく、、世間は怖いんだろうなぁ。

 

そう思っていませんか?

 

その感覚は、誰のものでしょうか?

 

曖昧だけど、なんとなく、「何か嫌なことが起こるかもしれない」って感じますか?

 

なんとなく、「つらいことが起こらないように気をつけなきゃ」って思いますか?

 

 

 

その「なんとなく、、気をつけなきゃ」はどこから来ましたか?

 

親は、無意識に、自分の「感覚」を子どもと共有します。

 

言語化しなくても、伝わってしまうんです。

 

世間は怖いよ、気をつけてね。

 

礼儀正しくしないと、何を言われるかわからないよ。

 

これができないと、だめよ。

 

 

 

悪気はないんです。

 

親も、親切で言ってるんです。

 

 

 

今、生きづらさを感じるあなたの親も、、

 

アダルトチルドレンかもしれません。

 

 

 

  カウンセリングでアダルトチルドレンを卒業しましょう。

 

親のアダルトチルドレンは、改善しません。

 

親も悩んで、辛くて、答えがわらかないまま必死で子育てをしてくれたのでしょう。

 

 

 

あなたは、もう苦しまなくてもいい。

 

カウンセリングで、気持ちが楽でいられる「ものの受け止め方」を身に着けましょう。

 

 

 

無意識で受け取ってしまった、親の「世界観」や「潜在意識」

 

改めて、受け止め直していきましょう。

 

散らかった頭の中が整理されていきますよ。

 

 

 

大丈夫。

 

生まれたとき、私達は、幸せだった。

 

それを思い出せばいいだけだから・・。

 

 

★リフレッシュ・ジョイ★メンタルブログ
【HP】 リフレッシュ・ジョイメンタルHP 

★気軽にお問い合わせください。

アクセスはこちら

お問い合わせはこちら

06-6210-6001 

【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320002 大阪府大阪市淀川区東三国2-13-1 K-SOHO102

  
ここをクリックするとLINEに友達追加