こんにちは!
ACとは、アダルトチルドレンのことをいいます。
子供時代の家庭の経験を大人になってからもひきずり、「生きづらさ」を感じる人のことです。
カウンセリングで「親は、毒親かもしれませんね・・」って言ったことがあります。
個人的にはあまり主観は入れないようにお話を進めます。
でも、どう差し引いても、「それって毒親ですよね」って思って、いいました。
すると、、クライアントはそれだけですごく心が軽くなったそうです。
今まで、親のことを誰かに相談しても、周囲の反応は期待したものではなかったそうです。
「それってすごく仲良し親子でいいじゃない!うらやましいわ!」
「あなたはすごく愛されているのね!」
そういう前向きな言葉で返されるばかりだったそうです。
相談できないな~。
理解してもらえないな~。
そう思う私が変なのかな?親不孝なのか?
そう思っていたとのことです。
表面上は、仲良し親子に見える。
心配してくれる、やさしい親に見える。
でも、、子ども自身は、苦痛に感じている。
苦しいな、生きづらいな。
そう感じている人は、アダルトチルドレンです。
アダルトチルドレンって病名ではないですからご安心ください。
親も子も本来は悪意はないですよね。
親から嫌われたい子どもはいない。
子どもは、親がいうことは、できるだけ守りたい。
親は、自分のことを思って言ってくれてると思う。
でも、それは、もしかしたら躾や常識を教えてくれてるのかもしれない。
度を越していると感じたら、子どもは思う。
ああ、つらいなぁ。
しんどいなぁ。
いや、私がしんどいとか、そんなことはどうでもいい。
私は親を愛してるんだから。
がんばらなきゃ。
親の言う事を守ろう。
がんばろう。
大人になって、うまくいかないと感じたら・・
なんとなく、、世間は怖いんだろうなぁ。
そう思っていませんか?
その感覚は、誰のものでしょうか?
曖昧だけど、なんとなく、「何か嫌なことが起こるかもしれない」って感じますか?
なんとなく、「つらいことが起こらないように気をつけなきゃ」って思いますか?
その「なんとなく、、気をつけなきゃ」はどこから来ましたか?
親は、無意識に、自分の「感覚」を子どもと共有します。
言語化しなくても、伝わってしまうんです。
世間は怖いよ、気をつけてね。
礼儀正しくしないと、何を言われるかわからないよ。
これができないと、だめよ。
悪気はないんです。
親も、親切で言ってるんです。
今、生きづらさを感じるあなたの親も、、
アダルトチルドレンかもしれません。
カウンセリングでアダルトチルドレンを卒業しましょう。
親のアダルトチルドレンは、改善しません。
親も悩んで、辛くて、答えがわらかないまま必死で子育てをしてくれたのでしょう。
あなたは、もう苦しまなくてもいい。
カウンセリングで、気持ちが楽でいられる「ものの受け止め方」を身に着けましょう。
無意識で受け取ってしまった、親の「世界観」や「潜在意識」
改めて、受け止め直していきましょう。
散らかった頭の中が整理されていきますよ。
大丈夫。
生まれたとき、私達は、幸せだった。
それを思い出せばいいだけだから・・。
★気軽にお問い合わせください。
アクセスはこちら
お問い合わせはこちら
06-6210-6001
【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320002 大阪府大阪市淀川区東三国2-13-1 K-SOHO102
ここをクリックするとLINEに友達追加