From Rabbit House -13ページ目

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

今朝ようやく蝉の鳴き声が聞けました。

庭の木々がなくなって、蝉や鳥の訪問も少なくなってきたのかな?

 

↓↓↓↓↓ 虫注意 ↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭で見つけた羽化した蝉

2016.7の画像再掲

 

そして午後からは久しぶりの雨

というか豪雨雷雨

「バケツの水をひっくり返した」って表現があるけれど、数万個の大きなドラム缶に入った水が一気にひっくり返った感じの大雨でした アセアセ

ここ数週間、雨が降っていなかったので農家さんや植物や生き物たちにとっても恵みの雨だったかな?

 

これは雨柱(フリー素材)

 

どうやら台風も発生しているようですね。

 

関東方面に影響がありそう?なので、お住まいの方は お気を付け下さいませ。
 

 

 

昔は日照りや洪水など人間にはどうにもできない天災に対して、神様の怒りを鎮めるために供物と祈りを捧げる風習がありました。

その中には『人柱』として人命が犠牲になることも少なくなかったようです。


今回のアニメ『ダンダダン』では「邪視」の悲しい過去が明かされました。

火山の噴火を鎮めるために生贄となった子ども(邪視)。

 

本当に可哀想で目が腫れるほど大泣きしました(「アクサラ回」に次ぐ号泣)タラー

 

↓の動画からスクショしています

 

『邪視がただの子どもだった頃の唯一の願い。

それは...?』

 

人柱になった子は「アルビノ(白い髪やまつ毛、赤い目?※赤い目は火山の色で赤くなっているのでは?)なので迫害され人柱になったのでは?」と言っている人も数名いたけれど どうなんだろう?アルビノだったのかな?

昔の風習と思われがちだけれど、今でも田舎には祭り(神事・祭事)として このような土着信仰が残っている所もあるのではないかと密かに思っています。

 

それにしてもアイナが毎日ショート動画をUPしているから、ずーっと『革命道中』が頭の中を流れています音符

 

今日は『ラーメンの日』だそうです ラーメン

 

よく食べるラーメンは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

よく食べるラーメンは福岡人なのでやはり豚骨が多いかと思いますが、最近は福岡でも「非豚骨系」のお店が増えているので色々な味が試せて嬉しいですルンルン

 

先日の『うどんの日』同様、今回も初の「ラーメン総集編」いってみよ~!!(MOMOさん、今回こそ本当の飯テロですよーw)

 

 

※もちろん食べたもの全てブログに載せているわけでもないし(近所の鶏白湯は数回行っているし、つけ麺や味噌ラーメンなんかも食べに行った)

 

写真すら撮ってないお店も多いです(特にこじんまりとしたカウンターしかない個人店など)

 

※画像が多いのでページが重くてすみません アセアセ

 

2014.11 ラーメンイベントにて
『秋葉原 鶏王 けいすけ
 
同じく『大阪 牛骨ラーメンまこと屋
 
同じく『金澤味噌らぁめん
 
 
2015.2 熊本物産イベントにて
『赤牛牛骨白湯ラーメン』
 
 
2016.5 広島県尾道市
『尾道ラーメン 牛ちゃん
 
 
2017.2『カップヌードル 抹茶』
 
 
2017.7『魚介豚骨系 チャーシュー麺』
 
 
2018.6『石田一龍 本店』
 
 
2019.6『エイリアンラーメン』
スープが緑色で とろみ付き!!
 
 
2019.9『丸源ラーメン 味玉肉そば』
夫『ねぎ肉そば』
 
 
2019.10『木久蔵ラーメン』
 
 
2020.6『ラーメン
 
 
2021.11『背脂系醤油ラーメン』
同じく夫『ねぎラーメン』
(ねぎ・のりトッピング)
 
 
2011.1『旭川ラーメン 八海
 
 
『喜多方ラーメン まるや
 
 
2022.5『東龍軒』(煮玉子トッピング)
 
 
2022.6『ガスト
瀬戸内冷やし塩レモンラーメン』
 
 
2022.7『一風堂 白丸元味』
(煮玉子トッピング)
 
 
2022.7『カップヌードル トムヤムクン』
 
 
2023.5 山口県長門市
『センザキッチン 鶏白湯ラーメン』
 
 
2023.7『博多塩ラーメン 塩ラーメン』
半熟玉子追加トッピング
夫『つけ麺(大盛)』
 
 
2023.9『一蘭の森』
 (のりトッピング)
 
 
2023.9 熊本県小国町 ラーメン
 
 
2024.6 北九州ラーメン王座選手権にて
『一晋』
 
同じく『あご出汁旨辛満天ラーメン
 
同じく『長浜ラーメンとん平
(辛子高菜トッピング)
 
同じく『札幌味噌拉麺 inEZO
 
 
2024.6『博多ラーメン
 
 
2024.7『まこと屋 牛白湯ラーメン』
 
 
2024.11 『うきはラーメン』
自作だと相変わらず美味しそうに見えない
(チャーシューは買ってきた物)
 
 
2025.5 山口県下松SA『ねぎラーメン』
 
 
こうやってみると意外と「非豚骨系」の方が多かったですね アセアセ
 
若い頃は豚骨一択だったのですが、年をとると段々とアッサリした物の方が良くなり今は鶏白湯なんかが好きかも?
 
袋ラーメンは『うまかっちゃん』(ノーマル)一択ですが 笑い
 

先ほど家事を終え一段落して「ちょっと仮眠でも」・・と横になったところ

2、3分経った所でテーブルの上の書類がバサバサッと結構大きな音を立てた。

 

「ん?なんで?(書類の)雪崩でも起きたか?」とテーブルを見るも、落ちている様子もなく。

 

さすがに ここまで積んでないw

 

「エアコンのだとか、家(床)の振動なんかが原因で音がした(?)のかな??」と思い再び寝ようとしたのだけれど、ふと「あれ?今朝 打ち込んだ(仕事の)申請書って送信したっけ?」と頭に浮かび

 

「確か送ったはず・・いや、でもちょっと確認しといた方がいいな。今日(昼までに)送らないと大変なことになる」と、PCを確認すると送信できてなくて「ヤッバー!!滝汗 見といて良かったー アセアセ」と なりました。

 

送信する前に再度チェックしてから送ろうとして、そのままになっていた模様。

 

神様だか守護霊様だか誰か分からないけど ありがとう!!」とお礼を言っておきました。

 

 

安心して三たび 寝ようとすると(どんだけ寝たいんw)今度はパチッ!ピチッ!!家鳴り(ラップ音ではない)

 

気になって全っ然 眠れん!!

 

「はいはい、分かりましたよー」

 

延ばし延ばしにしていた明日 期限の仕事をすることに

 

(私と従業員の半年分の所得税を計算して納付。昨年 定額減税でプラスになっているから、その分を差し引かないといけない。

ちな、労働保険料の更新申告は昨日終えた。取引先へのお中元も昨晩 済ませた)

 

 

起きて仕事を始めると家鳴りは一切なくなりました。なぜ?

 

 

「今日中か最悪 明日やれば良いかな」って思っていたけれど、おかげで捗りました ウインク

 

いつもギリギリにならないと やらないので、誰か私のケツお尻を叩いてくれようとしているようで非常に助かりました。

 

実際に叩かれるのは嫌だけど、でのお知らせなら まだ良いかな?

 

 

 

 

 

そういや虫のお話で、昨日ネットを見て気付いて今朝TVでもやっていたのですが今年はまだの鳴き声を聞いてないな・・と。

 

 

どうやら蝉が地上に出てきて鳴き始めるには梅雨の大雨(長雨)?が必要なんだそうです。

 

今年は雨が少なかったから、まだ梅雨⇒夏じゃないって思っているのかな?

 

今日は令和7年7月7日 キラキラ

 

PC画面

 

ちゃんと覚えていましたよー ウインク

 

昨年(令和6年)6月6日のブログ記事下矢印

 

 

ラッキーセブン音符

 

うちの夫から言わせると「だけ、なん?(=だから何?)」って事らしいけれど、こういうのは全力で楽しんだもの勝ちなんだよ(夫から いつもミーハー呼ばわりされる私)

 

↑TV画面↓

 

政治不信だったり、トカラ列島の地震だったり、日々 色々と不安になることもあるけれど 前向き上向きに (たまには後ろも振り返りつつ)生きていこう!!

 

 

いま一番叶えたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
透明人間になりたい。
 
スーパー(ウー)マンになりたい。
 
真逆のようでも私にとっては同じこと。
 
 
まぁ上記は無理なので、強い肉体と精神が欲しい。
 
ということで、今できることは体力づくり(体を鍛える)・・だね スター
 

『透明人間』東京事変

 

お客さんから初物 頂きました気づき

 

スイカ、いつぶりだろう?

 

 

自分では滅多に買うことがなく、頂いた時ぐらいしか食べないのですが嬉しい!!

 

 

小ぶりながらも、とっても甘くて美味しかったです ウインク

 

暑い時の水分補給代わりにも良いですよね。

 

食べていたら、なんだか自分がカブトムシになったような気分になりましたw

 

 

 

それから先日頂いた大分土産も食べました。

 

甘太くんすいーとぽてと

 

 

 

こちらも小ぶり(一口)サイズで めーっちゃめちゃ甘かったものの、私好みの甘さで蜜いもって感じで本当に美味しかったです ラブラブ

 

これはヒットかも(夫も美味しかったみたいです)

 

パクパク食べるものではないのに、手が止まらなくなっちゃう アセアセ

 

ごちそうさまでした デレデレ

 

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

 

ツバメさんが再び子育てを始めました ミルク

 

ただいま抱卵中みたいです。

 

母ツバメが巣にいて、父ツバメは いつも近くで見守っています。

 

一週間前の様子

 

写真を撮ろうとすると警戒して(ツピーとは鳴かれないけど)2羽とも近くの電線に逃げて行っちゃうタラー

 

まぁ野生だから それぐらい警戒心が強い方が良いんだろうけど、今回のカップルは特にそうみたいです(遠くからスマホを掲げただけで逃げてしまう)

 

母ツバメのストレスになるといけないので、極力見たり写真を撮ったりはしないようにして私も見守っていきたいと思います。

 

また元気なヒナに会えたらいいな スター

 

先月 巣立ったヒナたち