From Rabbit House -14ページ目

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

いつの間にかアニメ『ダンダダン』2期が始まってたー!!

 

しかもOP曲がアイナだったー ルンルン

 

『TVアニメ「ダンダダン」

第2期オープニング映像/

アイナ・ジ・エンド「革命道中」』

 

前(1期)のOP曲がCreepy Nuts『オトノケ』でハマっていたから、特に海外リアクターには今一つみたいな感じだったけど

 

私はアイナ好きなので今回の曲も(映像も相まって)良かったな ラブラブ

 

アイナの低音ヴォイスかっこいい。

 

『革命道中』アイナ・ジ・エンド

 

 

アニメ(13話)自体は鬼頭家のおっさん連中が気持ち悪かったけどナキカンフーアクションがスピード感あって強くて面白かったし

 

モモを助けるターボババアも安心感 抜群だし、温泉後のホカホカしている顔がめっちゃ可愛かったな。

 

ネットからの拾い物

 

 

で、1期OP映像の鳥居とそっくりな鳥居が福岡県の添田町にあるって以前ネットで知って、行って見てみたいような ちょっと怖いような気がして まだ訪問できてないんだけれども。

 

『TVアニメ「ダンダダン」

オープニング映像/

Creepy Nuts「オトノケ」』

 

上のOP映像からスクショしています

 

鳥居の中央部分が切れている

 

添田町にある伊勢神社の鳥居

下のリンク先記事内の画像をスクショしています

 

 

 

先日『あさイチ』でも特集が組まれていたけれど、今オカルト(怪談)ブームなんだそうです魂

 

連日うだるような暑さが続いていますが、ちょっと怖い話でも聞いて(見て)をとるのも良いかもですね ウインク

 

先日YouTubeで松ケンの動画がオススメで出てきて、での「お遍路の旅」で興味があったので観ました音符

 

『爆速お遍路ソロ88一日目!』

 

一週間で八十八ヶ所 回っていて(プラスお礼参りで和歌山まで行っていた)、車で回るとしても駐車場の先に石段が何百段もあったりを上ったり・・

 

で、やっぱり脚力も体力も持久力もない自分には無理そうだなぁと痛感タラー

 

でも行ってみたい。

 

 

ということで、調べてみると八十八ヶ所じゃなくて『七ヶ所まいり』ってものがあるのを知りました気づき

 

71番~77番札所までの七ヶ所を お参りするらしい。

 

「これなら行けるんじゃない?」と思っていたら、お遍路の中で最大の難所ともいわれる『弥谷寺』(「いやだにじ」って読むらしい。「嫌だに~」ってダジャレかっ)が入っていて

 

540段ほどの石段を上らなければならないそうタラー

 

キビシー チーン

 

 

昔、25年前ぐらいに『金比羅(こんぴら)さんにお参りしたことがあって「1000段ぐらいあったんじゃないかな?」と思って調べたら全くの記憶違いで785段ほどでした。

 

「しんどかった」という記憶が一切ないので、その頃は まだ若くて体力もあったし普通に上れていたんだなぁ。

 

こんぴらさんにお参りした時に

購入したお守りを今も持っています

返しに行った方が良いんだろうけど

 

 

 

540段、休み休み上れば行けないことはないだろうけど、他のお遍路さんたちの迷惑(邪魔)になりそうだわ。

 

松ケンの動画下矢印を観るとお金を払えば車で108階段の下まで行けるようなので、残りの250段?ぐらい上れば良さそうなのですが どうなんだろう?

 

それなら、まだ何とかなりそう。

 

下の動画からスクショさせて頂いています

(以下同じ)

 

 

駐車場が そんなに大きくなさそうなので、満車で止められないってなれば歩いていかないといけないような感じなのかな?

 

あとシーズン的に冬場だと運転に危険が伴うので車で上がれないことも あるのかも??

 

『爆速お遍路ソロ88六日目!!!!!!』

 

 

なんとか頑張って『七ヶ所まいり』ぐらいは してみたいなと考えています。

 

車などを使わずに全て歩いて回っている方からすれば「何言ってんだ」って感じでしょうが アセアセ

 

 

夫に話してみたところ「23は 絶対 無理 よ。そのへん歩くだけでもヒーヒー言いよる(=言っている)のに」とのこと。

 

ダメな方のお墨付きをもらいましたが、そう言われると俄然とやる気が出てきたー!!

 

夫を見返すためにも、いつか実現させてやるー キラキラ (「いつか」と言っているうちは「いつか」は来ない)

 

『YAOYOROZ』八十八ヶ所巡礼

 

『JOVE JOVE』八十八ヶ所巡礼

 

今日は『うどんの日』だそうです気づき

 

うどんの好きなトッピングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

なにげに隠れうどん県な福岡、もちろん好きなトッピングは「ごぼ(う)天」です ラブラブ

 

あと、よく頼むのは肉うどんかな?

 

でも おあげさん(きつねうどん)とかも好きなんだよなぁ。

 

 

ブログで「うどんまとめ(総集編)」は初めてかも。

 

※県名が書いてないものは福岡県です。

 

2015.9 ふぐの唐揚げ?うどん(右)

 

2016.5 香川県『山下うどん』

おあげさん・生卵(かま玉だったっけ)

 

2016.5 香川県『なかむら』

かま玉うどん+普通のえび天と赤えび天

 

2017.3 小倉かしわうどん

 

2017.5 山口県 周防大島

海鮮天ぷらうどん

 

2019.6 『米(よね)』

ごぼう天うどん

 

2022.5 『大地のうどん』

ごぼう天うどん

 

2022.5 山口県 王司PA

肉うどん

 

2023.4 佐賀県

祐徳稲荷神社 門前商店街

かきあげうどん

 

2023.8 山口県 壇之浦PA

ふく天うどん

 

2024.1 福岡県 讃岐うどん

肉うどん(+夫のごぼう天を1本貰った)

 

2024.5 肉うどん

 

2024.6 ざるうどんとミニ天丼

 

2024.8 肉ごぼう

 

2024.9 福岡県 讃岐うどん

ごぼう天・えび天・餅

 

2025.5 山口県 下松SA

岩国れんこん丸天うどん

 

2025.6『権』とりごぼう 

 

2025.6 同じく『権』夫分

ごぼう天・えび天・肉・わかめ・卵焼き

 

◆ 番外編 ◆

 

2015.3 福岡県 ソーキそば
 

2023.6 長崎県 島原名物「ろくべえ」

うどんではないのですが

さつまいもと山芋を練って棒状にした

うどんのような麺?料理

 
 
日常的にうどんは本当によく食べるので、もちろん ここに載せてない(写真すら撮ってない)物もたくさんあります。
 
私はうどんスキーなので年末の年越しそばも年越しうどんなのです笑い
 
 
福岡には『うどんMAP』というTV番組がありますが、レポーターのアキラくんが卒業して悲しいタラー
 
ということで最後に「うどん体操」をどうぞ ルンルン
 

『うどん体操』

 

『うどん体操第2』

 

以前、紹介したお気に入りのAI動画『黒猫ジジ』くんのシリーズで、紫陽花がモチーフのものがありました。

 

しっとりとした雨と紫陽花、見ているだけだと本当に綺麗で癒される デレデレ (実際の梅雨はジメジメ、ジトジトしていて不快指数100なんですけど)

 

『黒猫ジジの和菓子作り』

 

 

その中に池の中に紫陽花が浮かんでいる映像があって

 

↑の動画からスクショしています

 

牡丹の花が浮かんでいる池(島根の池泉牡丹)は過去にTVなどの映像で見たことあったけど

 

画像出典元

 

紫陽花はないなぁと思っていたところ(手水鉢なんかではある)ちょうどその後ネットニュースに出ていたのです気づき

 

どこかと思えば地元福岡の涅槃像で有名な『南蔵院』

 

福岡県糟屋郡大字篠栗町

「南蔵院」 弁財天池(アジサイ池)

※本日6/29で終了

 

画像出典元

 

綺麗なんだけど、でも なんか違うなぁ・・と思っていたら、茨城のニュース記事にアヒルも一緒の写真があって「これだ!」と。

 

「水中華」と言うそうです。

 

茨城県桜川市 「雨引山楽法寺」

7/20まで

期間が長くて良いですね♪

 

画像出典元

 

画像出典元

 

なんだか天国みたいなとこだなぁ キラキラ

 

日本には素敵な場所がたくさんありますね。

 

今朝、うちに来るバイトくんから旅行土産を頂きました ルンルン

 

いつも気遣ってくれる良い子です気づき

 

 

今回は(も)大分に行ったようですね。

 

最近行ってないから大分にも近々行きたいな。

 

 

夫用に「からあげおかき」

 

 

私用に「甘太くんすいーとぽてと」飛び出すハート

 

 

ありがたく頂きます デレデレ (先日頂いた「とらやの羊羹」もまだ食べていませんが アセアセ)

 

 

パフェ  マカロン  コーヒー  ドーナツ

 

 

さてさて、なんと昨日 こちら北部九州(含む西日本一帯かな?)は梅雨明けしたそうです。

 

ほとんど雨降らなかったな。

 

なんか私の誕生日の日は私が雨女のせいか、雨予報じゃなかったのにピンポイントでゲリラ豪雨だったけどもガーン

 

 

そういや先日『あさイチ』に椎名林檎ちゃんが出ていましたが、視聴者への質問として「生まれ月と好きな季節(が一致するのか?)」を訊いていましたが

 

私は梅雨(6月)生まれですが雨(低気圧)で頭が痛くなるし、蒸し暑いので6月は好きではありません(恐らく皆一番 嫌いな季節だと思う)。

 

昔は秋が好きだったけど今はが一番好きかも?

 

 

皆様、夏バテしないよう栄養のあるものをたくさん食べて、ぐっすり睡眠をとって暑い夏を乗り切りましょうね!!

 

我が家では夏はゴーヤチャンプルーをよく作って食べますよ(すでにもう2回作りました) ウインク