今朝ようやく蝉の鳴き声が聞けました。
庭の木々がなくなって、蝉や鳥の訪問も少なくなってきたのかな?
↓↓↓↓↓ 虫注意 ↓↓↓↓↓
庭で見つけた羽化した蝉
2016.7の画像再掲
そして午後からは久しぶりの雨。
というか豪雨、雷雨。
「バケツの水をひっくり返した」って表現があるけれど、数万個の大きなドラム缶に入った水が一気にひっくり返った感じの大雨でした
ここ数週間、雨が降っていなかったので農家さんや植物や生き物たちにとっても恵みの雨だったかな?
これは雨柱(フリー素材)
どうやら台風も発生しているようですね。
関東方面に影響がありそう?なので、お住まいの方は お気を付け下さいませ。
昔は日照りや洪水など人間にはどうにもできない天災に対して、神様の怒りを鎮めるために供物と祈りを捧げる風習がありました。
その中には『人柱』として人命が犠牲になることも少なくなかったようです。
今回のアニメ『ダンダダン』では「邪視」の悲しい過去が明かされました。
火山の噴火を鎮めるために生贄となった子ども(邪視)。
本当に可哀想で目が腫れるほど大泣きしました(「アクサラ回」に次ぐ号泣)
↓の動画からスクショしています
『邪視がただの子どもだった頃の唯一の願い。
それは...?』
人柱になった子は「アルビノ(白い髪やまつ毛、赤い目?※赤い目は火山の色で赤くなっているのでは?)なので迫害され人柱になったのでは?」と言っている人も数名いたけれど どうなんだろう?アルビノだったのかな?
昔の風習と思われがちだけれど、今でも田舎には祭り(神事・祭事)として このような土着信仰が残っている所もあるのではないかと密かに思っています。
それにしてもアイナが毎日ショート動画をUPしているから、ずーっと『革命道中』が頭の中を流れています