ビールで認知症改善!?ビールのメリット・デメリット フリーター生活日記160日目 | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

生活習慣病を良くしよう!!

Youtubeにて動画も配信中!
Twitterのフォローもよろしくです( ̄^ ̄)ゞ
 
 
 
 
 

■フリーター生活160日目

 フリーターになり160日目を迎えました。今日はバイトが遅くまでかかるので早めの投稿です💦

 

 最近、バイトに新入りの子が入ってきたので、色々と教えることが・・・といつの間にやら教える側の立場になっていることに時間の経過を感じています😓

 

 なんやかんやで、退職してバイトを始めて、ブログを書いて一年とは言いませんが、半年以上経っていることに驚きです💦

 

 今年もあとわずか、やれるところまでやっていきます!!

 

近所を歩いていた猫ちゃん!
そんなに不安げな顔しないで💦と言いたくなる
表情でした😅

 

 

■ビールで健康に!?

 ■ぽっこりでたお腹を「ビール腹」と呼ぶように

 ビールは世間一般的には、不健康なものとして扱われています。

 

 実際にビールを飲みすぎることで肥満につながることが判明しているので、世間の見解は間違ってはいないのですが。

 

 それと合わせてビールが認知症動脈硬化高血圧の改善予防に役立つということを今回はご紹介していきます!!

 

 ★ビールのメリット 

  • イソフムロンと呼ばれる
    抗炎症成分で認知症予防

     
  • ポリフェノールによる
    抗酸化作用で動脈硬化・高血圧予防

     
  • フィストロゲンで
    骨粗しょう症・更年期障害の予防
 
 認知症は炎症」「栄養不足」「毒素」の三つの原因によって引き起こされます。

 ■認知症の三大原因とは↓

 ■イソフムロン

 そのうちの「炎症」を抑える効果が期待できます!
 
 

 ■ポリフェノール

 強い抗酸化作用があります。この効果によって血管の老化を防ぎ、丈夫な体を維持することができます!

 ■抗酸化作用による健康効果とは↓

 

 ■フィストロゲン

 体内にて女性ホルモンと似た働きをする栄養素です。更年期を迎え、女性ホルモンの量が減少した女性の方々にとっては更年期障害の予防改善が期待できるものになります!!

 ■女性ホルモンを支えるイソフラボン↓

 上記の栄養素はビールのホップに多く含まれています!つまり苦味が強いものほど健康効果を発揮するということです。
 
 

 ★ビールのデメリット

  • アルコールの多量摂取により
    太りやすくなる。

     
  • 糖質が多く含まれるため
    肥満の原因に。

     
  • グルテンが含まれているため
    腸内環境の悪化リスクが上がる。
 
 ビールの原材料は「麦芽」「ホップ」です。麦にはグルテンと呼ばれるアレルギーを引き起こすタンパク質が含まれています。もちろんビールにも含まれています。
 多量のグルテンを摂取することでリーキーガット症候群と呼ばれる腸内の炎症を引き起こすため、麦芽を多く含むビールは控えるべきでしょう。
 
 ビールに限った話ではありませんが、お酒に含まれるアルコールは肝臓にて中性脂肪の合成を活性化させる効果があります。
 
 また、アルコールには食欲増進の効果があるため、糖質を多く含む食品を食べることでより中性脂肪の増加が危険視されます。

 

■健康的なビールの見分け方!

 ビールに含まれる健康的な栄養素はホップ」に多く含まれます。つまり苦味の強いものほど健康に良いのですが、実際に苦いかどうかを確かめる術を知らなくてはなりません。
 
 そこでご紹介するのがIBUです。
 
 IBUとは、国際苦味単位というビールの苦味を表す単位でホップの量が多いほどIBUも高くなります。
 
 つまりIBUが高いビールほど健康効果も高くなるということです。
 
 特にIBUが高いビールとしてIPA(インディアン・ペールエール)がありますので、苦味の強いビールが好み、また健康的なビールがどれほど苦いか興味がある方はぜひ一杯!!

 

ー参考書籍ー

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現体重:67.2kg

現視力:0.26