そうだった! ![]() | 月刊ピアノ 2016年11月号 670円 Amazon |
(連投すみません(^^;))
月曜9時のドラマ
いわゆる月9
今期の「好きな人がいること」は 昨日最終回を迎えたそうです^^
私は ちらっとしか見た事がありませんが
そのテーマソングが小学生女子に大人気![]()
数週前から「この曲弾きた~い」「せんせー、 ○○ちゃんこれ弾くの?」など
わちゃわちゃと小学女子さん達言っていました~。
クラシックの先生には、お叱りを受けるかもしれないですが
私の教室では 練習曲の他に このようなj-popもよく弾いてもらいます。
発表会では 何人か組んで弾き語ったり バンドみたいに伴奏とボーカルで編成したりします。
最近では楽譜もネットで最新のものが手に入り(月刊ピアノ等よりネットが早いですね)
こちらも 先週発売された模様。
弾きたがっていた火曜の皆さんと歌ってみました~。
私がこの曲をよくは知らないのと
まーなんと変ニ長調♭5つもついています。。。
「先生コレ知らないんだよ~さっきプリントしたんだよ~(練習してないんだよ)」
と 前置きしておいて。
お迎えで聴いて下さっていたママ(月9に出ていそうなお綺麗なママさんです)
「みんなもせんせーも(最新の歌を)すごい~
」
ありがとうございますm(*_ _)m(やっとの思いのコード弾きです)
それくらいみんな(小2,4,4)が元気よく歌ってくれました![]()
他の曜日の子達もこの曲を弾きたがっている事を伝えると
半年後の発表会にもこの曲を「やる!絶対 やる!」と 今日の子達。
4人ほどアンサンブルで伴奏、 2人がボーカル。。。いいかもしれません。
ただ~し、このドラマのブームが過ぎても 飽きても…
秋が来て冬になって 次の学年に上がる頃まで練習して完成させるんだよ できる? と
図解付きで 私ちょっとこわーい顔で念を押したかもしれません(^^;)
小2の子は無邪気に 小4の子は意志を固めたように うなづいていました(^^)
まだ 候補段階ではありますが、こうして曲を決めていくのは 私も楽しいです。
生徒さん達はもちろんのはず おうちでも学校でも「今度弾く曲は…」と意気揚々と話してくれるんじゃないかな。
楽しいばかりではなく、やり通すこと。
そして 練習曲、個人曲は真面目路線でやりますよ d( ̄  ̄)‼︎
友達から「好きな事は やるべきよ~」と言ってもらい
「そうよね(^^)」と
お馴染みとはまた違うメンバーの
ギター、ボーカルさんと取り組むことになりました~。
ソプラノの美しい澄んだ歌声 共演の方との二重唱
ピアノの方の独奏もあり
素敵で癒されるリサイタルでした とてもよかったです~![]()
その後は ホールのカフェで![]()
タイム もう次の春には社会人になる生徒さん
彼氏さん情報も聞いちゃいました~(^-^)
この時間も外は豪雨![]()
親子さんと別れて 今日のうちに コンクール用の楽譜買っておかないと!と楽器店へ
あああ お世話になってるあの方にも贈り物を買っておかないと!と
あちこち…C= C= \(;・_・)/
贈り物は いろいろ選択肢はあるけど
やっぱり私から という特徴を出したくて
ヒーリング効果のあるオルゴール曲集CD2枚
に決定![]()
喜んでいただけるかな~と
ラッピングしてもらっていると。。。
昨日、今朝と一緒に練習した友達からライン![]()
結局 前から行きたかった 隠れ家的なレストランで
夕飯を一緒に食べ
(全部のお料理の写真は取り忘れる…)
今回の練習曲について、ばかりではなく
あんな話こんな話
(こっちがほとんど)
この日は祭りの花火も雨の中あがっていましたが
食事の後は スタバにまで行って閉店まで(笑)![]()








































