本日は虫と闘う方法から続き、

重曹を使う方法をご紹介です!


 

 

閲覧ありがとうございます、

自然なくらし研究所の湯木に代わりまして

整理整頓清掃研究部門Sです♪

貝印公式オンラインストア

 

暑い日が続いていますので!

香害に苦しむ過敏度の高い方や、お子さんたちは

熱中症リスクに注意してくださーい↓

 

 

常飲する水において、

自然塩(天然塩)と果汁を加え、

予防に力を入れましょう♪

 

 

 

マグネシウムとビタミンCとDの補給を

意識することも大切です!

 

ビタミンCは、添加物として
栄養強化の目的で使用される場合は

表示が免除される仕組みなので、

要注意です。

 

現状では
表示を盲目的に信用してしまうと

意図しない不利益がびっくり

安全な食品を選べる表示になるよう

知識を深め、広めましょうビックリマーク

 

ビタミンCといえばレモンが有名ですが

↓柑橘類で比較した結果……?!

 

 

 

 

虫と闘うにも、寄せ付けないための清掃にも

重曹は大活躍します。

 

 

重曹というのは、炭酸水素ナトリウムです。

重炭酸、ベーキングソーダとも呼ばれます。

 

市販されている重曹は

用途別に、純度が異なります。

 

医療用、食用、工業用とあって、

製造工程における衛生管理に差があります。

 

医療用と食用は、工業用と同じように

清掃に用いて大丈夫です。

 

間違いのないように気を付けるなら、

食用だけを常備しておけば、

料理にも清掃にも使えて間違いなく便利ですね。

 

……

次回に続きます!

 

 

 

↓クリックして詳細を確認♪

フォローしてね!