閲覧ありがとうございます!

 

自然なくらし研究所の湯木に代わりまして、

料理研究部門からRです。

【ビオ・マルシェ】100%有機野菜をお届けする定期宅配サービス

 

 

読みたい話題リクエストなど、

どうぞコメント欄から

教えてくださいませ~♪


大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

本日は、

熱中症予防から続いて、

ビタミンCの摂取についてです。

 

香害に苦しんでいるような

過敏度の高い方や、お子さんたちは

熱中症リスクが高いため要注意です。

詳しくは↓

 

 

常飲する水において、

自然塩(天然塩)と果汁を加え、

予防に力を入れましょう。

マグネシウムとビタミンCとDの補給も

意識することが大切です。

 

 

 

 

 

ビタミンCについては、

上限摂取量は設定されていません。

余分に摂取しても排泄されるからです。

 

美味しく感じるならば、体が必要としている

証拠ですので、心置きなく摂取しましょう。

 

化学的には、アスコルビン酸です。

ラクトン構造を持つ有機化合物の1種、

光学活性化合物で、

ビタミンCとして知られるのはL体の方

(D体は生理作用が無い)です。


ビタミンCに期待される効能としては、

病気に対する抵抗力向上、
抗酸化作用が代表的でしょうか。

食事から摂取する場合は

1日あたり200㎎程度までは

90%が吸収されるといわれます。

 

ただ、それが1,000㎎以上になると

吸収率は50%以下になり、

サプリメントでの摂取時は要注意でしょう。


一度の多量摂取においては

吐き気や下剤としての効果がみられるようです。

 

何であっても、摂取しすぎると

おなかを壊してしまうのですね。

 

アスコルビン酸は

粉末やサプリメントを購入できます。

食べ物に含まれているビタミンCについては、

……

次回、お話します!!

 

お楽しみに♪

 

 

↑クリックしてくださいませ♪

 

フォローしてね