歯医者に慣れてきた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
やっぱりママのおべんとうが好き!
キャラ弁、デコ弁を諦めてこちらのスタンダード弁当を目指すべきじゃないか…という気がしてきました。ちょっと読んでみます。

2月、3月と私自身が週に1回
歯医者へ通いつめた。

その甲斐あって、娘も歯医者に
すっかり慣れたらしい。

今も月に1度、定期健診と私の歯石
除去がてら歯医者へ通っている。

娘はいつも張り切っている。

先生が来る前、診察台に座るや
いなや口をあけ始める。

「大きい おくち あーん」
自分で言ってあけ続ける。

歯科衛生士さんの失笑をかう。

ありがたいことに、毎度毎度
「ピカピカです」と花丸印。



私は、娘を虫歯にさせたくないと
いう気持ちが人一倍強く神経質。
(自分が散々苦労してきたから)

2歳8ヶ月の今も、甘いものは極力
あたえないようにしている。

解禁したのは、0才の赤ちゃん向け
お菓子、和菓子、せんべい。

洋菓子は焼き菓子のみ解禁。
それ以外はまだ。

ジュースもまだ飲ませていない。


「おっぱい卒業してお姉ちゃんに
なってから食べようね」


このセリフがきくから助かる。
娘は全く卒乳する気がない。

「おねえちゃんになったら、
いろいろ 食べようねー」


夫と私だけが食べているものを
見つけると、自らこう言う。


0才、1才、泣き叫ぶ我が子を
押さえつけて歯みがきをしていた
時代が懐かしい。

今は歯に何かが詰まっていると、
イーと口をあけ取ってくれと言う。

子どもが成長すると親はラク。
しみじみそう思う。

そろそろ3才の反抗期が近づいて
きた。新たな悩みが出でくるまで
しばし休憩させてもらおう。


〔こあずき 2歳8ヶ月〕

歯みがき関連記事
・仕上げ磨きのプロ 2012.3

・2歳3ヶ月の歯みがき事情 2011.12

・歯医者で厳重注意をうける 2011.01

・仕上げ磨きのコツ(1歳4ヶ月) 2011.01

・1歳0ヶ月の歯みがき事情 2010.09



子育てスタイルに参加中♪

お帰りぎわにポチっとして下さった方、貴重な一票をどうもありがとうございました。ぺこりペコリ。


卒乳しても飴とガムは禁止の方針です。飴を与えだすとあっという間に虫歯になる、ときいているので怖くて怖くて。娘が私の目を盗んで食べるようになったら解禁します。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

また娘が歯ブラシを噛むように
なってしまいました。
あっという間にダメになります。
今は少し安くなっているので、
こちらをまとめ買いしました。



この歯ブラシ、トーマス柄は
シールだったんです。
透明シールなら水にぬれても大丈夫
だとわかったので、オーラルケアも
可愛くデコってみようと思います。



愛用のスティッチタブレット。
西松屋で買うのが一番安いので
行くとまとめ買いです。
いつの頃からか、2粒ずつ食べる
ようになっちゃいました。
気持ちはわかるけどやめてくれ。