最近の歯みがき事情 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

「2才までは毎日プロレスだったよ」

娘が0才だった頃、先輩ママである友人にこう聞いた。
その通りだなと思う。

娘は最近、歯みがきに協力体勢をみせてくれる。

歯みがきをすると気持ちがいいって気づいたのかも
しれないし、絶対に歯みがきを避けては通れない、と
諦めがついたのかもしれない。


先日買ったままごとようのテーブルと椅子。
椅子にごろんと転がってやるのがお気に入り。

防水加工と称して、自分でプチプチ緩衝材の上に
布をはっておいてよかった。

立ったまま口をあけてくれるようになったのも、
大きな進歩だと思う。

娘が最近気に入っている歯みがきソングがこちら。


はみがきのうた

この曲は東京ハイジさんというクリエイターさんが
作られた曲で、2009年前後に流行ったという。

You tubeのサイドバーに出ていたイラストを娘が
指さしたのがきっかけ。

偶然見つけた曲に親子でハマった。


この曲を聴きこんで「歯みがきしないとバイキンさんがくる」
と理解したらしい。

それが理解できたのも、娘は2才になってからだと思う。

女の子は精神的成長が早いと聞くけれど、どちらかといえば
娘はその辺の成長がゆっくりだと思う。

普段はのんびりしている。

月齢が近い女の子ママブロガーさんの記事を拝見すると、
精神的成長の早さに驚くことが多い。



私は自分が虫歯に苦労をした。

「歯みがきをどれだけしても、歯の資質が弱い人って
虫歯になりやすいので仕方がないんですよね。」

と歯科医になぐさめられたこともある。

それでも私は気づいている。

幼少期に山ほど食べたチョコレートが、大人になった
今でも絶対に影響しているだろうということ。

娘を育てるにあたり、できる限り親の考えを押し付け
たくないと思っているけれど、これだけは別。


幼稚園にあがるまではチョコレート、飴、ガムは厳禁。
入園後もお付き合いの時だけ特別許可。

飴とガムを食べたらその場ですぐ歯みがき。
しないなら食べてはいけない。

ケーキやアイスクリームも本人が欲しがるまでは与えない。
もちろん、甘いものを食べたらすぐお茶を飲む。

歯みがき歯みがき、うるさく言っていこう。

いろんな事が少しゆるくなりつつある今、自分を戒めて
いかなければと思う。

小学校1年生にあがるまでは虫歯ゼロ、というのを
私の育児目標にしたい。

小学校高学年以降は、本人の自己責任ということで娘に
責任転嫁しようと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

もおおお、ほんとに寒いですね。ユニクロのパーカーだけじゃやっぱりダメでした。





愛用しているショップで送料50円セールをやって
いたので買い足しました。

市販されていない歯科専門商品を、ネットで販売
しているのでとっても助かっています。


まずは仕上げみがきにいいと聞いたテペの歯ブラシ。
似たような商品を以前使いましたが、娘が噛みまくって
あっという間にダメになりました。
だいぶ歯ブラシを噛まなくなってきたので再チャレンジ。


娘ようの歯ブラシとしてこちらを3本ほど。
ここ数ヶ月、キャラクターに頼って歯ブラシを誘って
きましたがそろそろ品質にこだわっても大丈夫かと。


こっちは私ように。
小さめの歯ブラシを使うように、と指導されて
いるので選びました。
どうも私は力いっぱいゴシゴシ磨いちゃうので
それをやめないと…。