■ オイル漏れ修理(オイルシール交換)+フォークオイル粘度変更

 導入から10年間が経過して、節目の「お手入れ」を実施のヤマハマジェスティS「ねこうめ」
 前回まででほぼ作業を完了しているので、今回は最後の仕上げ的な作業を行っている。
本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ フロントフォークの仕上げ

 前回まで、ほぼ組み上げたフロントフォーク。
 最後に、インナーチューブとオイルシールの接触面、両者が擦れ合う部分にシリコングリスを塗っておいた。
 フロントフォークの摺動部分にグリスが付いていると、グリスに埃等異物が付着してオイルシール等に悪影響があるのかもしれないが、初期段階の潤滑と、その後はオイルシールをアウターチューブに留めているCクリップの防錆の意味でグリスを残してみる。(実験)
 
 
 
 ダストシールを被せて、
 
 フォークオイルシールの補修に関しては作業完了。
 
 その他、
 フォークのトップ部分。こちらもついでにシリコングリスを塗っておいた。(防錆の意味で。普通のグリスでも良かったかも。)
 
 フォークのトップのカバーを取り付けて、フロントフォークのうち一本が完成。
 
 ストローク等させてオイル漏れ等の確認。
 
 もう一本のフロントフォークも同様に仕上げて、
 
 2本のフロントフォークが準備できた。
 
 組み付けは、
 とりあえずアンダーブラケット(ステムの三又部分)に差し込んで、
 
 ボルトで仮固定しておいた。
 
 フォークのトップにCクリップを取り付けて脱落防止とした。
 
 一方のフォークトップにはゴムキャップを外した穴からCクリップを取り付け。
 
 フォークをクランプする部分のボルトを締め付けてフォークを固定しておいた。
 
 フロントホイールのアクスルシャフトには、防錆のためグリスを塗っておく。
 
 塗り過ぎてもあまり意味がないのだが。
 
 ホイール内部のベアリングのシールを外してまでグリスを入れてはいないが、
 
 念のため内部にグリスを入れている。
 
 カバーを接合しておいた。
 
 
 
 キャリパーを取り付け、
 
 外装類を復旧。
 
 フロントパネル内部には、
 
 ニャモン方式のフロントスクリーン補強部材も復旧。
 
 フロントフェンダーを取り付け。
 
 フロントのパネルをも復旧。
 
 
 
 復旧が完了。
 
 フロントフォークの状態。
 車体を前後させてフロントフォークを作動させてみるが、当然ながらオイル漏れ等は見当たらない。
 
 もう一方のフロントフォークも同様。
 
 無事にフロントフォークのフォークオイル漏れ修理は完了した。
 
■ 試走の結果とか
 オイルシールを交換した結果、フォークオイルの漏れは当然止まっている。
 フォークオイルの粘度を下げた(柔らかくした)効果について、これまで段差を越える際に発生した「衝撃的な突き上げ」のため、油断しているとハンドルを握っている掌を弾かれそうになることもあったのだが、それが衝撃の大部分を緩和しているように感じる。
 段差を越える際に「フロントサスペンションが動いている(徐々に縮んでいる)」のを感じる。
 正直、「今まで(フロントサスペンションが)仕事していなかったのか?」と疑いたくなってしまうほど。
 
 もちろん、今までも全く動いていなかったということは無いのだろうが。
 ただ、強い入力があった際には動きが追い付いていなかったのかもしれない。
 
 もともと「なんでこの設定なのだろう?」的なサスペンションの初期マジェスティS。
 マジェスティSの故郷である台湾の路面は、管理人が走行している日本の路面よりもずっと平滑でグリップが良いのだろうとは思っているのだが、管理人の環境では現状(フォークオイルをG-10からG-5に変更。リアサスペンションのクッションユニットを社外品の「コンフォート」仕様に変更)の方がより適していると感じている。
 
 
 
 

■ フロントフォーク・フォークオイル漏れ修理のまとめとか

⑤ フロントフォークの整備#1e【フロントフォーク取り付け】ヤマハ マジェスティS「ねこまぶし」(今回)
 
 
 
 
 
 

激動の1月【毎月】 2024年01月