見えない世界を味方につける!

最速で変わっていく人生の冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

暑い日になってきましたね~照れ

夏は大好きですが、さすがに解けてしまいそうです(笑)

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

今日は、完璧主義の傾向があり辛いえーん

という方達へ届けたいですラブラブ

 

 

 

 

日本人には完璧主義が多いと言われていますよね。

 

 

あなたはどうですか?

 

 

もれなく、私もかつては完璧主義でした(笑)

 

 

人に不完全な部分を指摘されるのが

嫌で、鬱陶しく感じていたから

苦手なことでさえも

完璧を目指してストレス抱えてました。

 

 

 

今はもう完璧主義ではありませんが

 

完璧主義でいると

色んな事をこじらせて

 

 

エゴがメインになったり

守りに入ったり

正当化したり

プライドを盾たり

承認欲求が強くなったり

 

 

今の自分を守る

現状の境界線が強くなるなぁ

なんて、つくづく思います。

 

 

 

 

 

完璧主義って減点方式で

目指す満点は「完璧」がベース。

 

 

そこから

 

ここはダメ

ここは出来てない

 

と、どんどんダメ出しして

減点していく。

 

その減点=自分と思い込んでしまう。

 

 

 

 

でも、

 

全てのあらゆることを

非の打ちどころがなく出来る人

を「完璧」だと定義するならば

 

そもそも「完璧」な人って

この地球に誰一人いない。

 

 

 

 

というのも

 

あなたが誰かを見て

「完璧」だと思ったとしても

 

他の誰かからその人をみたら

「完璧」ではないかもしれないから。

 

 

 

何をもって「完璧」なのか?

 

 

 

そう考えると

 

この「完璧」からの減点法って

そもそもがおかしいと気づきませんか?

 

 

 

 

 

さらには、

 

減点しているうちに

目に入るものは全て

 

どこがダメなのか?

 

 

になってくる。

 

 

 

つまり、脳科学でいうと

脳にあるRAS(脳幹毛様体賦活系)という

自動的に重要だと思うことを認識させる部分が

毎日毎日、意識しなくても

 

どこがダメなのか?

 

ばかりを見つけさせてしまう。

 

 

 

自分自身に対することだけではなく

他人に対しても

仕事に対しても

全ての人生の領域で。

 

 

 

 

そう考えると、ゾッとしませんか?

 

 

 

そりゃ、滅入ってしまうし

ストレスも多くなりますよね笑い泣き

 

 

 

 

じゃ、どうしたらいいのか?

 

 

減点法ではなく

加点法にすればいい。

 

 

 

何をもって「完璧」なのか?

の定義は人それぞれ。

 

人は才能も特徴も全て違うのだから

その「完璧」は相対的に変化するもの。

 

 

だから、そこには

あなたのゴールを置いた方がいい。

 

 

なりたい姿

憧れの人の在り方など

 

 

そして、加点法にする。

 

 

今日はこれが出来た

ここが上手くなった

これを気にしないようになった

人の役に立てた

ゴールに少しづつ近づいてる

など

 

って。

 

 

 

 

誰でもみんな何もないところから出発する。

 

 

なのに

完璧をベースに目指し

減点ばかりしていたら

どこにもたどり着けないし

それが自分だと勘違いする。

 

 

何もないところから

ゴール目指して

加点法で日々少しづつ進んでいけば

気づくと達成してることもある。

 

 

 

それに、見ている世界が

きっとガラリと変わるはずでしょう。

 

 

 

RASは自動的に

あなたが見るものを

 

どこが上手くなったか

どこが成長したか

どんな気づきがあったか

どんなことが出来たのか

どこが良かったのか

もっと良くなるにはどこを改善したらいいか

 

などになってくる。

 

 

 

それは、あなただけに良い効果をもたらすだけじゃなく

 

 

あなたが見る他人にも

それを見て

 

仕事にもそれを見て

 

周りや他の人生の領域にも

前向きな効果をもたらす。

 

 

 

 

 

ここで、きっと昔の私なら

 

「そんなんしたら、自分を甘やかすようで、ダメになるんじゃないか?」

 

と思いそうだなぁ、と思ったので、

 

もしかしたら

自分に厳しい人は

同じように思う人もいるかもしれないね?

 

 

 

だからこそ大事なのは

実際にやってみること!ニコニコ

 

 

 

試してみて、

 

どんな風に自分の見方が変わるのか

どんな風に周りの世界が変化したか

どんな事に気づいたのか

 

あなたが試してみないと

何も分からない。

 

 

 

マインドの中は物理的に見えるものではない。

 

だからこそ

当たり前にやっていたこと

無意識にやっていたこと

変えるだけで

見てる世界がガラリと変わることもある。

 

 

 

加点法は「足るを知る」にも

繋がってくる。

 

 

試してみてね!ウインク

 

応援していますラブラブ

 

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で変わっていく人生の冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

人間って面白いなぁと

知れば知るほど思います照れ

 

 

 

 

 

今日は、「期待を手放す」

という話をしたいのですが

 

 

まずは

例え話をしますね。

 

 

昔、私は人って本当に勝手だな

と思っていた時期がありました。

 

 

 

というのも

例えば、新しく誰かと出逢った時

 

なんとな~く

 

「この人はどういう人だ」

 

って無意識に決めますよね。

 

 

 

信頼できそうだ

何でも話しが合う

きっとお願いを聞いてくれるはず

良い人だから裏切らないはず

約束を守ってくれる人だ

適当だから合わないな

都合良く人を扱う人だな

 

などなど。

 

 

 

 

それはもちろん

ポジティブなものもあれば

ネガティブなものもある。

 

 

今日話す「期待」とは

決めつけてしまうこと、です。

 

 

 

そして、

その「期待」はいとも簡単にすぐに反転する。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

「この人はすんごい良い人だ」

と思って、何かを相談したら

否定的な回答が返ってきた

とする。

 

 

すると、どうでしょうか?

 

 

 

すんごい腹たちませんか?

 

相談した自分がバカみたい

と思ったり

 

良い人だと思ってたのに

違うんだ、とガッカリしたり。

 

 

 

はたまた

「すんごい良い人だ」と思っていたから

そんな人に否定的なことを言われたら

自分がおかしいのかも

と自分を責める人もいるかもしれません。

 

 

 

 

でもね、

ちょっと待ったびっくりマーク

です

 

 

 

 

 

 

 

結局、それって

 

この人は○○な人に違いない

 

と無意識に期待して

そう思い込んだのは

 

まぎれもなく自分。

 

 

 

 

そして、その期待と違う部分

思い込んでいたのとは違う反応

 

期待外れが生じると

 

怒り、ガッカリ、腹立てて

相手(もしくは自分)を責める。

 

 

 

逆もしかりです。

 

 

「めっちゃ嫌なヤツ」と

期待し思い込んでいたのが

 

ちょっと優しくされたら

 

さっきの期待とは一転して

「良い人」になる。

 

 

 

 

そもそもの発端は何か?

 

 

 

そこを考えてみると

 

自分が勝手に相手に

「○○な人だ」と期待し

思い込んだ瞬間ですよね?

 

 

 

自分が勝手に(相手に)期待して

勝手に(相手に)ガッカリして

勝手に(相手に)感情的になる。

 

 

ということ。

 

 

 

そもそも

最初のその「期待(思い込み)」が

なければ

 

 

相手がどうであれ

相手がどのように反応したとしても

 

 

腹立つことも

ガッカリすることも

相手や自分を責めることも

 

ないはずでは?

 

 

 

 

 

それと同じで

 

何かあなたが行動をした結果であれ

これから起きる事であれ

 

先は見えないものなので

 

 

こうなるだろう

これが起きるに違いない

 

などの「期待」を手放した方が

ラクではないかな?

 

 

 

 

 

その「期待」に縛られて

動けなくなったり

力づくで頑張り過ぎて疲弊したり

感情的になったり

することありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

人との出逢いだって

例え同じ人であっても

 

毎回、出逢い直してみると

違う感覚で相手を捉えられるかもしれない。

 

 

 

私達は毎日、同じ状態ではなく

不調の時もあれば

元気ない時もあれば

何か別の事に苛立ってる時もあれば

体調が良くて

最高に気持ちが良い時もある。

 

 

相手も同じだからこそ

 

その「期待」は

あまり意味のないことの方が多い。

 

 

 

 

すると

これまで見えなかったモノが見えて

 

相手の良い部分が見えたり

やっぱり距離を取ろうと決断できたり

 

これまでとは

別の他の解決策も見えてくる。

 

 

 

 

 

 

「期待」をしていると

常に何かとその「期待」を比較してしまう。

 

 

 

「○○な人」だと思ったのに…

という比較

 

 

「この結果(を得たい)」を得たかったのに

これか…

という比較

 

 

 

もしかしたら

その人は、今のあなたを成長させてくれる人かもしれない。

 

 

もしかしたら

その期待外れの出来事は

あなたを飛躍させる出来事かもしれない。

 

 

 

そうだったとしても、

それが見えなくなってしまう。

 

 

 

チャンスがチャンスに見えないから

逃してしまうこともあるかもしれない。

 

 

 

 

人間関係に留まらず

人生の様々な場面で

 

期待を手放して

 

代わりに

あなたが進むその先のゴールを

見ながら

 

起きる出来事

出逢う人達

やっていく事

 

などに対して、目の前のことに

柔軟にしなやかに

取り組めるともっと良いですよね!

 

 

 

 

 

「期待」は結局

これまでの経験からの計算でしかない。

 

 

 

 

出逢った事がない類の人

経験した事がない出来事

したことがない仕事

初めてだらけの場

 

 

これまでの経験の中にないものと出逢った時

それが何なのか分からず

「期待」することさえも出来ないですよね。

 

 

 

何が起きるのかも

分からないのですから。

 

 

 

決めつけてしまう、という「期待」

あなたの未来は、その「期待」の中にはないんです。

 

 

決めつけられてしまうような未来

ではないのです。

 

 

 

役に立つと思い込んで

無意識にしていた「期待」

 

 

ぜひそれを手放してみてください。

 

 

全てが新鮮に感じるかもしれませんよ。

 

 

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

久しぶりに天気が良くて

それだけで、ありがたいなぁ~と感じます。

 

お元気ですか?

 

 

 

さてさて

 

 

自分をアップデートする

 

 

この概念を知ってから

 

過去の失敗

過去の栄光

過去へのこだわり

などなど

 

 

『せっかくしたいのに...』という思いが湧いて

 

あ~、こだわってたよなぁ~

 

という事に気づきましたガーン

 

 

 

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

 

そして

 

 

それらの過去へのこだわり

この先も本当に要りますか?

 

 

 

前とは違う

 

考え、価値観、視点

 

に少しつづアップデートされているのに

 

過去へのこだわりに

とても違和感を感じたので

捨ててみました照れ

 

 

やったことないからやってみるグッド!

何でもやってみないと分からないものです。

 

 

 

 

未来へ進んでいくのに

過去を背負っていくのは

重すぎる(笑)

 

 

 

そして、それを捨てられないのは

どんな理由かな?

 

 

 

自分じゃなくなってしまう

 

 

という感覚を感じるかもしれませんよね。

(私は以前にそう感じたことがあったよ)

 

 

 

でも、それは

 

 

過去からの延長の今の自分

であって

 

本当のあなた

ではない。

 

 

 

本当のあなたは

 

これからの体験や

これからの失敗での気づきや

これから新たに出逢っていく人や

これから出会う新しい価値観や

これから出会う素敵な人やもので

どんどんアップデートされていく

進化するあなたです。

 

 

 

もう一度聞きます。

 

 

 

その過去へのこだわり

これから先も本当に要りますか?

 

 

 

身軽になって、未来へと進んでいくと

ラクになりますよグッド!ニコニコ

 

 

 

 

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

お久しぶりです~

衣替えすると、寒くなる、というあるあるで

何をきればいいのか分からない季節ですねぇ。

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

さてさて、早速ですが

 

あなたにとって

失敗

とは、どういうもの(定義)でしょうか?

 

 

 

失敗って避けたいもの

できれば、したくないもの

恥ずかしいもの

ダメな自分の証明

 

などなど

 

 

かな~りネガティブな意味合いだったりしませんか?ガーン

 

 

 

私もそうでしたよ。

 

 

社会に出てからは

失敗が1つでも考えられるモノは

やらないORやりたくない

無意識にずーーーーっとそれで選択してきたように思います。

 

 

 

 

そして、今なら分かるのですが

そう思い込んでいたからこそ

逃してしまった物凄いチャンスがたくさんあったなぁ、と。

 

 

 

 

 

失敗なく成功してしまう事は

 

あなたが既に出来ると分かっているもの

 

もしくは

 

出来るだろうと思える範囲内のもの

 

ではないでしょうか?

 

 

 

それでは、なかなか人生って変化していかない。

 

 

というのも、

あなた自身の変化が人生を変えていくのだから

 

 

 

 

 

 

私は、失敗の定義が変わってから

本当の成功とは「失敗」だ

と思うようになりました。

 

 

 

 

なぜならばそこには、

 

あなたを飛躍的に成長させる

 

気づき

常識を塗り替えるもの

変化を促すもの

経験値

耐性力

 

必ずあるからです。

 

 

 

 

 

失敗せずに成功して得られるモノとは

比べものにならない程

時として大きなギフトを得ることだってあります。

 

 

 

 

 

 

私は今、大きなテーマに取り組んでいて

始めた頃は

 

 

「失敗ありきでやろう

どれだけ失敗しても

無意識に上手くできるところまで

もっていこう。

 

失敗したら、その部分を

より良く変化させればいいだけ」

 

 

と決めてました。

 

 

 

 

それからは、失敗の連続です。

 

 

そのせいで、怒られた事もあるし

口論になったこともあるし

謝ったこともあるし

誤解されたこともある。

 

 

 

けれども、

それ以上に大きなものを得ています

 

 

 

 

例えば、

 

自分が気づかなかった癖(パターン)

全く自覚なく無意識にやっていたこと

 

それに気づけたことで

より理解が深まり、やらなくなったし

細かな変化に気づくようにもなりました。

 

 

見る視点がシフトし

理解する深さが増し

感情的にもならなくなりました。

(落ち込んでも3分だけとか)

 

 

 

 

今のところ、失敗の方が多いんですが

周りから

 

「(良い方向に)変わったよね」

 

と言われるようになったんです。

 

 

 

な~んにも成功していないのに!

です笑い泣き

 

 

 

 

これが失敗がもたらす成功です。

(私は、まだまだこれからも続けていきますがね~照れ

 

 

 

 

 

しなくてもいい失敗をわざわざする必要はないですが

 

 

初めての挑戦や

やりたい事をやってみること

未知な一歩を踏み出すとき

失敗はつきものです。

 

 

 

そのような時の失敗は

失敗せずに成功するよりも

遥かに価値あるものを手に入れさせてくれます。

 

 

 

失敗しているだけで

成功する自分へと変化させてくれる

 

 

それが失敗の魔法です

 

 

 

 

そう思うと、なんだか安心して失敗できませんか?

 

 

どうしても不安な時は

あらゆる手を打って準備しておけばいい。

 

それで失敗するのならば、

あなたを大きく成長させてくれる何かが必ずそこにあるよ。

 

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

桜が満開で、そろそろ散ってきていますが

桜吹雪が本当に綺麗です~照れドキドキ

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、最近

人との関わりの中で

「自己犠牲」を感じていて苦しかった

という話を聞いた。

 

 

そこで、改めて

 

「自己犠牲」って何?

 

というのを私なりに考えてみたから

お話するね。

 

 

 

自己犠牲ってなんだろう?って考えたとき

 

私も昔は自己犠牲感が強くて

 

「なんで他人のために私が変わらなければならないんだ?」

 

と思っていた時期があったのを思い出した。

 

 

 

 

他人を変えることは出来ないのだから

自分自身が変わればいい

 

 

と言われても

確かに最もなんだけど

 

「なぜ人のために自分が変わらなければならないの?」

 

と、かつての私のように自己犠牲のように感じる人も

多いのではないかな?

 

 

 

 

 

改めて考えてみると、

 

自己犠牲を感じる時って

 

ある事をするのは他人は良くて

 

同じある事を自分自身がするのはダメ

 

と思い込んでる時に

 

他人だけを満たそうとする時

なんじゃないかと思う。

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

「決めた事は決めた通りにやらなければならない」

 

と思い込んでいたとしよう。

 

 

 

そして、人と外出したとき

事前に周る場所をいくつか順番に計画を立て決めているとする。

 

 

そして、その人が

二人で決めた計画を守らずに

「ここじゃなくて、あそこに行きたい!」

決めた事をむちゃくちゃに変更するとする。

 

 

 

あなたは、しぶしぶそれに従うけど

 

内心モヤモヤ

せっかく決めてきたのに、と腹が立つムキー

 

 

それが度重なると、

振り回されてる感じがするかもしれないし

自分を犠牲にしてる感じがするかもしれないショボーン

 

 

 

 

 

そこでね、

 

じゃぁ、もしあなた自身が

同じ場面の時、

「決めた事は決めた通りにやらなければならない」

というルールを壊して

 

本当に行きたい場所に変更したり

やることを変更したりするだろうか?

 

 

NOじゃない?

 

 

 

 

つまり、

 

同じ事を他人がしてもOK

でも

同じ事を自分がするのはNG

 

になっている。

 

 

 

自分にNGを課してる事を他人がするとき

その他人を喜ばせようとすると

 

自己犠牲感

 

を感じてしまう。

 

 

 

 

だから、

 

なんで人のために私が変わらなければならないんだ

 

という気持ちが出てくる。

 

自己犠牲で他人を喜ばすのが辛い

 

となる。

 

 

 

じゃ、どうすれば

その自己犠牲感が消えるのか?

 

 

 

 

 

 

自分にもOKを出せばいいだけ照れ

 

 

 

 

同じある一つの事に対して

 

他人はOK

自分はNG

 

と分けている時点で

なんらかのジャッジを自分自身に対してしている。

 

 

 

 

私達は情報空間のルール(思い込み)で

半自動的に動いているので

無意識にそのようにジャッジするから

「自己犠牲」を感じるのでは?と思う。

 

 

 

 

そのジャッジをなくせば

 

同じ事を

他人がやってもOK

自分がやってもOK

になる。

 

 

 

 

自分にもOK出せば

自分と他人の境界線が薄れて

両方を肯定的に見る事ができ

全てがフラットになり

ジャッジがなくなる。

 

 

 

そうなると

「なんで人のために私が変わらなければならないんだ!」

という考えさえ湧かなくなる

 

 

 

自己犠牲感が消え失せてしまうびっくりマーク

(自分にもOK出すと、自己犠牲してないから)

 

 

 

 

 

もし、自己犠牲を表面的に捉えて

「他人を喜ばす自分になろう」

と無理矢理、行動だけを変えたところで

疲れてしまうかもね。

 

 

 

自己犠牲を感じた時

 

他人はやってもOKだけど

自分はやったらダメ(NG)

 

というジャッジがあると思うから

 

自分はやったらダメ(NG)

ってことをやってみよう!!

 

 

 

 

思い込んでいた「~べき・~ねばならない」

も壊すことが出来るよ!

 

 

 

そして、やってみたら

どのように感じたのかをチェックしてみるといいね。

 

 

案外、満足感を感じるかもしれないし

 

最初は居心地悪かったけど、

だんだん楽しくなるかもしれないし

 

あれ?なんでそう思い込んでたんだろう?

こっちの方が面白いじゃん!

と気づくかもしれないし

 

予想外の出会いがあるかもしれないし

 

予想外の事が起きて面白いと感じるかもしれないし

 

それをやっている他人を理解できるかもしれない。

 

 

 

 

全てにおいて

 

良い・悪い

正しい・間違っている

 

なんてのはなくて

 

 

場所や立場や環境や人などが変われば

 

あなたが「正しい」と思っていることが

「間違ってる」になることもあれば

 

あなたが「間違っている」と思ってることが

「正しい」になることもある。

 

 

 

だとしたら、

 

あなた自身が苦しくなるような

ジャッジをする意味が

 

 

果たしてあるのだろうか?

 

 

 

 

 

ジャッジすることが減れば減るほど

物事をフラットに見て

自分自身も他人も肯定的に見れるようになる。

 

自己犠牲なんてものは感じなくなる。

 

 

 

そうなったとしたら

 

人を喜ばそう

何か人に役立つ事をしよう

人と楽しい時間を共有しようと

 

より良く自分が変化していくことを

抵抗なく思えるでしょう。

(私はそうだった)

 

 

 

ジャッジすることが減れば

本当にラクに生きられるようになるよ!ウインク

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

 

こんにちは~!元気?

秋晴れの心地良い季節が大好きですラブ

 

 

 

 

今日、母に言われた言葉に

 

ん???目

 

となったので、

自分の考えを書いてみよう!

と思って書きますね~爆  笑

 

 

 

ちょっと長くなるかもだけど、

 

自分自身を肯定的に見たい人

比較から抜けられない人にはいいかも~

 

最後まで読んでみてねチョキ

 

 

 

 

さてさて、

早速ですが、何を言われたのかというと

 

「天狗にならないようにね」

 

と。

 

 

話しの文脈上、

急にこの言葉が母から出てきて

辻褄が合わないから

最初は意味が分からなかったんですよ。

 

 

どう捉えたからこの言葉が出てきたんだろう?

 

って。

 

 

 

似たような表現として

 

「有頂天になってはダメ」

「図に乗るな」

「出る杭は打たれる」

「調子に乗るな」

 

とかあると思うんだ。

 

 

 

 

でね、これらって全て

 

他者との比較

 

から出てくる言葉かなぁと。

 

 

 

一方でね、

 

 

自己肯定感を上げたり

自己能力を高く評価したり

自分自身を愛したり、大切にしたり

 

 

自分が自分を

どのように思っているか

(自分が自分自身をどのように扱っているか)

 

 

ってのが土台として大切なんだけど

 

 

 

それって

 

他者と比較して感じるものじゃなくて

自分と自分なんだよね

 

 

他者はそこには一切いないのよ。

 

 

 

 

 

 

自分が自分自身をどのように思うのか?

は自由だし

(人に言う必要もないし)

 

 

「私はどうせ何も出来ない人だ」

 

と思って、そういう人生を生きても

 

「私は何でも出来る素晴らしい人だ」

 

と思って、そういう人生を生きても

 

いいんだよね。

(良い・悪い、はなくて本人の好み)

 

 

 

けど、

「私はどうせ何も出来ない人だ」

と思っていると辛いじゃん?ショボーン

 

人生だって上手くいかないわけじゃん?ショボーン

 

 

 

「私は何でも出来る素晴らしい人だ」

って思えるようになりたい!

 

ってのが、

きっと多くの人の一番最初の望みでもあると思うのよ。

 

 

 

私だって鬱から脱した一番最初はそうだった。

 

 

 

そんで、それは、

 

誰かと何かを比較した素晴らしさ

を見てるのではなくて

 

他者と比較して

自分が優れてるから素晴らしい

 

って自分を見てるわけじゃないんだよ。

 

 

 

 

だけども、

 

他者との比較って

無意識に当たり前にやってるものでもあるから

(比較も使い方次第)

 

 

常に、誰かや周りと比べていたり

誰かや周りに合わせていたり

 

自分以外の人や何かとの比較のフィルターで

優劣・善悪つけるような捉え方をしていると

 

 

「私は何でも出来る素晴らしい人だ」

 

ってのは、

 

 

ナルシストだったり

天狗になってる

図に乗ってる

調子こいてる

 

って捉えちゃうよね。

 

 

 

中には、足ひっぱりたくなる人もいるかもね。ドクロ

 

 

 

 

 

自分が自分自身を高く評価していく

 

という文化があまり日本にはないな

とよく思うのと、

 

 

自分が自分自身を高く評価してはダメ

 

っていう思い込みがあるな

とすごく思う。

(謙虚さが美徳なのと、それはまた別と私は思う)

 

 

 

 

でね、よくよく考えてみて欲しいのよ。

 

 

 

それ言ってる人達って

 

めっちゃ自己否定強くて

自分は何もできないダメなヤツ

どうせ人生なんてこんなもん

 

って思ってないかい?

 

 

 

 

「天狗にならないように」

言ってきた母は、

天狗になったことがない(笑)

 

 

 

だから、天狗になってみたら

どんな事が起きたのか?も経験していない。

 

 

 

ただ、人に言われたから

よく巷で言われているから

「天狗になったら悪い事が起きる」

と、思い込んでるから

その言葉が出てくるわけ。

 

 

 

 

悪い事が起きるって、本当に?

 

100%全てそうなの?

 

それ以外の可能性はゼロ?

 

 

 

 

考えてもみてよ

 

それって、

 

筋トレして自分の身体をつくったことない人が

筋トレを人に教えるのと同じじゃない?

 

 

あるフルーツを一度も食べた事ない人に

「食べると蕁麻疹が出来るからやめときな」

って言われるのと同じじゃない?

 

 

一度も何かにチャレンジした事ない人が

「チャレンジすると不幸になるからやめときな」

って言うのと同じじゃない?

 

 

 

辻褄合わないでしょ?

 

 

 

例えそうだとしても、

 

その人は食べて蕁麻疹が出たけど

他の人は出ないかもしれない

 

そうじゃない?

 

 

 

 

 

だからね、何を言いたいのかっていうと

 

 

他者と比較して

自分を決める必要はない!

 

 

そして、

 

 

自分の為にならない

他者の言葉を聞くな!

 

 

ってこと。

 

 

 

 

特にね、

一番最初のプロセスを進んでる人にとって

 

 

自分を誇りに思えるようになろう

 

自分を好きになっていこう

 

否定してる自分から肯定していく自分になろう

 

とかしてるのに

 

そんな言葉を言われると

凹まない?

 

 

 

これ以上自分自身を高く評価したらダメなんだ

とか無意識に思って

 

今の枠から超えた自分にはなれないじゃん。

 

 

 

 

間違ったって、失敗したっていいんだから

 

スタンダードで信じてるのが当たり前になるくらい

 

自分はゴール(夢)を達成するだけの素晴らしい能力がある

 

って思っていこうよ!

 

 

 

あなたは、あなた自身が思っている「あなた」になるから

 

 

 

なりたい自分になっていこうよ!

 

 

 

それとね、

もう否定的な他者との比較の世界で生きるのも嫌でしょう?

 

比較だって使い方次第なんだよ。

 

 

なりたい自分に必ずなれるから

そのあなたが本当に見たいスゴイ自分を

自分の中に見ていこうね!笑ウインク

 

 

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

 

お久しぶりです~照れ

元気にお過ごしでしょうか?

 

 

 

ここしばらく

夢中で趣味にいそしんでいた私。

楽しくて、楽しくて、楽しくて~ラブラブラブ

夢中でした。

 

 

 

それは、ただ楽しんでいたわけではなく

 

毎回、私はあることを意図して

ある意味、実験をしていたんです。

 

それは、

 

 

・思い込みを外していくこと

 

・自分自身のエネルギーを上げて循環していくこと

 

・楽しさや喜びに自分自身を浸す事

 

 

そうやっている内に

ある時、大きな思い込みがポコッと外れた。

 

 

 

その思い込みは、人に対する大きな思い込みだったのです。

 

 

そして、それが外れた途端に

怒涛のように人との出逢いが増え続け

 

私自身もビックリするほど

人と積極的に関わり始め

(しかも自然にね)

 

人との関わりがあまりにも楽しく

こんな世界があったんだアップアップ

 

と知った。

 

 

 

それから、私の意図はさらに追加され、

 

 

・周りの人を楽しさの渦に巻き込むこと

・人を元気にすること

・人と喜びの空間を共有すること

・人を鼓舞して力を湧き上がらせること

・人の思い込みを外す事

 

 

を毎回、意図するようになった。

 

 

(そして、どうなったのか?は

面白い展開なので、また別の機会に話すね)

 

 

そうしている内に

これまでやってきた公式LINEに

違和感を感じ始めたんですよ。

 

 

 

よくよく考えてみると

 

その当時に始めた動機は

 

仕事の不満やもっとお金を稼ぎたいとかいう

よくありがちな

 

不足感や欠如感

 

からだった。

 

 

 

 

 

そして、今の私は

そのような不足感や欠如感は全くなくて

 

私はなんて幸せ者だろう~ラブ

 

と思っているので違和感を感じていた

ということに気づいたのだ。

 

 

 

今、この幸せだと感じられる地点から

私自身の意図とゴールを新たに設定し

新しく始めたい

 

 

そんな気持ちがむくむくと湧いてきたんです。

 

 

 

そんな理由で、一旦、公式LINEは

終了とさせていただきました。

 

 

もちろん、登録者にしっかりとお伝えし

心からの感謝のメッセージを送りました。

 

 

 

一旦終了すると決めるに至って

迷う時期ももちろんありました。

 

 

「せっかく続けたのに、もったいないのでは?」

 

「また一から始めるの?」

 

「上手くいかないんじゃない?」

 

とか、思ったよ~。

 

 

 

でもね、何に迷っているのかをよく考えると

そうやって出てくる思考って

 

 

打算、損得、エゴ

 

 

だなぁ~って。

 

 

 

 

そんなものじゃなくて、

 

「私はこうやってこれをやりたい」

 

で決めたいじゃない?

 

 

だから、その気持ちに従う事にしたの。

 

 

自分の人生を自分で創っていくって

自分で決めていくこと。

 

 

 

 

 

一旦終了するのは、実は寂しさもあったけど

新たな今現在の私の意図とゴールで

新しく公式LINEを作って進めていくことの方が

遥かにワクワクしたんだ✨

 

 

 

先の展開は見えないけど

(見えないのが当たり前)

 

そのワクワクの気持ちが

その先に何かが待っているという

なによりの証拠!

 

 

私はそう思っている。

 

 

 

ずっと続けていたことや

何かを終了する時って

あなたもきっと迷う時があると思う。

 

 

でもね、

 

終わりは、ただの終わりではない。

 

 

終わりは、新たな始まりだから。

 

 

 

何の根拠がなくても

その先を考えると

あなたがワクワクするのならば

それに従ってみようびっくりマーク

 

 

 

新たな意図とゴールを持って

公式LINEを作る予定なので

楽しみに待っていてくださいね!

 

 

そして、以前の公式LINEにご登録いただいた皆様

 

個別にメッセージをいただいた方もいて

セッションを受けてくださった方もいて

 

 

一人ひとりに心から感謝していますし

一人ひとりを心から応援しています。

心から本当にありがとうございましたドキドキ

 

 

新しく公式LINEを作りましたら

またお知らせしますねウインク

 

 

 

今年にはいり9カ月間

たくさんの人達と関わらせていただいて

本当にたくさんの気づきがありました。

 

 

新しく公式LINEをつくった時には

楽しく面白い企画もしていきたいし、

 

誰もが自分の人生の主導権を握って

本当に幸せだと感じられる人生を創っていけるように

セッションもする予定です。

 

 

ブログも更新していきますので

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

~~~~~~

 

インスタやってるので、よかったら見てね~ラブ

@love_chakra

で見れるよ笑

探してみてねウインク

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

 

 

関東は30度を超える暑さになってきました~

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

さてさて、すぐ本題に入りますが、

 

「今に満足したら人間はダメになる」

 

「現状に満足するな」

 

って、どこでもよく聞く言葉じゃないですか?

 

 

 

以前働いていた会社内でも

幹部の人達がよく言ってたなぁ~。

 

 

 

そして、

私もそう思い込んでたなぁ~

ってすごく思う。

 

 

 

その思い込みが日常のあちこちに現れてた。

 

 

例えばね、

 

お弁当があるじゃない?

そしたら私は一番大好きで一番食べたいものを

最後にとっておいてた。

 

 

でね、最後に食べようとすると

 

お腹が一杯で美味しいさを感じないショボーン

あるいは、お腹一杯でもう食べられないガーン

 

となってた。

 

 

 

 

飲み物も同じで

大好きなものを最後の数口を取っておいてた。

 

無くなるのが嫌で。

 

でも、結局、

 

美味しさを失うか

飲むのを忘れてしまうか

腐って捨ててしまう(笑)笑い泣き

 

 

 

 

日常での些細なやりたい事も、

一番やりたい時にやらずに取っておいてた。

 

 

そうすると、

 

もうやりたいと思わなくなっていたり

やるには疲れ過ぎていたり

やりたい気分がどっかに行ってしまったり・・・。

 

 

 

 

 

これら日常の行動は一見、関係ないように見えるけど

よく考えてみると

 

 

「今に満足したら人間はダメになる」

 

 

が根底にあったな、って思う。

 

 

大好きな食べ物を一番最初に食べたら

もう満足してしまう。

 

 

大好きな飲み物を最後まで飲んでしまったら

満足が終わってしまう。

 

 

やりたい事をやってしまったら

今満足して、

その先の満足がもうなくなってしまう。

 

 

とかって。

 

 

 

 

 

 

 

教育でも社会の中でも

 

「満足すると怠慢になる」

「満足すると何もしなくなる」

「満足すると進化しなくなる」

 

こういう概念があるがゆえに

 

 

 

欠点探しをし

改善点探しをし

満足しないように追い立てる。

 

 

 

あたかも満足してしまったら

その先はなく、堕落してく

 

という無意識の思い込み。

 

 

あまりにも当たり前過ぎて疑うこともなかった。

 

 

 

 

だけれども、

 

 

「今に満足したら人間はダメになる」

 

はウソだった。

違っていた。

真実ではなかった。

 

 

 

 

なぜならば、

 

満足しても

さらにその先の満足があるから

 

今幸せでいても、

その先のさらに幸せがあるから

 

 

 

 

今に十分満足していても、

さらにその先の満足を求めていいし

 

今が十分幸せでも、

さらにその先のさらなる幸せって本当にある。

 

 

 

 

そう思ったら、

 

欠点を見つけようと気分悪くなるより

ダメな部分を見つけてなんとかしようと焦るより

 

 

今満足できる部分を探して

今幸せな部分を探して

 

そこから、さらにこうなったら

もっと満足する

さらに最高だな

 

って方が、断然楽しいよね!!

 

 

 

「今幸せを感じたら先がない」

と私は思い込んでいたから

 

無意識に

幸せにならないようにしてきていた自分

(幸せをお預けしていた)

 

ってのに気づいた時、

 

 

日常生活のお預けする癖をやめていった。

 

 

 

大好きなモノは、一番最初に食べて

 

お腹が空いてる時に大好きなモノを最初に食べる

あの美味しさと嬉しさを味わって

 

 

 

大好きな飲み物は、数口残さず飲んで

 

最後まで味わって、

もっと飲みたいなら、また注文して

また楽しんで

 

 

 

日常の些細なやりたい事は

やりたいと思った時に一番最初にやって

 

その楽しさとウキウキと

喜びを十分味わうようになった。

 

 

 

全部、無意識にやってしまっていたことだから

 

最初は、意識しないと

 

気づいたら、ついつい最後にとって置いたり

気づいたら、数口残していたり

気づいたら、やりたくもない事をしていたりした。

 

 

今もまだ、色々と取り組んでる~音譜

(一緒にやろう!)

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せや満足って青天井音譜

 

 

幸せにも満足にも終わりなんてない

 

 

 

 

だから、今、幸せを感じても

まだまだその先の幸せはどっさりあるし

 

今、満足しても

まだまだ満足がその先にもたくさんある。

 

 

 

そう思えたら、

「今幸せを感じたら先がない」

という思い込みとは逆で

 

積極的に今幸せを感じよう

今満足したい、と思うようになった笑

 

 

 

 

 

しかもね、

これ、ホント、思うんだけどね、

 

「今に満足したら人間はダメになる」

 

と思い込んでいたら(信じていたら)

 

じゃぁ、いつ満足するんですか?

 

って思うのさ笑い泣き

 

 

 

 

例えば、

じゃぁ、その成功した未来に行った時

 

満足だぁ~

幸せだぁ~

 

って感じるのって、

 

その未来のある地点にいけば

それは「今」でしょ?って。

 

 

 

なのに、今それ感じちゃ人間ダメになるって

一生、満足も幸せも感じちゃダメって言われてるようなもんじゃない?

 

 

それ、おかしいっしょ?

 

 

と、私は思うのだ~。

(思い込みってたいてい辻褄合わないよね(笑)

 

 

 

という私も、この思い込みを長い間持っていて笑い泣き

 

幸せお預け症候群になってた(笑)

 

 

 

幸せお預けしてるのに

幸せになろうとするって

 

すんごい矛盾が自分の中にあったのだ。

 

 

 

 

 

もうね、みんなで幸せになってこっ!

みんなで満足して、さらに満足して、さらにさらに満足してこっ!

 

 

もっとこうなら最高だよね!

もっとここが次こうなら最高だよね!

次はここをこうしたらさらに満足!

 

って、楽しみながらやっていこう!

 

 

 

今、満足しても全然ダメ人間にはならない。

 

今、幸せを感じてても、さらなる幸せが待っている。

 

 

だから、今、日常の全てに

幸せも満足も喜びも見つけていこう!

 

そうやって楽しみながら進化して

やりたい事をやっていこうよ。

 

 

 

いつたって、

今この瞬間しか存在してないんだからさ

 

 

楽しみながら進んでいこう!

 

 

あなたの幸せな瞬間は、どんなの?

あなたの満足する瞬間は、どんなとき?

 

 

役に立たない思い込みなんて捨てちゃえ!!

 

--------------

 

仲間になってね

こちら↓をクリック♪してね照れ

ID検索も出来ます→ @466nsmrd

(@をお忘れなく~)

 

★以下のような公式LINE限定配信をしています。

※不定期に無料セッション企画も開催しています。

 

・脳と心(マインド)の日常的な使い方の秘訣

・潜在意識の秘密&活用方法

・有料級の夢が叶うマインドのメカニズム

・私の失敗や体験を通した役立つ話

など

 

 

★ご登録特権として★

 

『3分で嫌な感情を消し

 3分で夢が叶う脳になる!

 シンプル4ステップワーク

~あなたの夢をサクッと叶えよう!~』

 

PDFを無料プレゼント!!

※メッセージ、リクエスト大歓迎ですドキドキ

 

 

★こんなご感想いただいています★

 

・体験談が分かり易くてためになります。

・プレゼントの内容をやってみたら、即効性がありました!

・説明が分かり易くて、日常に役立ちます。

・メッセージを送ったら、優しい方だと分かって安心しました。

・いつもありがとうございます!

・目から鱗でした

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

 

自分の「違和感」に敏感になると

断然、自分自身を整えやすいなぁと

思う日々ですアップ

 

 

ズレた自分を引きずって日々を過ごすと

 

なんかモヤモヤするし…

なんか気分が下がるし…

 

さっさとスッキリしたいじゃない?

 

 

 

そんな話を今回はしたいと思います。

 

 

今回の「違和感」

現実とか他人とか自分以外の何かに対するものじゃなく

 

自分自身に対するもの

 

の話です。

 

 

 

 

 

私は、人との関わりに関する大きな思い込みが外れてから

 

自分の振舞いや行動などの「違和感」

 

に一層敏感になりました。

 

 

 

例えば

 

緊張してるなぁ

なんか自分らしくないなぁ

言いたい事を言わないようにしてるなぁ

 

と気づいたり、

 

客観的にその時の自分を観察していて

 

「なんか気持ち悪い振舞いしてるなぁ」

 

と感じたりゲロー

 

 

 

 

以前なら、気づかなかった事だったり

スルーできていた事だったりするわけです。

 

 

 

でも、今ではスルーするのが

気持ち悪くて、

スッキリさせたい!と思ってしまう(笑)笑い泣き

 

 

 

 

それでね、ある日

そのような「違和感」を感じる事が

続いた事があったんです。

 

 

そういう時って、頭がグルグルして考え過ぎてしまうチーン

 

 

おう~気持ち悪い感覚!

ネト~ってした感覚!

まただ!

 

 

って。

 

 

 

で、

じゃぁ、なんでそう振舞っちゃったの?

 

って自分に問うとさ

こういうのが出てきたんですよ。

 

 

 

「気に入られたい」等という「下心」

 

 

「すごい人に見られたい」という「虚栄心」

 

 

「相手と良い関係になりたい」という「打算」

 

 

 

うわ~、そうですかぁ~滝汗ゲロー

と思ったね(笑)

 

 

 

 

気に入られたいという「下心」がある時

 

緊張したり

言いたい事を言わず我慢したり

 

 

すごい人に見られたいという「虚栄心」がある時

 

自分の話だけをしたり

相手の話に被せて自分の話をしたり

すごいんだぜ、とほのめかす振舞いをしたり

 

 

相手と良い関係を築きたいという「打算」がある時

 

緊張したり

本音じゃないことを言ったり

良い人ぶる振舞いをしたり

 

 

 

こうやって書いてる今

恥ずかしさで隠れたいくらい~ゲロー笑い泣き

 

 

 

 

そして

そのような振舞いをした先の「結果」

を得ていた自分に気づきました。

 

 

 

「結果」とは

 

「気に入られた」という結果

 

「尊敬されてる」という結果

 

「良い関係」という結果

 

 

それが欲しいが故(メリット)に、

その振舞い・行動をしていた。

 

 

 

 

私は、人間関係において新しい視点を得てから

大切にしたい事を決めていて

 

それとは程遠い事をしてる自分に

「違和感」を感じるようになったんです。

 

 

 

 

それからは、毎回

「違和感」を感じる振舞い・行動に気づく度

 

その場で

 

下心、虚栄心、打算

 

を捨てて

 

大切にしたいと決めた事を中心に

振舞い・行動を変えてる。

 

 

 

 

時には、ビビリながらやるし

時には、その時出来ずに次にやる時もあるし

時には、またやらかしてしまう事もある。

 

 

でも、私は捨てたいのよ、それらを。

 

 

 

もし自分が逆の立場なら

下心、虚栄心、打算で気に入られようとしたりする人って

 

キモイやん?

 

ネチネチ~ってしてるやん?

 

もっとクリアに純粋に素直に関わりたいやん?

 

何の下心もなく、自分を表現するほど気持ち良いことってないやん?

 

何の虚栄心もなく、嬉しいことを嬉しいと表現できるって喜びやん?

 

何の打算もなく、ただ大好きって想いで人と関われるって、繋がりをより深く感じられるやん?

 

 

 

だからね、コツコツやってるウインク

 

 

 

 

こうやって、違和感に気づけるようになると

 

 

あ~そこで、それ思い込んでた?

 

あ~そこで、メリット得ようとしてた?

 

あ~そんな気持ち悪い事を自分がしてたから、

相手はそういう対応だったのね

 

とかが分かってくる。

 

 

 

結局「自分」なんだよね~

ってところに戻る(笑)

 

 

 

モヤモヤしたり、ネチネチしたり

くすぶる気分を引きずることなく

 

不要なものを認識して

本来の自然体の自分で

大切だと思うものを大切にしてる自分で

いられるようになる。

 

 

 

そうすると、

何か知らんけど上手くいくんだよ。

 

 

 

 

私は、これまでの人生で

 

「あなたに出会えて本当に感謝してる」

 

って言われた事なかったんよね。

 

 

 

それが、何もしていないのに

(ただお茶しただけ、とかなのに)

その言葉を言われるようになったの。

 

 

 

それが本当に嬉しいラブおねがいラブラブ

 

 

 

自分の違和感に敏感になると

もっともっと自分自身を知ることができるよ。

 

 

それに、

すぐに自分の心や意識を整えられるから

ブレることさえもOK出せるようになるよ。

 

 

 

どうブレようとも

どんな事が起きようとも

自分で自分を整えられるならば

何かや誰かに左右されることがなくなるよね。

 

 

私も毎日、実践中だけど

よかったら一緒に進んでいこう!

 

そうやって自由に生きよう~照れドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

見えない世界を味方につける!

最速で人生を変えるランダムな冒険

「あなたらしく才を現す究極に豊かな世界」を創るコーチング

マインドコーチAyumi照れ
プロフィールはこちらから

 

 

 

出会いが増えて、忙しくなっちゃって

お久しぶりです~爆  笑

お元気ですか?

 

 

 

 

さてさて~

 

 

自分のやりたい事

 

 

 

それをやるって、

利己的じゃない?

自分の満足だけじゃない?

人の役立つことを考えないといけないんじゃない?

 

 

って思ってませんか?

 

 

 

私はね、ずーっとそう思ってきた。

 

 

 

それに、例えば起業しようと思ったり

何かお金を生み出す事をしようとすると

 

必ず言われるのは

(あるいは、無意識に思ってしまうのは)

 

 

人の役に立たなければならない

 

自分の好きだけを満たしてはならない

 

誰かのためにならないといけない

 

 

ってこと。

 

 

 

私は正直、それを考えると

まるで自分を置き去りにしながら

人を自分より上に置くように感じて

苦しくて苦しくてたまらなかったショボーン

 

 

 

でも、それは人による。

 

 

 

自分の「やりたい事」が

人の役に立つ事だとしたら

その人は自然にそれが出来ている。

 

 

 

だけども、みんな同じじゃない。

 

 

 

やりたい事なんて違うし

例え同じように見えても

 

その「やりたい事」の中の

どの部分に情熱を感じるかは人それぞれ。

 

 

 

なのに、表面上の行動だけを見ると

「人の役に立たなければならない行動」

になっちゃう。

 

 

 

 

そうすると、その人の本質からズレて

苦しくなっちゃうんだよね。

 

 

 

結局、それが一見どのように表面上見えても

 

 

あなた自身の夢や

やりたい事をやると、

 

あなた以外の

誰かの夢も叶っちゃうんだよ!

 

 

 

 

 

私は、実際にそれを見てきたし

自分自身の体験でもそうなんだ、って実感してる。

 

 

 

例えば、

 

私はZUMBAが大好きでね。

知り合いがクラスを開いてくれたことで

私がずーーーーっと望んでいた

 

「心から繋がれる仲間・友達が欲しい」

 

という夢が瞬く間に叶ったんだよね。

 

どうやったら出来るかなんて分からなかった事がだよ!

 

 

 

「人の役に立つように」とか思って

ZUMBAクラスを開催しなくても

 

「ただ自分が楽しみたいから」という理由で

クラスを開催したとしても

 

自分の夢・やりたいを満たす事で

誰かの夢・望みも叶っちゃってたラブラブ音譜

 

 

 

私自身もね

出会った初対面の人に「なんとなく友達になりたい」と

思ったその「やりたい」を満たして声をかけた。

 

 

そうしたら、その人が必要としている情報を

偶然、私がたくさん持っていて、

彼女の夢がどんどんリアルを帯びていった。

 

 

私はただ自分の小さな「やりたい」を満たしただけで

誰かの夢・やりたいも叶っていく。

 

 

 

そんな事を身の周りの人間関係を通して

見て、実際に経験し、

 

改めて縁起ってすごいなぁと思うわけ。

 

 

 

自分の夢・やりたいを

叶えていくことで

それに関わる誰かの夢

やりたいも叶っちゃう!

 

 

 

 

そう考えるとさ、

無理強いして自分自身に

 

人の役に立たなければならない

自分の好きだけを満たしてはならない

誰かのためにならないといけない

 

と思えないのに、思い込ませて

 

 

なかなかそう思えない自分を責める

なんてことも

 

そう思えないから上手くいかない

なんてことも

 

 

何一つ関係なくなるよね爆  笑

 

 

 

 

自分の夢・やりたいを叶えることで

(どんな小さな事も)

誰かの夢・やりたいも叶っちゃうって思っていれば

 

じゃ、やりたい事をどんどんやろ~爆  笑

 

ってなりません??

 

 

 

私はなりましたね~爆  笑

 

実際、目の前でそれを見たり

自分でそれを体験すると

益々そう思うようになりましたよ~。

 

 

躊躇してる暇なんてないよ~

どんどん叶えて行こうよグッド!合格