Kちゃんの結婚相談室 -4ページ目

ギブthanテイク⑧

ただし、覚悟決めても、実際に与える姿勢ができるようになるのは時間がかかる

 

よく「ギブ&テイク」って言われるけど、やってもらうことと、やることはセットだよ、って感覚もあって、結局「~してもらう」ための手段になっちゃう危険性があるのです。

 

こうなると、与えれば与えるほど、「~したのに、~してくれない」って不満になっていっちゃう。ショボーンショボーン

 

しかも、年齢を重ねるほど、「~してもらう」気持ちで長年過ごしていたりするから、「この人、こうしてくれない」ってことが引っかかりやすくなったりするし

 

たとえ、与えるってわかっても、「どこまで許容したらいいの?」ってわけわかんなくなったりする。結婚についてわかんない状況+年齢的な焦りで、めっちゃ迷走することが増えると思う…。

年齢っていろいろな意味でデカくなってくるからね…。(遠い目)

 

 

だからこそ、若いうちに考えてほしいって訴えてる。ひらめき電球

そして、結婚が神様とめっちゃ関係しているものだって、ちゃんと教えてくれる人いなかったから、それをハッキリ伝えたいと思うのです。

 

20代の子たちは、すぐにでも考えてね!!

まじであっという間に年数は過ぎていくから!

 

そして、30代以上の人も今から考え始めることに、悲観的にならずにね!
私も遅かったけど気づいてから、ちゃんと結婚したので。
 

 

「Kちゃんが結婚できれば、私もできる気がするわ」

って、結婚式後にアラサー友達に言われたのは自慢です!!爆  笑爆  笑

(本当そうだよ~~~!!笑)

 

 

ギブthanテイク⑦

結婚したら親になる可能性があるし、子どもが誕生するニコってどういうことかって言ったら、まじで「与える」生活のスタートだと思う。

 

赤ちゃんが泣いたり、何かあったら、自分の都合を優先できないことになるし、

タイミングだけじゃなくて、睡眠や体力も与えることになる。zzzえーん

(夫婦の時間を、子どものために使うことになるとかね。我慢するようなことが出てくると思う)

 

だから、結婚を考えるときに最初に考えてほしいのは、

「愛する」という“与える人生”の覚悟をするんだってこと。

 

(それなしに結婚しても結局、それが必要だ~って気づくと思う。

 または、できない!って離婚になっちゃうか…)

 

 

結婚とは「だれかに幸せにしてもらう」ものじゃなくて、

夫婦が協力し合って、築いていくもの。

夫も妻も相手から何かを得ようと、求めてばかりだと、喧嘩が絶えない。笑い泣き

 

だから、その覚悟がお互いにできているか、ってことをちゃんと確認してほしいなって思うのです。おねがいおねがい

 

結婚相手を求めている人も、

もうすでに結婚してる人や、結婚が決まっている人もね!

 

ギブthanテイク⑥

ちなみにこの“与える”ってことが大切なのは、結婚生活を具体的に考えてみると、よりハッキリする。

 

夫婦で生活していたら、

食事の時間とかメニューとか、休日の過ごし方とか、帰る時間とか、

一人のときと違って、手間もかかれば、すり合わせが必要だし、

ひとつの出来事についての感じ方や価値観も違うことはあって、

話し合いとか、理解とか、お互いに自分の時間や思いを使わないと…ケンカになるか、無視し合う関係になっちゃうもん。

(これは、育った家で暮らしているときもそうなんだけどね!)

 

仲良く、楽しく暮らすには、絶対手間がかかる。

「与える」気持ちはめっちゃ大事になる。ラブラブ

 

 

実は、ブログを書き始めてすぐにね、20代の友達が「アメブロ読んでほんのちょっとだけ結婚のこと考えてみた!」ってLINEをくれたの!!(わ~い!)

 

そして、「結婚とは、物事に対する考え方が違う知らない人同士が、同じ家に住んで、何十年もの長い間ずーっと一緒にいること」「なんかめっちゃすごい!!!すごいけど、そんなことできるのか…?キョロキョロ」って書いてた。

 

ちゃんと、「結婚について考えて」くれてるーってうれしくなったよ。

本当にそう!!めっちゃ大変!!!ウインク

そして、それに気づいたのもすごい!!!ウインクウインク

 

 

それはこの「与える」姿勢にかかってると思う。ひらめき電球ひらめき電球