海の向こうからやってきた神々 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは✨

昨日の朝に車の中で、北朝鮮のトップとロシアのトップの抱き合うシーンが映し出されたのです😅💦

皆さん知っての通り、古代の日本も外交にとても苦労していて、そう言った日本を救ってきたのが聖徳太子や遣隋使などですね。





古代の日本は、高句麗、新羅、百済といった朝鮮の国々と深く関係がありましたが、ここから日本に移住してきた民族が、わたしたちの祖先であり、神として神社に祀られているのです✨✨




ということで、古代日本における海の向こうからやってきた神々をご紹介します。





国の境界線がなかったので、遣唐使が廃止されるまで、日本はけっこう交流が盛んだったのですね✨





わたしたち日本はおもてなし文化があり、海からやってきた人たちを迎え入れていました。





来訪神はとても重宝されていたのです。





神話にも書かれていますが、○種の神宝を携えてやってきたのも、すべて渡海してきた神さまです😅




そういや、桃太郎一寸法師も川からやってきましたね😅




これはざっくりと書いているのですが、北九州、タニハ(播磨と京都)そして日本海側は、そういった海からやってきた神さまが多く祀られておりますよ✨



※伊和神社



白山、白川、白木という白がつく苗字の人はさかのぼると新羅となります。





さて、高句麗は滅び、言語はなんと残っていないそうです😱

百済も日本が一度助けたのですが、その後に完全に滅びてしまいました。

百済という国は日本に文化も人材も移ってきているのです💦

この百済はもともとは漢民族で、仏教を伝来してきたのも、百済です。





激動の古墳時代〜飛鳥時代こそ、多くの渡来人がやってきた時代でありましたが、革新的な技術と文明を持ってきてくれたので、





これにより、弥生時代が幕を閉じます😅





つまり、時代の節目には、それを凌駕するような文明と文化と、人の流入がやってくる、ということですね。




ちなみに、日本は侵略されていない国となります。

その証拠がわたしたちの日本語です😅

漢字と漢熟語は輸入しましたが、大和言葉は今でも保たれていて、




縄文時代でも、言葉が通じるのではないか…と言われておりますよ😅←すぎょい




侵略するためにやってきたのではなく、




共に生きるために移住してきたのです。






そういった神さまこそ、わたしたちの祖先です✨





古代の海人族はタカムスビ系列と、カミムスビ系列があったのですね。





では日本の原住民は?





というと、縄文時代の人々となります😅

※縄文人と言います





この血脈も、いまだにわたしたちに2割ほど受け継がれておりますが、国津神と呼ばれている神さまはわりと古い国土の神となります。





天津神は海からやってきたので、あまであり、であるのです。





さて、海からやってきた神さまで、王族だった方がいらっしゃいます。




岡山県の鬼、温羅(うら)が百済の王子であると伝わっています👹




新羅の王子はアメノヒボコですね。





八種(やぐさ)の神宝を携えて但馬に渡ってきたのが、新羅の王子、アメノヒボコです。

このアメノヒボコが鎮まる場所こそ、但馬国一宮、出石(いずし)神社です。




戦ったのが、播磨国一宮、出雲の伊和大神なのです。





つまり、新羅も百済も、王族が日本に移住しているのですね😅





遣唐使の廃止にともなって、日本独自の文化を育ててきましたが(国風文化といいます)、

王族が渡海しているとなると、もはや交流ではなく、亡命による移住なのです😅





これは、もしかしたら現代でも起こるのではないか…と危惧しております💦





ということで、古代日本の国際交流はけっこう盛んであった、というお話しです。

そして、日本はとても強い国でありました。

大和魂を持っていた民族だからです。





わたしの会社の外国人も、日本に移住して二度と国には帰らないと言ってます😅

ほんと、

祖国が元気に安全であるというのは、

当たり前ではないのだな…と毎日とても感じています。




なお、「とおりゃんせ」というわらべ歌がありますが、





とおりゃんせ

とおりゃんせ

ここはどこの細道だ

天神さまの細道だ

ちょっと通してくだしゃんせ

御用のないもの通させぬ




この子のななつのお祝いに

お札を納めに参ります

行きはよいよい

帰りは怖い

怖いながらもとおりゃんせ

とおりゃんせ





これは涙なしでは語れない、アメノヒボコの苦悩と心痛があったのです😭

この場所は但馬ですよ❗️




ということで、古代の激動の時代のお話しでした。

写真は播磨国一宮、伊和神社です😆✨