情緒深き神の里、津和野を見守る太皷谷稲成神社の二柱の女神 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは😃

今日はいよいよ木星が双子座いりをしますね✨

高校生の息子は今朝バスに乗って最後の試合に出かけました。

これで引退してくれーと切に願う母です😅💦

さて、昨日の土曜日は島根県の津和野町にある太皷谷稲成神社を参拝しました。




この津和野は歴史が古く、日本遺産に指定されておりますが、神社が小さいながら歴史が古くて情緒あふれるのです😍




この太皷谷稲成神社は津和野城の鬼門に建っていたのですが、明治維新後に一般に解放され、日本五大稲荷として名高いお稲荷さんとなっています。





この場所は戦国時代では戦場となったのですが、それを乗り越えて来た歴史があります💦

よって、古き良き時代の神さまがその当時のお姿で残っているのです。




そんな津和野の主は、





こちらの鷲原八幡宮の裏山のご神木です😅

ようやく、娘を連れて来れたので、対比ができました💦




中国地方でナンバーワンの巨木だと思われます😅




高さは40メートル💦





こんなに大きな巨木が、戦国時代までここにはたくさんあったのですが、戦火に巻き込まれ、鷲原八幡宮は燃やされてしまったのでした🔥




この場所には、愛宕神社が江戸時代まであったようですので、まさに生き残った神さまの木でもあるのです。



※鷲原八幡宮は再建しております



この鷲原八幡宮の歴史がもっとも古く、947年に宇佐八幡宮から勧請されております。




面白いのが、タマヨリヒメを祀っているところです😅

宇佐神宮の創建は725年。

ヒメノオオカミはやはり月の女神なのでしょうね🌕



なんとこの鷲原八幡宮を出た瞬間、




ぼぼーーぽぽー




と音がして、ハッと顔を上げたら、SL機関車が走っておりました🚃

「無限列車だあー!」

と娘が叫んでおりました。

わたしも初めて、SLを見ました👀





お次に古いのが、京都の八坂神社から勧請した弥栄(やさか)神社。

もともとは山頂にあった祇園社を津和野藩主が、1428年に現在の場所に移しました。




よって、創建不明という古さです😅




古き牛頭天王が祀られております❗️

現在はもちろんスサノオと八王子です✨




こちらにも御神木があります✨

毎年7月に、こちらでも祇園祭が行われるのですが、本家が参考にしたくらい、古式を受け継いでいるのです。





匹敵するくらい古いのが、太皷谷稲成神社の熊野神社です。




創建は室町時代。





太皷谷稲成神社はウカさまだけではないのです。

古き熊野大神がいらっしゃるのです。

もともと室町時代の津和野藩主が祀った、熊野権現社が太皷谷稲成神社に合祀されているのです。




これ、逆のお話で😅




太皷谷稲成神社は1927年(昭和2年)まで熊野神社だったのです。

その後にお稲荷さんに社号が変わったのですね。





この熊野神社こそ、津和野城の鬼門に建つ元宮となります。




かなり強いご神域となります😅




参拝者が膨れ上がったため、現在の社殿が築かれましたが、その後も元宮は残されたのでした。




お稲荷さんと熊野権現と牛頭天王のトリプルはお強いのです😅





こちらが太皷谷稲成神社の本殿です😍

京都の伏見稲荷大社からお稲荷さんを勧請しており、長らく津和野城の屋敷神でありました。




とても鮮やかな赤色ですね✨



※ようこそのお参りだ!



こんにちは、おキツネさま😍

こちらはわたしの押しキツネです🦊





とても凛々しいですね✨

前掛けはわたくしの手作りです😆




今日は汚れ具合の視察でしたので、さっそく帰宅後に生地の裁断をしゃーしゃー始めました。





そして、鬼門に建つのは石見国津和野の祖霊社です。

やはり氏神を祀っている土地はエネルギーが強いのですね。





たぬきさんを見ていると、たくさんのコイが泳いできました✨



※美松食堂



ご飯はもちろん、美松食堂さんの黒いお稲荷さんです😍




娘も定食デビューです😅

ペロリと平らげます💦





ということで、情緒深き神の里、津和野町でした❗️

古き良き時代の神さまがお強いですね😍