イザナミが眠る比婆山と紀伊と伊勢神宮をつなぐルート | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは😃

わたしは今日はイザナミが眠るという伝承が残る、庄原市比婆山にある熊野神社を参拝しました。

 

※比婆大社

 

 

 

昨日、「籠神社の祭神はニギハヤヒで、御子神である松尾大社のオオヤマクイは雷神であり、アメノカゴヤマは高倉下だよ〜」と書きましたが、

 

 

 

 

 

 

 

さっそく京都にいる赤福さんが本日、松尾大社を参拝してくれたそうです😆

そして、

 

 

※系譜

 

 

なんと、宮司さんの系譜の先頭にはニギハヤヒがいらっしゃることがわかりました👀

 

 

 

実はこのニギハヤヒの御子神であるアメノカゴヤマは、紀伊熊野にも祀られております。

 

 

 

 

神倉神社⛩️ですね。

 

 

 

 

有名な「ゴトビキ岩」があるのですが、なんとここが、現在の熊野速玉大社の元宮でございます。

祭神の速玉日神はこちらに降臨したのですね。

 

 

 

ここは、縄文時代からの聖地で、イワクラ信仰のメッカでもあったのです。

 

 

 

熊野本宮大社は、祭神がミケツ神、

 

 

 

熊野速玉大社は、祭神が速玉神、

 

 

 

熊野那智大社は、祭神がフスミ神、

 

 

 

 

神仏習合の聖地である熊野三山ですが、なぜか、なーぜーか、出雲と紀伊国はつながりがあり、さらにこの広島県の比婆山の熊野神社は、この遠い和歌山の神さまが祀られているのです😅

 

 

 

 

 

そして、出雲の熊野大社の上の宮跡地にも、祀られていることに、

 

 

 

わたしは気が付いていたのです😅

 

 

※熊野大社

 

 

この日は直前まで大雨が降っていたのですが、イザナミ茶屋でうどんを食べていたら、突如晴れました✨

比婆のイザナミはご機嫌が良いみたいです。

 

 

 

 

とても立派な御神木があるのですが、この熊野神社は不思議な作りになっていて、

 

 

 

本殿

 

 

 

 

二宮

 

 

 

 

三宮

 

 

 

 

 

と続いているのです😅

本殿の祭神はもちろんイザナミなのですが、ここは「那智の滝」もあり、

熊野古道と同じような作りになっているのですね。

 

 

 

 

なお、この比婆山の熊野神社はゼロ磁場で、携帯電話のネット回線も通じないのですよ。

 

 

 

 

 

とても神々しいご神域ですね✨

 

 

 

さて、和歌山の熊野の神倉神社は、祭神が高倉下神のみになっていますが、

神武天皇が東征のために登ったのが、ゴトビキ岩となっております。

ナガスネヒコにやられそうになる寸前だったのですが、

 

 

 

この時に高倉下から神剣を授かり、神武天皇は熊野からヤマトを制圧できたのですね。

 

 

 

 

その道案内をしたのが、ヤタガラスなのです🐦‍⬛

その神剣は石上神宮にご神体として祀られておりますよ。

 

 

 

 

つまり、神武天皇は、高倉下とヤタガラスによって助けられ、初代天皇として即位できたのです。

 

 

 

ヤタガラス…水先案内人

 

 

 

高倉下…ニギハヤヒ軍団

 

 

 

 

 

この巨大な岩は古代の祭祀場で、ここに二宮があります。

 

 

※二宮

 

 

祭神は速玉日男神です。

 

 

 

 

男の神さまだと、はっきり明記されておりますね😅

出雲の熊野大社の上の宮にも祀られている神さまです。

 

 

 

この神は、

 

 

 

ニギハヤヒだと、わたしは思っておりますよ😅

 

 

 

 

パワースポットである巨大なこぶにも触ってきました✨

 

 

 

さて、実は京都丹後にある籠神社と、

 

 

 

伊勢の内宮と、

 

 

 

 

この比婆山とがつながる、不思議なルートがあるのです。

 

 

 

 

それが、

 

 

 

 

伊勢神宮の初代斎宮となったヤマトヒメですね。

 

 

 

 

ヤマトヒメは、籠神社の海部氏の外孫だったのです。

 

 

 

 

ヤマトヒメは第11代垂仁天皇の皇女ですが、

 

 

 

 

この垂仁天皇のお妃に、海部氏の娘が嫁いでいるのです。

 

 

 

この海部氏の娘が産んだのが、ヤマトヒメなのです。

 

 

 

 

その妃の名が、

 

 

 

 

比婆須姫(ヒバスヒメ)。

 

 

 

 

 

神武天皇の東征を手助けした高倉下のアメノカゴヤマは海部氏の直系で、

 

 

 

天照大御神のご神託を受けて、元伊勢を転々と回ったヤマトヒメもまた、海部の血脈を引いている。

 

 

 

 

双方ともに、ニギハヤヒの血脈なのですね。

 

 

 

 

ニギハヤヒと伊勢神宮をつなぐルートが見えてきましたね✨

 

 

 

イザナミが祀られる熊野という地は、

 

 

 

 

カグツチを産んだことにより、死んだ女神を祀る地でもあるのです。

 

 

 

火によって殺された、水の神。

 

 

 

 

カグツチ=鍛治の神

 

 

 

 

死と再生を意味する、あの世とこの世の境を表しているのかもしれないですね。

 

 

 

 

さて、拝殿でお礼を言って、神社を去ろうとすると、

 

 

 

娘が「きゃあああ!!!」と叫びました。

 

 

 

なになになに?

 

 

 

なんと石段のど真ん中に、

 

 

 

ででん!と、

 

 

 

巨大なカエルだ‼️

 

 

 

おっき👀

 

 

 

おっきい〜👀

 

 

※ニヤリ

 

 

 

カエルが一生懸命、石段をよじよじと登っておりました👀

 

 

 

出雲神話にはカエルが神格化されているのですが…

 

 

 

 

オオクニヌシが、スクナビコナが現れたとき、カエルが予言をしたのですね😅

 

 

 

 

巨大なカエルが現れたのは、神社では初めてでした。

なおわたし、推しカエルがありまして🐸

会社の近くの田んぼに主がいて、いつも挨拶してるんです。

同じくらいおっきいカエル🐸でした‼️

 

 

 

 

ということで、謎めく熊野の比婆山に眠るお姫さまでした✨

 

 

 

 

なお、本家本元のイザナミは、

 

 

 

 

琵琶湖にいらっしゃるとわたしは思っております😅

 

 

 

イザナギも滋賀県にいらっしゃると思いますので…

さすが近江国は強い✨ですよね。

 

 

 

 

ということで、旦那がそんな近江から今夜帰ってくるので、晩御飯作ります😅

 

 

 

 

なお、天香具山ことアメノカゴヤマは、越後国一宮、弥彦神社で亡くなっておりますよ⛩️